和歌山遠征 1回目

らっきょう

2023年06月17日 17:03

ボートを購入してから、いやその前からか和歌山方面へ海路で遠征することを計画していた。

納艇後、どのくらいの波風でどのくらいの速度になるのか、ボートの揺れ具合や燃料の消費率はどのくらいかなどがわかってきた。
何より重要なのは海路の日和、しっかり準備をして近畿地方が高気圧に覆われた本日、作戦決行してきました。



前日の18:00から02:00まで8時間の睡眠に成功し、万全の体調で03:00にマリーナを出港。
安全第一、釣果は二の次…といいつつタックルを4セット持ち込むあたり下心満載である。




03:40、関空を左舷側に望みながら巡航速度20ノットでひた走る。ここから先、街の灯りがほとんどなく方向感覚がなくなるがGPS魚探を頼りに紀淡海峡を目指す。




04:45、紀淡海峡を越える。明るくなってギョギョギョ!潮目のたびに流木混じりのゴミだらけ。夜間航行中に船外機のペラにヒットしなくてよかった〜

この辺でベイトのかたまりがあったのでジグを落としてみるが反応なし。あまりムキになると本日の冒険が紀淡海峡で終了してしまうので先を急ぐ。




06:15、中紀の名磯アシカの親子。相変わらず小さい磯に流されそうな人達。土曜日ということもあって周りには釣り船だらけ。




こちらは我が青春の小浦一文字。あんまり釣れてないのか人も少なめ。


下心満載の私はずっとナブラを探すが全く雰囲気なし。むぅ。


事前情報では白浜沖の波浪ブイで本カツオが大漁とのことだったので、ちょっとくらい回遊してるやろ…との思惑が外れる。
え、波浪ブイまで行けばいいじゃんって?
すまない波浪ブイは限定沿海のこの船では行けないんだ…




ここらで進路を西へ、紀伊水道を横断し徳島へ向かう。

冒険としてはご立派であるが、このままでは下心を押し殺したままになるのでトローリング。

ギャギャギャ!突如スプールが逆回転!



ギョギョギョ!黄金のサカナ、シイラさんですね!
こちらはおでこが出てないのでメスのシイラさんです。かわいいですねー


余談だが、のんが主演している「さかなの子」をネトフリで昨日みた。何を言いたいのかわからなかったが、サカナくんがすごい人というのは伝わってきた。


若干のうねりがある海を渡って徳島側に無事到着。
和歌山と違って釣り船が少ないですねー。神戸の人は和歌山よりも徳島の釣り船の方がプレッシャー少なくて良いかもですね。




ギョギョギョ!マダイさんですね!

なんもない磯っぽいところでタイラバ落とすとあっさり釣れたギョギョ!

50cmアップでギョざいますね〜
尾びれがとっても綺麗なのでリリースでギョざいます〜


とまあ下心も満たされたところで撤収。




鏡面仕上げの大阪湾、高気圧の中心の下に入るとこんな感じになりますねー。

マリーナ帰着は14:00過ぎ。
11時間ちょっとの航海は無事に終了しました〜
この歳になってもドキドキワクワクできるって素敵やん!

またチャンスがあれば行こうと思います!


関連記事