ボールベアリング
小学生の頃、ラジコンカーが流行った時があった。
友人3~4人で放課後の小学校のグランドで走らせていた。
私の愛車はサンダードラゴンというオフの4WD車で
皆も似たような、なんちゃらドラゴンだったと思う。
皆似たような、なんちゃらドラゴンなので
当初はあまり差が無かったのだが
1人が8.4Vのバッテリーを使い始め(他は7.2V)
走り始めた最初の1分は他の追随を許さないスピードを誇っていた。
ちなみに1分を過ぎると他のマシンのほうが速くなっていた。
当時はよくわからなかったが、恐らく熱ダレが原因だったのだと思う。
今なら「早漏ドラゴン」と呼ばれそうだ。
そんな事もあり、私も何かマシンを早くする術はないかと調べていた。
その中にボールベアリングチューンがあった。
友人の兄は、取り付けるだけで速くなると言う。
ただし、1個600円くらいだったか、小学生にはいい値段だった。
当時の月収の3ヶ月分をつぎ込むのは勇気が必要だったが
ええい、ままよと近所のタミヤ模型販売店にて車軸分の4個を購入・取り付け、
今日からお前ら置いてきぼりだぜ!と、友人とマシンを走らせた。
友人 「全然、かわらへんね。」
お前、言うか!
月収の3ヶ月分を突っ込んだ俺に言うか!!
と、そんな事を思い出しつつ。
今更ながらブラディア2500Rにボールベアリングを。
交換したのはラインローラー、スプール受け(ドラグ)、ハンドルノブ。
ラインローラーは随分前から固着していたので、効果テキメンと思うが
他の2つはほとんど意味が無いとおもう。
まさに「全然、かわらへんね。」
ブラディアと不要になったカラーと食パン
あと一年は頑張ってもらうつもり。
関連記事