明石沖ジギング その2

らっきょう

2012年10月18日 18:23

明石海峡でのジギングの楽しさ、奥深さの片鱗を垣間見た
前回の釣行から2週間。
シコシコと準備して行ってきました。


前回は行かなかった、大橋の東側からスタート。

「根が荒いんで気をつけて下さい。リヤフックは外してください!」
と注意を受けての1流し目。

いやいや、荒い言うても底攻めな釣れまへんがな。
それにすぐそこは須磨のサーフでんがな。
どうせ知れてまんねやろっと、ボトムを叩きながら駆け上がっていくと
ガツン!!と・・・根掛り。早くも戦意喪失。



ノットを組み直している間に橋の西側へ。

ここら辺は殆ど根掛りしないらしいので、
底から5メートルくらいを丁寧に探っていくと・・・。



サワラ、ゲットだぜ!!

ちなみにリールはヴァンキッシュ3000HG。
シマノ3000番て、あんたオフショア舐めてんのかと思われそうですが
この海域はせいぜい水深30~40mほどしかないので
小さいリールでも使えるかなぁ、と試してみました。

ボウズを逃れて一安心、後はメジロを釣るだけ・・・と思ってましたが
そうはうまくいきません。
結局、このサワラ1本で終了。
やや渋いながらも、釣る人はきっちり釣っていたし、やはり知識・経験・ウデの差か。

あ、こんなのは釣れました。



なんだチミは!


今シーズン中にメジロ以上、出来ればブリを釣りたいものです。
今回もいくつか改善できそうな事を発見できたので次の課題へ。
また行こ。



サワラはヨメさんが調理してくれました。



下町のナポレオン片手に、まずは刺身で。脂が乗ってて美味い!!




よくわからん創作料理も。何故かどちらも美味い!!
写真撮り忘れましたが、アラ汁も美味かった。

うちのヨメ、グッジョブ!

関連記事