【お気に入りブログ新着記事】
2025年03月01日
大阪湾ボートシーバス 83回目
だるまさんが転んだで鬼が反対向いてる間の隙を狙うかのように、警察庁が気を緩めるとすぐに荒い台ばかりになるパチスロ業界。

なんもわかってなさそうな人、特に若い人がサンドにお金ぶっこんでるのを見ると止めたくもなりますけどねぇ。
まぁハイエナクソジジィの個人的には、今はかなり甘い状況、抜けるうちに抜いとこ。
そんなパチ屋に行く前にボートシーバス。

サカナ帰ってきてますね〜
こちらもかなりのイージーモードでした。
以上、パチ屋からお伝えしました笑

なんもわかってなさそうな人、特に若い人がサンドにお金ぶっこんでるのを見ると止めたくもなりますけどねぇ。
まぁハイエナクソジジィの個人的には、今はかなり甘い状況、抜けるうちに抜いとこ。
そんなパチ屋に行く前にボートシーバス。

サカナ帰ってきてますね〜
こちらもかなりのイージーモードでした。
以上、パチ屋からお伝えしました笑
2025年01月12日
大阪湾ボートシーバス 81回目
昨日、ボートの上架整備を終えて本日10時から下架してもらいました。気温が低いので、船底塗装の乾燥時間を長くした感じですね〜
下架後、アイドリングでひと通り異常が無いことを確認して試走へ。もちろん、ロッドを2本携えて^ ^
目ぼしいポイントを回るも、魚探にほとんど反応なし。先週の寒波でサカナは散った感じでしょうね〜
居着き濃厚なピンのポイントを数投して移動〜
ん?
六甲大橋の橋脚で中層に良い反応が…

この時期っぽいアタリをそっと捉えて優しくキャッチ。
本年初フィッシュです。
今年はみんな健康でありますように…と願いながら速やかにリリース。

高気圧に覆われた小春日和。
今年の初釣りは、とても気持ちよかったです^_^
あ、ボートは快調でした!
下架後、アイドリングでひと通り異常が無いことを確認して試走へ。もちろん、ロッドを2本携えて^ ^
目ぼしいポイントを回るも、魚探にほとんど反応なし。先週の寒波でサカナは散った感じでしょうね〜
居着き濃厚なピンのポイントを数投して移動〜
ん?
六甲大橋の橋脚で中層に良い反応が…

この時期っぽいアタリをそっと捉えて優しくキャッチ。
本年初フィッシュです。
今年はみんな健康でありますように…と願いながら速やかにリリース。

高気圧に覆われた小春日和。
今年の初釣りは、とても気持ちよかったです^_^
あ、ボートは快調でした!
2024年12月30日
大阪湾ボートシーバス 80回目
今年の12月は冬型の気圧配置が続き、風が強く出られない日が多かった。
さらには一気に水温が低下したのが理由か、最近の釣果情報によると早くもベイトが抜けてしまったっぽい。
ちょうど1年前はブリを釣ったのになぁ。
というわけで1匹を求める冬の釣りへ。
出航前に、ボートのトラブル。
釣りできないことはないけど、来年は上架整備からやねぇ。
気を取り直してポイントを回るも、数回のバラシのみ。ヤバいな〜というところで

ビーフリーズ78ロングビルにて。お見事でした!
さらには一気に水温が低下したのが理由か、最近の釣果情報によると早くもベイトが抜けてしまったっぽい。
ちょうど1年前はブリを釣ったのになぁ。
というわけで1匹を求める冬の釣りへ。
出航前に、ボートのトラブル。
釣りできないことはないけど、来年は上架整備からやねぇ。
気を取り直してポイントを回るも、数回のバラシのみ。ヤバいな〜というところで

ビーフリーズ78ロングビルにて。お見事でした!
2024年11月17日
大阪湾ボートシーバス 79回目
今日もゆっくり8時過ぎに出船〜
そろそろ湾奥にベイトが入ってボコボコに青物によるボイルが…の期待は出てすぐに消滅〜。ベイト少ねーなぁ。
一応ちょい沖まで見に行ってブレードを投げるも、稀にしか映らない魚探を見てギブアップ。シーバス狙いに切り替えます。
シーバスはどうかな〜とストラクチャーを撃つと、ワラワラと追ってきますな〜。

ベイトの関係か活性低くなかなか口を使ってくれないものの、サイトで確認できると面白いですねー。
ダイソーVJなどワームのタダ巻きに反応せず、ミノーのトゥイッチ、ジャークに好反応でした。
そろそろ湾奥にベイトが入ってボコボコに青物によるボイルが…の期待は出てすぐに消滅〜。ベイト少ねーなぁ。
一応ちょい沖まで見に行ってブレードを投げるも、稀にしか映らない魚探を見てギブアップ。シーバス狙いに切り替えます。
シーバスはどうかな〜とストラクチャーを撃つと、ワラワラと追ってきますな〜。

ベイトの関係か活性低くなかなか口を使ってくれないものの、サイトで確認できると面白いですねー。
ダイソーVJなどワームのタダ巻きに反応せず、ミノーのトゥイッチ、ジャークに好反応でした。
2024年10月26日
大阪湾ボートシーバス 78回目
スポーツの秋、シーズンのピークですね〜
MLBワールドシリーズ、NPB日本シリーズ、ロードレース世界選手権、全日本ロードレース選手権、さらにラグビー日本代表のテストマッチまで。
あれやこれや、どう効率よく観ようか忙しくてかないません。
そんな中、部活の大会から帰ってきたクルーと先日買ったルアーの試投へ。夕まずめに、まずチヌ狙い。
何度か購入したトップルアーへの反応ありましたが、残念ながらノーヒット。チヌトップも今年は終わりかな。
お次はシーバス狙いへ…

トップは諦めてビーフリーズにてキャッチ。お見事!
久々にシーバスの顔を拝みました。
いま日本シリーズ観ながら書いてます。明日もまずクルーを送ってからワールドシリーズ観なきゃね。お楽しみがいっぱい!
MLBワールドシリーズ、NPB日本シリーズ、ロードレース世界選手権、全日本ロードレース選手権、さらにラグビー日本代表のテストマッチまで。
あれやこれや、どう効率よく観ようか忙しくてかないません。
そんな中、部活の大会から帰ってきたクルーと先日買ったルアーの試投へ。夕まずめに、まずチヌ狙い。
何度か購入したトップルアーへの反応ありましたが、残念ながらノーヒット。チヌトップも今年は終わりかな。
お次はシーバス狙いへ…

トップは諦めてビーフリーズにてキャッチ。お見事!
久々にシーバスの顔を拝みました。
いま日本シリーズ観ながら書いてます。明日もまずクルーを送ってからワールドシリーズ観なきゃね。お楽しみがいっぱい!
2024年09月14日
船アオリ 1回目
そろそろアオリイカの新子シーズン、最近ずっと和田式のアオリイカ釣りのYouTubeを見ていた。
潮流が速く、水深も深いところが多い明石では、和田式が基本らしい。
タックルもタイラバ用で問題ないみたいなので、久々のイカを求めて挑戦!

いつの間にかかじられてるし!?
アタリが全然わからないんですけど!
かなり長い時間頑張りましたが一度もアタリをとることが出来ず終了〜
単に私が下手なだけなのか、イカが小さすぎるからなのか分かりませんが、YouTubeで観たようには釣れませんでした〜
失意の帰り道、鳥山発見。

「釣ってはいけない」で有名なヨコワくんですね〜
速やかにお帰り頂きました。
いま大阪湾にめっちゃ沸いてるらしいですね。
保護しすぎなんじゃないの?
帰り道ついでにシーバスも。

帰宅は昼過ぎ、今日も猛暑日。
暑くてかないまへん…
潮流が速く、水深も深いところが多い明石では、和田式が基本らしい。
タックルもタイラバ用で問題ないみたいなので、久々のイカを求めて挑戦!

いつの間にかかじられてるし!?
アタリが全然わからないんですけど!
かなり長い時間頑張りましたが一度もアタリをとることが出来ず終了〜
単に私が下手なだけなのか、イカが小さすぎるからなのか分かりませんが、YouTubeで観たようには釣れませんでした〜
失意の帰り道、鳥山発見。

「釣ってはいけない」で有名なヨコワくんですね〜
速やかにお帰り頂きました。
いま大阪湾にめっちゃ沸いてるらしいですね。
保護しすぎなんじゃないの?
帰り道ついでにシーバスも。

帰宅は昼過ぎ、今日も猛暑日。
暑くてかないまへん…
2024年09月08日
大阪湾ボートシーバス 75回目
クルーがオカッパリ用にタックルが欲しいとのことで、ナスキー2500HGとDAISOの1,000円ロッドを繰り上げ誕生日プレゼント。

私もちょっと使わせてもらいましたが、リールに関しては、巻きが少し重いかなぁ。巻き取り量がいくらなのか知りませんが、パワーギアのほうが良いかも。ロッドはバス用かと思いますが使えないことはないです。めっちゃ柔らかいので、鉄板を振り抜くのは無理ですが、ボートシーバスなど飛距離が必要なければ使えるでしょう。ただガイドが相当チープなのですぐに不具合が出るかも。なにかあったらまたレポートします。

そんなニュータックルでシーバスを掛けるクルー。
ドラグはスムーズですね〜

今日もカタクチの回遊ありなのでルアーはDJを使用。

私はシマノ、ムーンショットで。

チヌは変わらず多いです。
まだトップで釣れると思います。
ダイソーロッドについてはもっと使い倒して報告します^ ^

私もちょっと使わせてもらいましたが、リールに関しては、巻きが少し重いかなぁ。巻き取り量がいくらなのか知りませんが、パワーギアのほうが良いかも。ロッドはバス用かと思いますが使えないことはないです。めっちゃ柔らかいので、鉄板を振り抜くのは無理ですが、ボートシーバスなど飛距離が必要なければ使えるでしょう。ただガイドが相当チープなのですぐに不具合が出るかも。なにかあったらまたレポートします。

そんなニュータックルでシーバスを掛けるクルー。
ドラグはスムーズですね〜

今日もカタクチの回遊ありなのでルアーはDJを使用。

私はシマノ、ムーンショットで。

チヌは変わらず多いです。
まだトップで釣れると思います。
ダイソーロッドについてはもっと使い倒して報告します^ ^
2024年08月25日
大阪湾ボートシーバス 74回目
新しいロッド、シマノのムーンショットBS66MLを持ってボートシーバスへ。

ヒットルアーはダイソーVJ略してDJと、メルカリで買ったニセアルカリ略してメルアリカリ
うん、普通ですね。
先代がLだったので少しばかり硬くなった感じはしますが、スレ気味に掛かったこのシーバスもうまくイナしてキャッチできました。シーバス釣るには必要十分です。

ヒットルアーはダイソーメタルジグ40gにフロントはダイソーシングルフック、リヤはジグパラリヤフック
リールは2ヶ月ほど使用した紅牙XIC。こちらも特に悪いことはなく普通に使えてます。
ラインはPE0.8号を巻いたタイラバ仕様、これでシーバスジギングとタチウオジギングにも使用できます。タチウオジギングにはパワーハンドルの方が良いですけどね。あとカウンターはいらんかな。
カタクチ確認のイージーモード、事前に決めた5匹のリミット達成で帰港。
台風が近づいているので係留ロープを増やしてしっかり張っておく。
世の中の爺さん、絶対に田んぼの様子を見に行かないように!

ヒットルアーはダイソーVJ略してDJと、メルカリで買ったニセアルカリ略してメルアリカリ
うん、普通ですね。
先代がLだったので少しばかり硬くなった感じはしますが、スレ気味に掛かったこのシーバスもうまくイナしてキャッチできました。シーバス釣るには必要十分です。

ヒットルアーはダイソーメタルジグ40gにフロントはダイソーシングルフック、リヤはジグパラリヤフック
リールは2ヶ月ほど使用した紅牙XIC。こちらも特に悪いことはなく普通に使えてます。
ラインはPE0.8号を巻いたタイラバ仕様、これでシーバスジギングとタチウオジギングにも使用できます。タチウオジギングにはパワーハンドルの方が良いですけどね。あとカウンターはいらんかな。
カタクチ確認のイージーモード、事前に決めた5匹のリミット達成で帰港。
台風が近づいているので係留ロープを増やしてしっかり張っておく。
世の中の爺さん、絶対に田んぼの様子を見に行かないように!
2024年08月21日
大阪湾ボートシーバス 73回目
まだ夏休が残っているのでお休み頂いてシーバス釣りへ。
釣果情報では少し良くなってきた感じですが…

あ、簡単ですね(^^)

どうやらイワシ回遊中のようで、お口の中はツミレがたっぷり。
まぁ適当に5〜6匹釣って帰るかと思っていると…
パキ!

およよ、40ちょいくらいのを抜き上げようとしたところ、ロッドが折れちゃいましたよ(-_-)zzz

長い間がんばってくれたメジャークラフト、クロステージ662L。
メジロ相手だと苦しかったけど、シーバスならランカークラスでも余裕、柔らかい分、セイゴもバレにくい良いロッドでした。ありがとう、南無南無…

帰りに早速ニューロッド購入。よろしく相棒。
釣果情報では少し良くなってきた感じですが…

あ、簡単ですね(^^)

どうやらイワシ回遊中のようで、お口の中はツミレがたっぷり。
まぁ適当に5〜6匹釣って帰るかと思っていると…
パキ!

およよ、40ちょいくらいのを抜き上げようとしたところ、ロッドが折れちゃいましたよ(-_-)zzz

長い間がんばってくれたメジャークラフト、クロステージ662L。
メジロ相手だと苦しかったけど、シーバスならランカークラスでも余裕、柔らかい分、セイゴもバレにくい良いロッドでした。ありがとう、南無南無…

帰りに早速ニューロッド購入。よろしく相棒。
2024年07月28日
近海青物 18回目
オリンピック始まりましたね〜
スポーツ観戦が好きな私にとって、しばらくは寝不足になりそうです。
さてさて最近の近海釣りは大サバが好釣果なようで、久しぶりにクーラーボックス持参で行ってきましたー

サカナが裏返ってますが、よく太った大サバ!
魚探は真っ赤っか、カタクチが大量に回遊しており、着いた大サバが入れ食いに!
久しぶりに見事なナブラも発生。

ナブラを撃つとツバス。これはリリース。

アコウも釣れましたが小さいのでリリース。
夏らしく、賑やかな海ですな〜。素晴らしい。

帰りにちょっとだけシーバス。
クルーがサクッと仕留めました。お見事!

大サバは30〜40cm、なるべく大きいのだけキープしようとしましたが、フックのかかり場所が悪かったやつもクーラーボックスへ。
痛みやすいので釣ったらすぐに頭とハラワタを取り出して冷たい塩水へ。当分の間、我が家の食事はサバのみです笑
スポーツ観戦が好きな私にとって、しばらくは寝不足になりそうです。
さてさて最近の近海釣りは大サバが好釣果なようで、久しぶりにクーラーボックス持参で行ってきましたー

サカナが裏返ってますが、よく太った大サバ!
魚探は真っ赤っか、カタクチが大量に回遊しており、着いた大サバが入れ食いに!
久しぶりに見事なナブラも発生。

ナブラを撃つとツバス。これはリリース。

アコウも釣れましたが小さいのでリリース。
夏らしく、賑やかな海ですな〜。素晴らしい。

帰りにちょっとだけシーバス。
クルーがサクッと仕留めました。お見事!

大サバは30〜40cm、なるべく大きいのだけキープしようとしましたが、フックのかかり場所が悪かったやつもクーラーボックスへ。
痛みやすいので釣ったらすぐに頭とハラワタを取り出して冷たい塩水へ。当分の間、我が家の食事はサバのみです笑
2024年07月14日
大阪湾ボートシーバス 71回目
7月は宝塚市のキャッシュレスキャンペーン実施中で実質20%オフ。
対象店舗のダイソーへ行くと…
釣具売り場が更に本格的に!

てなわけで、アシストフックとナイロンリーダーを買ってみました。アシストフックは5本で入りなので1本20円。普段使ってるメジャークラフト製の3分の1以下。
使いものになればいいんですけど…あんまり期待しないでおこう。
さて今日はクルー、キャスボーイ、私の三人でボートシーバスへ。
出航時に、今日はタフやでーといちおう伝えておく。

最初ポッパーを使ってたクルーも厳しいと判断したのか早々にダイソーVJに交換して1本。
毒々しいピンク色やな。

私はダイソーメタルジグ40gで1本。
メタルジグ使ってますが、バイトレンジは表層。
最後に浮き輪ボーイが……

残念!
何回か掛けたもののキャッチならず。
また今度がんばりましょう。
対象店舗のダイソーへ行くと…
釣具売り場が更に本格的に!

てなわけで、アシストフックとナイロンリーダーを買ってみました。アシストフックは5本で入りなので1本20円。普段使ってるメジャークラフト製の3分の1以下。
使いものになればいいんですけど…あんまり期待しないでおこう。
さて今日はクルー、キャスボーイ、私の三人でボートシーバスへ。
出航時に、今日はタフやでーといちおう伝えておく。

最初ポッパーを使ってたクルーも厳しいと判断したのか早々にダイソーVJに交換して1本。
毒々しいピンク色やな。

私はダイソーメタルジグ40gで1本。
メタルジグ使ってますが、バイトレンジは表層。
最後に浮き輪ボーイが……

残念!
何回か掛けたもののキャッチならず。
また今度がんばりましょう。
2024年07月07日
大阪湾ボートシーバス 70回目
言ってもどうにもならんけど、クソ暑い!
そんな真夏のボートフィッシングへ。
久々に一蘭を食べたい、食べて下痢したい?気持ちが湧いてきたので早朝に24時間営業の一蘭へ寄ってからの出撃。

先週と打って変わってかなり大量のイワシが入り、雰囲気はムンムン。大サバが釣れているとの話でしたが、魚群は発生せず。

湾奥にはキビレチヌがうじゃうじゃいました。

去年と違って今夏はシーバス少ないですねー。
ちょっと難しいかもしれません。
だが、それがいい。
そんな真夏のボートフィッシングへ。
久々に一蘭を食べたい、食べて下痢したい?気持ちが湧いてきたので早朝に24時間営業の一蘭へ寄ってからの出撃。

先週と打って変わってかなり大量のイワシが入り、雰囲気はムンムン。大サバが釣れているとの話でしたが、魚群は発生せず。

湾奥にはキビレチヌがうじゃうじゃいました。

去年と違って今夏はシーバス少ないですねー。
ちょっと難しいかもしれません。
だが、それがいい。
2024年06月22日
大阪湾ボートシーバス 68回目
今日もキャスボーイ、クルー、私の三人でシーバス釣りへ。

釣れないことはありませんが一昨日よりも渋め。
連発とはいきませんでしたが全員キャッチ。
徐々にサカナを探すのが難しくなってきました。
「俺の方が強い」
イキった中坊同士の、どうでもいいフォートナイト自慢を聞きながら。

釣れないことはありませんが一昨日よりも渋め。
連発とはいきませんでしたが全員キャッチ。
徐々にサカナを探すのが難しくなってきました。
「俺の方が強い」
イキった中坊同士の、どうでもいいフォートナイト自慢を聞きながら。
2024年06月20日
大阪湾ボートシーバス 67回目
先週、キャスボーイとクルー、私の三人でボートシーバスに行った帰り道、ちょいと腹が減ったので松屋へ寄ることに。
ランチタイムだったのでサラダのセットを注文したけど、キャスボーイがこれに苦戦。
ん?と思ってキャス父に聞いてみると
キャベツが苦手なんだそうな。本人からは言いにくいわな。
自分の価値観で良かれと思ってしたことが、ありがた迷惑になっちゃう事もあるんですね〜。久々に気をつけようと思いました。
で、今日は仕事を休んでキャス父とシーバスへ。
湾奥は雨の濁り酷くサッパリでしたが、沖の方はよく釣れました〜
ランチタイムだったのでサラダのセットを注文したけど、キャスボーイがこれに苦戦。
ん?と思ってキャス父に聞いてみると

キャベツが苦手なんだそうな。本人からは言いにくいわな。
自分の価値観で良かれと思ってしたことが、ありがた迷惑になっちゃう事もあるんですね〜。久々に気をつけようと思いました。
で、今日は仕事を休んでキャス父とシーバスへ。
湾奥は雨の濁り酷くサッパリでしたが、沖の方はよく釣れました〜
2024年06月15日
大阪湾ボートシーバス 66回目
さすがに明石まで行くとしんどいなぁの昨日の今日でボートシーバスへ。

水温もぐんと上がって完全に夏のシーバス。
釣れるところは入れ食いに近いですが、反応ないところはサッパリ。
レンジも深めでした。

GoProを装着したキヤスボーイ。
なりたい職業ナンバーワンを目指すのか!
今日はしっかり釣ってました。

家に帰ってメンテ。
塗装がハゲたダイソージグ、フックもなまっているので古いのは捨てます。

ダイソー純正のスプリットリングは知らない間に開いてフックげ外れたりするので、こちらも有名なオルルド釣具製のものに変えてます。

メンテしている横で暇そうにお人形遊びをしていたクルー。
ボートからのボートということで尼崎競艇へ。
珍しくムフフな結果でした〜

水温もぐんと上がって完全に夏のシーバス。
釣れるところは入れ食いに近いですが、反応ないところはサッパリ。
レンジも深めでした。

GoProを装着したキヤスボーイ。
なりたい職業ナンバーワンを目指すのか!
今日はしっかり釣ってました。

家に帰ってメンテ。
塗装がハゲたダイソージグ、フックもなまっているので古いのは捨てます。

ダイソー純正のスプリットリングは知らない間に開いてフックげ外れたりするので、こちらも有名なオルルド釣具製のものに変えてます。

メンテしている横で暇そうにお人形遊びをしていたクルー。
ボートからのボートということで尼崎競艇へ。
珍しくムフフな結果でした〜
2024年06月01日
大阪湾ボートシーバス 65回目
今週は大雨でしたねぇ。
さすがにあれだけ降ると海の状況も変わりますよね〜

シーバスがアタるレンジは中層から下へ。
表層でも釣れなくはないですがセイゴばっかり、底はほとんどスズキ級。何食ってるのか、モゾっとしたアタリをとる感じ。

何やら表層を苦しそうに跳ねる小魚が。クルーがコチや!マゴチや!と言うのでネットで掬うとハゼですな。
あれだけの大雨、河川から流されたのでしょうね〜
さすがにあれだけ降ると海の状況も変わりますよね〜

シーバスがアタるレンジは中層から下へ。
表層でも釣れなくはないですがセイゴばっかり、底はほとんどスズキ級。何食ってるのか、モゾっとしたアタリをとる感じ。

何やら表層を苦しそうに跳ねる小魚が。クルーがコチや!マゴチや!と言うのでネットで掬うとハゼですな。
あれだけの大雨、河川から流されたのでしょうね〜
2024年05月25日
大阪湾ボートシーバス 64回目
今日もいつもの3人でボートシーバスへ。
まずは沖の方を確認するも魚探に全く反応なし。
青物は1人で出た時に狙ってみましょうかね。
湾内に戻って…


ピークを過ぎたとはいえ、またまだ楽勝のシーバスとチヌ。
私とクルーは余裕で釣っていきます。
しかし、問題はこの人。

ブラジル人。
何度も掛けてはいるんですが、なかなかキャッチまでいかず…
最後は運動会で周回遅れになった子を応援するような雰囲気に。
ここで最後な。と私が宣言したポイントを舐めるように超スローで流して、ヒット!
もバラシ…
てなわけで、ブラジル人だけ完全ボウズ\(^^)/でした〜
いくつか原因は気づいてるんだけど、一番大きな理由はドラグ調整かな〜。
ブラジル人のドラグを確認するとめちゃくちゃ固くなっていることが多く、前回までの釣行も釣れた時に一切ラインを出すことなく根元まで(例えではなく本当にスナップとの結束がトップガイドに当たるまで)一気に巻き上げたりしていたので、フルロックに近い状態になっていることが多いように思う。これでは掛かりどころによっては簡単に身切れしてバラすことになるし、シーバス用の8番程度のトレブルフックは伸びてしまうだろう。
もちろんドラグが緩すぎるとストラクチャーに回り込まれたりボートの下に入ってしまったりでラインブレイクするリスクが高くなるので気をつけたい。
詳しくはドラグ調節で検索すれば色んな人が持論を展開しているので参考にされたし。
ブラジルのひと、聞こえますかー!笑
まずは沖の方を確認するも魚探に全く反応なし。
青物は1人で出た時に狙ってみましょうかね。
湾内に戻って…


ピークを過ぎたとはいえ、またまだ楽勝のシーバスとチヌ。
私とクルーは余裕で釣っていきます。
しかし、問題はこの人。

ブラジル人。
何度も掛けてはいるんですが、なかなかキャッチまでいかず…
最後は運動会で周回遅れになった子を応援するような雰囲気に。
ここで最後な。と私が宣言したポイントを舐めるように超スローで流して、ヒット!
もバラシ…
てなわけで、ブラジル人だけ完全ボウズ\(^^)/でした〜
いくつか原因は気づいてるんだけど、一番大きな理由はドラグ調整かな〜。
ブラジル人のドラグを確認するとめちゃくちゃ固くなっていることが多く、前回までの釣行も釣れた時に一切ラインを出すことなく根元まで(例えではなく本当にスナップとの結束がトップガイドに当たるまで)一気に巻き上げたりしていたので、フルロックに近い状態になっていることが多いように思う。これでは掛かりどころによっては簡単に身切れしてバラすことになるし、シーバス用の8番程度のトレブルフックは伸びてしまうだろう。
もちろんドラグが緩すぎるとストラクチャーに回り込まれたりボートの下に入ってしまったりでラインブレイクするリスクが高くなるので気をつけたい。
詳しくはドラグ調節で検索すれば色んな人が持論を展開しているので参考にされたし。
ブラジルのひと、聞こえますかー!笑
2024年05月19日
大阪湾ボートシーバス 63回目
今日もいつもの3人でボートシーバス。
天気は下り坂の予報なのでショートコースで。

昨日よりもベイト感度強、狙ってトリプルヒットも可能な状況でした。
途中で武庫川渡船の釣果情報を確認すると明け方にブリの釣果があったのでちょっと見に行きましたが…
予報通り雨が降り出して風が強くなってきたので早々に撤収。
そろそろシーバス以外も釣りたいですね〜
天気は下り坂の予報なのでショートコースで。

昨日よりもベイト感度強、狙ってトリプルヒットも可能な状況でした。
途中で武庫川渡船の釣果情報を確認すると明け方にブリの釣果があったのでちょっと見に行きましたが…
予報通り雨が降り出して風が強くなってきたので早々に撤収。
そろそろシーバス以外も釣りたいですね〜
2024年05月18日
大阪湾ボートシーバス 62回目
浮き輪ボーイがブログを始めたそうな。
SNSが中心になったこのご時世に、あえてブログを立ち上げるとは…
時流に逆らう心意気、悪くないぞよ!
ペンネームはキヤス、誰も見てない当ブログのRSSにも登録しておいたので更新があれば確認したい。
そんな浮き輪ボーイ改めキヤスとクルーと3人の釣行。
なんでもベイトキャスティングでシーバスを釣りたいそうな。
クルーも昨年おんなじこと言ってたなぁ。

2人とも無事にベイトキャスティングでシーバスキャッチ。
やや渋くなったとはいえ、まだまだ簡単に釣れます。

私はスーパーサイヤ人になりました笑
長年坊主頭だったので皆から笑われますねー
SNSが中心になったこのご時世に、あえてブログを立ち上げるとは…
時流に逆らう心意気、悪くないぞよ!
ペンネームはキヤス、誰も見てない当ブログのRSSにも登録しておいたので更新があれば確認したい。
そんな浮き輪ボーイ改めキヤスとクルーと3人の釣行。
なんでもベイトキャスティングでシーバスを釣りたいそうな。
クルーも昨年おんなじこと言ってたなぁ。

2人とも無事にベイトキャスティングでシーバスキャッチ。
やや渋くなったとはいえ、まだまだ簡単に釣れます。

私はスーパーサイヤ人になりました笑
長年坊主頭だったので皆から笑われますねー
2024年05月11日
大阪湾ボートシーバス 61回目
本日も浮き輪ボーイとクルーの特訓へ。

まぁ昨日もイージーだったので、今日も大丈夫でしょと思いきや…

意外と苦戦。

写真だけ見ると簡単に釣れてるみたいですが、昨日よかったポイントがサッパリだったり、春のシーバスシーズンはピークを超えちゃったかもですねぇ。
そろそろ夏の釣りかな?

まぁ昨日もイージーだったので、今日も大丈夫でしょと思いきや…

意外と苦戦。

写真だけ見ると簡単に釣れてるみたいですが、昨日よかったポイントがサッパリだったり、春のシーバスシーズンはピークを超えちゃったかもですねぇ。
そろそろ夏の釣りかな?