ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2024年11月10日

近海青物 29回目

最近ちょっとお疲れ気味なので、本日は目が覚めた時間から準備して出発することに。
マリーナを出たのは8時前でした。
今日は大阪方面にいってみましょうかね。

ボートをゆっくり走らせているとボイル発見!
すぐに撃ち込みますが…

スッ…

サゴシカッターにより、Yahoo!フリマで2個セット2,200円のところ、半額クーポン使用で実質1個550円で購入したばかりのビーフリ殉職。
リーダー20lbじゃ半額クーポンがいくらあっても足りませぬ。


というわけでこんな事もあろうかと持っていたワイヤーリーダー装着。
ミノーのジャーキングが効果的ですね。


ベイト。

食べる分だけ頭落としてワタ抜いてお持ち帰り。


万博会場を海上視察。みんな忘れないでいてあげて!


捌いてるときから脂たっぷり。
やはりモチモチして美味し。
秋ですな〜

  

Posted by らっきょう at 16:25Comments(0)サゴシ・サワラ

2024年10月17日

近海青物 25回目

我が家の食料が尽きて10日、このままでは餓死してしまうので、今日も仕事を休んで沖へ。
できればサワラで冷蔵庫を埋めたいところ。



ハマチ。キープしようか悩んだけど小さいのでリリース。




サゴシ。これも悩んだけど小さいのでリリース。




うわぁ…
たぶんサゴシのエラ。ちょっと珍味っぽいけど。


ブレードジギングは普通のジギングがフォールでのバイトメインなのに対して、高速巻きでガツンと来るのが面白い。
だけど、口が柔らかいサゴシはアゴが外れたり、えぐれたり。
仕方ないので、2匹お持ち帰り。

全部でサゴシ10匹、ハマチ3匹でした。
ん?サワラ?なにそれ?




見た目はアレですが、モチモチして美味し。
食味はハマチよりサゴシですな。




1匹分の腹身を炊き込みご飯にしました。
大谷翔平の3ランと同時に炊き上がり。
美味し。

  

Posted by らっきょう at 13:56Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2023年11月04日

近海青物 13回目

今日も近場の青物へ。

昨日ボイルしまくりにも関わらず、あまり食わせられなかったので、小さいミノーを大量に持ち込み〜




まずはサクッとダイソージグでサゴシ1匹。



ボイルでは小さいミノーが大活躍。
やっぱり釣れますね〜




ただし、軽いルアーはライントラブルが起きやすい。
クルーにちょっと説明して…わかってもらえたかな?

そろそろラインも結べるようになって欲しいなぁ

  

Posted by らっきょう at 15:28Comments(0)サバサゴシ・サワラ

2023年10月29日

近海青物 11回目

ラグビーワールドカップの決勝をhuluで観ながらポイントへ。
凄まじい試合でした。
南アもニュージーランドも、お互いに命を削るようなタックルに猛チャージ。

さて我々も。



らっきょう、サゴシ狙いでキビレはノッコン。



これはナイストライ。



クルーもハマチで意表を突いたドロップゴール。



ダメ押しのペナルティゴール。


多様性のスポーツ、ラグビーは本当に面白いですねぇ。
4年後は出場国を増やすとのことで、さらに楽しみです。

  

2023年10月28日

近海青物 10回目

潮回りが大きくなって、近くのサゴシは復調傾向らしい。



ふむふむ、確かに釣れますなぁ。



しかしながら、サゴシまで。

サワラが出ればお持ち帰りしようと思ってましたが、残念ながら全てサゴシ、8本でした〜
楽しめたのでヨシ。

そろそろナブラ撃ちもしたいですねー

  

Posted by らっきょう at 12:37Comments(0)サゴシ・サワラ

2023年10月08日

近海青物 9回目

本日はミニボートゲーム時代に一緒に釣行した、ボートエース氏をゲストにお迎え。

昨日の感じだと厳しいだろうなぁと思いつつサゴシから。



おっと、今日はクルーがサクッとキャッチ。

その直後、ボートエース氏に凄まじいヒキが!



なんとブリゲット!

普段の我々はやらない釣法でヒットさせて難なくキャッチ!
いやはや勉強になりました。

ボートエース氏、アコウかタチウオを所望されていたので(須磨沖は昨日しんどかったので)アコウへ。



アコウ釣りに慣れているクルーが50サイズキャッチ!


これでお土産はじゅうぶんかな。

ボートエース氏はシーバスは食べないので興味ないらしいけど帰り道に少しだけ。



またしてもクルーが楽々キャッチ。今年はシーバス当たり年らしく、ずっと釣れますね〜



ボートエース氏にお酒をもらいました。
美味いなぁこれ!
  

2023年10月04日

近海青物 8回目

今年は台風が少ないですねー。
おかげさまで、緊急の仕事もなくゆったりしているので本日はお休みを頂いて平日釣行へ。

先日のイルカの群れは抜けたのか、ムコイチの釣果が回復してるじゃありませんか。

というわけで、近場の青物へ。



ボイルもなく魚探の映りもチラホラな感じですが、入れ食いで釣れます。

今年はタチウオも異常に多いし、牙物の当たり年ですね!

牙物といえばダイソーでアイテムを発見したので使ってみました。



12号のフロロリーダー20cm。2本入りで100円です。

ワイヤーリーダーも持って行って比較しましたが、やはりフロロラインのほうがアタリが多いと思います。
切られることもありませんでしたので、タチウオ釣りでも使えそうですねー



釣ったサゴシはすぐに頭を落としてワタを抜きました。



なんかヒキが違うと思ったらキビレちゃん。




サゴシ3匹と、なぜか釣れたはぐれタチウオをお持ち帰り。



早めの昼ごはんで塩焼きにしましたが、生焼けでした笑
  

2023年09月26日

近海青物 6回目

9月も最終週なのに夏季休暇が余っていたので、本日はお休みを頂いて平日釣行。

ここは手堅くサゴシでも釣っておきましょう。



ありがてぇ、ありがてぇ。
前回土曜日より少なめですが、しっかりと回遊してくれているようです。




ツバスくん!岬くん!




アコウも!




なんだチミは!


てな感じで、色々釣れて充実した休暇になりました。
心身ともにリフレッシュですね(リフレッシュばかりしてるような笑)



涼しくて、気持ちくしてくれてありがとう。




サゴシ3本だけお持ち帰り。
塩焼きにしていただきます♪


  

2023年09月23日

近海青物 5回目

この週末、ようやく涼しくなりました!

ターゲットを近場のサゴシに定めて出航〜



サゴシが大量にライズしてます!
大きなサワラサイズもたま〜に跳ねてますが、大きいのだけ狙って釣るのは難しいですね




大サバも釣れました。



釣ってすぐに〆てワタを取り出します。
サゴシもサバもすごい脂!
美味しそうですねー

食べるのが楽しみです♪

  

Posted by らっきょう at 14:46Comments(0)サバサゴシ・サワラ

2023年09月16日

近海青物 4回目

そろそろ近海にも青物が回ってきているらしいので、ちょっと調査へ。



とっても小さいサゴシなのにドヤ顔なのはなぁぜなぁぜ?

魚探の映りは良いので、かなりの数が回ってると思いますが、時折ジャンプしてるサゴシもちょっと小さいですかねー

まぁこれからに期待ということで。


この後は湾奥へ移動、クルーがハマっているチヌトップへ。



残念ながらトップへの反応が悪く、ワームで一枚。
またいつでも連れて行くよ!


  

2020年11月22日

ナブラ撃ちとゴメクサスのハンドルノブ

ボートシーバスに酷使しまくっている12ヴァンキッシュ4000XG。

巻いている時になんだか違和感。
ハンドルが重いなと思っていたら、ハンドルノブが回らず、中のベアリングが錆びてバラバラになっていました。

ベアリングだけ交換しようと思ったら、なんと!
ハンドルノブの中にベアリングの外輪が固着して外れない…

LINEで雑談していると沖縄在住のマーシャルが


(沖縄はビッグゲームが身近でいいよね)

「ハンドルノブならゴメクサスのがよかったですよ」

お値段も安いので早速ポチッと!



2千円代とは思えない程の質感、モノとしてはしっかりしてそうだし結構良いかもしれません。
近距離のキャストとリトリーブを繰り返すボートシーバスにはあまり向いてないかもしれませんが笑


さて本日のキャスティングゲームは、ずっとナブラも出ていてなかなかエキサイティングでございました。



るーさんお土産ゲット!



メジロより難しいのはシーバス笑



  

Posted by らっきょう at 13:35Comments(2)サゴシ・サワラハマチ族

2020年11月03日

また青物キャスティングとシーバスとgo toイート

今日も青物とシーバス、そして go to イートのフルコースで☺️




青物ナブラがなかなか出ないのでとりあえずシーバスへ。

いつもは取り残される、るーぴんさんがファーストキャッチ。先に釣ると心に余裕ができますね〜笑




激しいボイルを発見、たっくんメジロゲット。お見事!

わたしはサゴシでした〜




帰宅後は go to イート、本日は和食さとへ。

美味しゅうございました。。

  

Posted by らっきょう at 13:36Comments(2)サゴシ・サワラハマチ族

2020年11月01日

今日も青物キャスティングとシーバス

昨日のナブラよ、もう一度

というわけで4人で2日連続の出船。



が、同じポイントに到着するもナブラが見当たらず…



仕方ないのでトローリングで



全員キャッチ。
写真は最後の一人になってからのキャッチでほっとした表情のるーぴんさん。



昨日と同じく、この後はシーバス狙い。




こちらも全員キャッチ。
やっぱり最後はるーぴんさんでした笑



そして私は昨日と同じようにgo to eatコジキで予約していたくら寿司へ。

お腹いっぱいになって満足満足と、ポイント申請しようとしたところでeparkのホームページが重くて繋がらず。
そろそろこうなるんじゃないかと思ってましたよ笑


  

Posted by らっきょう at 13:49Comments(0)サゴシ・サワラ

2020年10月31日

青物キャスティングとシーバス

本日はるーぴんさんも参戦してナブラ撃ちへ。



「で、でたー!」



先週よりイージーモードで、ハマチとサゴシを全員キャッチ。


しばらくするとイワシの気配がなくなったので、シーバスへ。



これまた全員キャッチ。


くら寿司の予約時間、いわゆるgo to eat乞食タイムが近づいたので早めに切り上げてもらいました。

満足満足。

  

Posted by らっきょう at 11:30Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2020年10月25日

ナブラ撃ちからの…

鳥山にナブラ


釣り人ならば、見た瞬間にテンションアゲちゃうものですが、どうしても喰わない、喰わせられないナブラもあるのです。。



本日もたっくんのボートで軽くシーバスを釣ってからナブラ探しへ


「あ、出てる出てる!」

「ん、波ちゃうん?」

「やってるやってる!」ジミー大西風に

「風上に回して!」

「あれ?沈んだ?」

「あっち!出てる!ボート回して!」

「やってるやってる!」ジミー大西風に

「近づいたら沈むんよな〜」

「うわ、またさっきのところや!」

「やってるやってる!」ジミー大西風に

「すぐ沈むやんけ、早漏やんけ!」


以上を散々繰り返して、、、




キャスティングを諦めてトローリングで。


よくトローリングしてる船やテクトロを冷たい目で見たりしてましたが…

まぁ楽しけりゃいいじゃないですか笑





  

Posted by らっきょう at 16:01Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2020年10月04日

秋のボートシーバス3回目 芦屋市ペイペイキャンペーン

10月いっぱいまで、芦屋市とペイペイのコラボキャンペーンにより中小事業者で20%還元をやってます。

で、芦屋のフィッシングマックスも対象になっているのでちょいとお買い物。





買い物1回につき還元額が1,000円までなので、5,000円を超えた分は対象外になるから気をつけて。


この時に買ったシングルフックのアイアンプレートを使いたくて、たっくんに出船を依頼。


「釣れてへんで〜」


またまたご冗談を。10月ですよ、釣れないわけないじゃないですか〜



と思ってたら本当に釣れませんでした。サゴシが1匹だけ。


イワシはいるけど、むぅ。。



  

Posted by らっきょう at 11:43Comments(0)サゴシ・サワラ

2019年11月10日

神戸港ナブラ撃ち

今年は大阪湾内にハマチがめちゃくちゃ多いようで。

本日もたっくんのボートでナブラ撃ち!




ずっとお祭り騒ぎ!


ベイトは相変わらずカタクチながら以前よりも少し大きくなったので、いろんなルアーで食ってきます。トップにもよく出ました。
Mr.DAIはペンシルでボコボコにして、血まみれでリリースしてました…恐ろしい…





はい、すしざんまい! 男前るーぴん!





久々に甲東園の生右衛門さんに持ち込み。










ごちそうさまでした♪


  

Posted by らっきょう at 19:06Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2019年11月04日

秋のボートシーバス6回目とナブラ撃ち

昨日は青物爆釣ながら、シーバスを狙えなかったので今日はそちらから。


しかしセイゴは入れ食いになるものの、まともなサイズはなかなか出ず。







たっくんやMr.DAIがシーバスを釣る中、るーぴんさんが食べたいというのでらっきょうと二人でジグサビキでアジ釣り。


食べる分は確保したので、シーバスもいまいちやから帰ろうかというところでナブラ発見!





昨日と同じようにサゴシとハマチが入れ食いに!



名人のたっくんはキングオブルアーで連日のサワラキャッチ。


今日もいっぱい釣れて良かったね!



  

Posted by らっきょう at 11:06Comments(0)アジサゴシ・サワラハマチ族

2019年11月03日

近海タチウオ3回目とナブラ撃ち

久々に食べたら美味しかったので、今週も近海タチウオへ。


太刀魚道場でポンポンと釣っていると鳥山発見!




サゴシ名人のたっくんはいつものルアーですぐにサワラゲット。




ずっと続く鳥山で船内はドロドロに笑
釣れるとわかっていればクーラーボックスに入れたんだけど


タチウオ、サワラ、サゴシ、ハマチ、サバ、アジと今日もいっぱい釣れて良かったね!




釣りと同様、料理もなかなか上手くなりません。
修行あるのみ!



  

Posted by らっきょう at 11:48Comments(0)タチウオサゴシ・サワラハマチ族

2019年09月15日

秋のボートシーバス 2回目

秋のボートシーバス、2回目。



Mr.DAIはニューロッドに入魂




割とイージーな感じで、連発でした




写り込んでるのはMr.DAIの指^_^





オマケで釣れたサゴシをブランチに。
塩焼きにポン酢をかけると美味しかったです(^^)









  

Posted by らっきょう at 10:52Comments(0)サゴシ・サワラ