【お気に入りブログ新着記事】
2024年12月05日
近海青物 31回目
今週末も風が強そうなので本日お休みを頂いて平日釣行。
季節はぐっと進んで沖よりも湾内みたいですね〜。
いよいよ今シーズンも終わりに近づいてそうです。
周りのボートがポツポツ釣れている中、らっきょうさんにも待望のアタリ!

なんでやねん!のキビレちゃん。
ブレードに喰ってきてますねー
小さいイワシ吐いてました、う◯こしながら。
私には青物の配当なし。
ちょっと釣り足りないので岸壁へ。

ダイソーVJにて。
これで釣りは満足、新装のパチ屋へ笑
季節はぐっと進んで沖よりも湾内みたいですね〜。
いよいよ今シーズンも終わりに近づいてそうです。
周りのボートがポツポツ釣れている中、らっきょうさんにも待望のアタリ!

なんでやねん!のキビレちゃん。
ブレードに喰ってきてますねー
小さいイワシ吐いてました、う◯こしながら。
私には青物の配当なし。
ちょっと釣り足りないので岸壁へ。

ダイソーVJにて。
これで釣りは満足、新装のパチ屋へ笑
2024年07月28日
近海青物 18回目
オリンピック始まりましたね〜
スポーツ観戦が好きな私にとって、しばらくは寝不足になりそうです。
さてさて最近の近海釣りは大サバが好釣果なようで、久しぶりにクーラーボックス持参で行ってきましたー

サカナが裏返ってますが、よく太った大サバ!
魚探は真っ赤っか、カタクチが大量に回遊しており、着いた大サバが入れ食いに!
久しぶりに見事なナブラも発生。

ナブラを撃つとツバス。これはリリース。

アコウも釣れましたが小さいのでリリース。
夏らしく、賑やかな海ですな〜。素晴らしい。

帰りにちょっとだけシーバス。
クルーがサクッと仕留めました。お見事!

大サバは30〜40cm、なるべく大きいのだけキープしようとしましたが、フックのかかり場所が悪かったやつもクーラーボックスへ。
痛みやすいので釣ったらすぐに頭とハラワタを取り出して冷たい塩水へ。当分の間、我が家の食事はサバのみです笑
スポーツ観戦が好きな私にとって、しばらくは寝不足になりそうです。
さてさて最近の近海釣りは大サバが好釣果なようで、久しぶりにクーラーボックス持参で行ってきましたー

サカナが裏返ってますが、よく太った大サバ!
魚探は真っ赤っか、カタクチが大量に回遊しており、着いた大サバが入れ食いに!
久しぶりに見事なナブラも発生。

ナブラを撃つとツバス。これはリリース。

アコウも釣れましたが小さいのでリリース。
夏らしく、賑やかな海ですな〜。素晴らしい。

帰りにちょっとだけシーバス。
クルーがサクッと仕留めました。お見事!

大サバは30〜40cm、なるべく大きいのだけキープしようとしましたが、フックのかかり場所が悪かったやつもクーラーボックスへ。
痛みやすいので釣ったらすぐに頭とハラワタを取り出して冷たい塩水へ。当分の間、我が家の食事はサバのみです笑
2024年03月30日
大阪湾ボートシーバス 50回目
今日は29日、そう肉の日です。

松屋のアプリからネット予約して肉の日200円引きの焼肉定食をお持ち帰り。
松弁ネット予約は松屋のポイントがザクザク貯まります。
そのうえ、今月はキャッシュレスキャンペーンで各キャッシュレス事業者のポイントが20%バック。
お得だなー

お腹が膨れたらパチ屋へ。
肉の日に打つのはもちろんスマスロキン肉マン。
サクッと一番上のシナリオSPからエンディングへ。
もうちょっと出て欲しかったな〜。
肉の日の締めくくりはボートシーバスへ←肉の日関係なし!

常夜灯下は魚探の反応がびっしり。
ジグを落とすとセイゴからハネクラスが入れ食いに。

ガシラも上で食ってきます。

キャストして遠目から70UP。
水温13℃、ようやく春めいてきて充実した肉の日でした。

松屋のアプリからネット予約して肉の日200円引きの焼肉定食をお持ち帰り。
松弁ネット予約は松屋のポイントがザクザク貯まります。
そのうえ、今月はキャッシュレスキャンペーンで各キャッシュレス事業者のポイントが20%バック。
お得だなー

お腹が膨れたらパチ屋へ。
肉の日に打つのはもちろんスマスロキン肉マン。
サクッと一番上のシナリオSPからエンディングへ。
もうちょっと出て欲しかったな〜。
肉の日の締めくくりはボートシーバスへ←肉の日関係なし!

常夜灯下は魚探の反応がびっしり。
ジグを落とすとセイゴからハネクラスが入れ食いに。

ガシラも上で食ってきます。

キャストして遠目から70UP。
水温13℃、ようやく春めいてきて充実した肉の日でした。
2023年10月14日
大阪湾ボートシーバス(アコウ)35回目
本日はゲストにマーミーを連れて行き出航〜
料理したるから食べられるサカナを釣らせろ、とのことでサゴシのご機嫌伺いから。
むむ、残念ながら本日は回遊が少なそう。
2ndプランで先週デカいのが釣れたアコウへ。

クルーが2週連続キャッチ。うまそう!

マーミーもキャッチ!うまそう!
意外と10月でもアコウ釣れるんですね〜
今まで狙ってなかったので知りませんでした。
マーミー料理お願いねー
料理したるから食べられるサカナを釣らせろ、とのことでサゴシのご機嫌伺いから。
むむ、残念ながら本日は回遊が少なそう。
2ndプランで先週デカいのが釣れたアコウへ。

クルーが2週連続キャッチ。うまそう!

マーミーもキャッチ!うまそう!
意外と10月でもアコウ釣れるんですね〜
今まで狙ってなかったので知りませんでした。
マーミー料理お願いねー
2023年10月08日
近海青物 9回目
本日はミニボートゲーム時代に一緒に釣行した、ボートエース氏をゲストにお迎え。
昨日の感じだと厳しいだろうなぁと思いつつサゴシから。

おっと、今日はクルーがサクッとキャッチ。
その直後、ボートエース氏に凄まじいヒキが!

なんとブリゲット!
普段の我々はやらない釣法でヒットさせて難なくキャッチ!
いやはや勉強になりました。
ボートエース氏、アコウかタチウオを所望されていたので(須磨沖は昨日しんどかったので)アコウへ。

アコウ釣りに慣れているクルーが50サイズキャッチ!
これでお土産はじゅうぶんかな。
ボートエース氏はシーバスは食べないので興味ないらしいけど帰り道に少しだけ。

またしてもクルーが楽々キャッチ。今年はシーバス当たり年らしく、ずっと釣れますね〜

ボートエース氏にお酒をもらいました。
美味いなぁこれ!
昨日の感じだと厳しいだろうなぁと思いつつサゴシから。

おっと、今日はクルーがサクッとキャッチ。
その直後、ボートエース氏に凄まじいヒキが!

なんとブリゲット!
普段の我々はやらない釣法でヒットさせて難なくキャッチ!
いやはや勉強になりました。
ボートエース氏、アコウかタチウオを所望されていたので(須磨沖は昨日しんどかったので)アコウへ。

アコウ釣りに慣れているクルーが50サイズキャッチ!
これでお土産はじゅうぶんかな。
ボートエース氏はシーバスは食べないので興味ないらしいけど帰り道に少しだけ。

またしてもクルーが楽々キャッチ。今年はシーバス当たり年らしく、ずっと釣れますね〜

ボートエース氏にお酒をもらいました。
美味いなぁこれ!
2023年09月26日
近海青物 6回目
9月も最終週なのに夏季休暇が余っていたので、本日はお休みを頂いて平日釣行。
ここは手堅くサゴシでも釣っておきましょう。

ありがてぇ、ありがてぇ。
前回土曜日より少なめですが、しっかりと回遊してくれているようです。

ツバスくん!岬くん!

アコウも!

なんだチミは!
てな感じで、色々釣れて充実した休暇になりました。
心身ともにリフレッシュですね(リフレッシュばかりしてるような笑)

涼しくて、気持ちくしてくれてありがとう。

サゴシ3本だけお持ち帰り。
塩焼きにしていただきます♪
ここは手堅くサゴシでも釣っておきましょう。

ありがてぇ、ありがてぇ。
前回土曜日より少なめですが、しっかりと回遊してくれているようです。

ツバスくん!岬くん!

アコウも!

なんだチミは!
てな感じで、色々釣れて充実した休暇になりました。
心身ともにリフレッシュですね(リフレッシュばかりしてるような笑)

涼しくて、気持ちくしてくれてありがとう。

サゴシ3本だけお持ち帰り。
塩焼きにしていただきます♪
2023年08月26日
大阪湾ボートシーバス 31回目
もうすぐ夏休みも終了のクルーと一緒に、今日もちょっとだけボートシーバスへ。

私は今日もアコウ修行。
今日は根に入られてちょっと焦りました。

クルーは残念ながらシーバス釣れず。キビレのみでした。
穴撃ちは上手くなりましたね〜
涼しくなったけど、ちょっとサカナが寂しい感じでした。
これからの季節が楽しみです。

私は今日もアコウ修行。
今日は根に入られてちょっと焦りました。

クルーは残念ながらシーバス釣れず。キビレのみでした。
穴撃ちは上手くなりましたね〜
涼しくなったけど、ちょっとサカナが寂しい感じでした。
これからの季節が楽しみです。
2023年08月19日
大阪湾ボートシーバス 30回目
台風7号、被害が少なくてよかったです。
潮位偏差が大きく出ている時に干潮だったのが幸いでしたねぇ。
色々と面倒なのでなるべく台風にはご遠慮願いたい。
もちろんボートも無事だったので、さて、今日もちょっとだけ。

和田アキ子のような髪型で釣るクルー。
「このサカナは何をされてる方なの?」

「このサカナも何をされてる方なの?」

私はアコウ釣りを極めつつあります。
持ち帰りは40upにしているので、今日はノンキーのみでした。
潮位偏差が大きく出ている時に干潮だったのが幸いでしたねぇ。
色々と面倒なのでなるべく台風にはご遠慮願いたい。
もちろんボートも無事だったので、さて、今日もちょっとだけ。

和田アキ子のような髪型で釣るクルー。
「このサカナは何をされてる方なの?」

「このサカナも何をされてる方なの?」

私はアコウ釣りを極めつつあります。
持ち帰りは40upにしているので、今日はノンキーのみでした。
2023年08月13日
大阪湾ボートシーバス 29回目
昨日のタチウオジギングの疲れもありますが今日もちょっとだけ。
朝も遅めに出撃すると日の当たるところは暑くて仕方ないので、シェードになるポイントをじっくりと。

アコウの巣を発見、小さいながら連発。
キビレも連発。
でもね、#8くらいのフックだとグニャグニャにされてしまうので出来ればチヌキビレは釣りたくないですねー。
シーバスは2回バラして終了。
なかなかの夏枯れでした笑
朝も遅めに出撃すると日の当たるところは暑くて仕方ないので、シェードになるポイントをじっくりと。

アコウの巣を発見、小さいながら連発。
キビレも連発。
でもね、#8くらいのフックだとグニャグニャにされてしまうので出来ればチヌキビレは釣りたくないですねー。
シーバスは2回バラして終了。
なかなかの夏枯れでした笑
2023年07月29日
大阪湾ボートシーバス(+アコウ)27回目
本日はらっきょ号専属クルーとクルー見習い、見習いの友達ぱるると出撃!

乳首にピアスをあけたばかりでオレンジのライジャケが擦れるたびに、あっ、あっ、と声を上げるぱるる。
敏感釣法でアコウゲット。

クルー見習いはシーバスゲット。
水温30℃、さすがにシーバスはかなり少なくなりました。

今回はぱるるも私もアコウ持ち帰り。
どれも40cm以上の良型。

アコウを捌く専属クルー。
がんばれー

あらは味噌汁に入れました。
めっちゃ美味いなこれ。

乳首にピアスをあけたばかりでオレンジのライジャケが擦れるたびに、あっ、あっ、と声を上げるぱるる。
敏感釣法でアコウゲット。

クルー見習いはシーバスゲット。
水温30℃、さすがにシーバスはかなり少なくなりました。

今回はぱるるも私もアコウ持ち帰り。
どれも40cm以上の良型。

アコウを捌く専属クルー。
がんばれー

あらは味噌汁に入れました。
めっちゃ美味いなこれ。
2023年05月03日
大阪湾ボートシーバス 14回目
コロナ禍も明けたGWですねー
道路の混み具合がとんでもないことになってますが、海の上は渋滞もなく、今日もマイボートシーバスへ。
以下、本日の釣果。
全部写真に撮っちゃいました笑













上のサカナの口からイワシのツミレが出てきました…



最高の釣り日和ですね!
道路の混み具合がとんでもないことになってますが、海の上は渋滞もなく、今日もマイボートシーバスへ。
以下、本日の釣果。
全部写真に撮っちゃいました笑













上のサカナの口からイワシのツミレが出てきました…



最高の釣り日和ですね!
2021年07月23日
夏のボートシーバス 6回目とアコウと岸壁タコ
今日はオリンピックの開会式、なんやかんや色々ありましたが始まってしまったら楽しまないと損かと思います。
アスリートの皆さんも悔いの残らぬよう頑張って欲しいですね。
さて、我々は昨日好調だったボートシーバスに加えて近場のタコにも挑戦。

今日はサカナが少し浮いていたのか、キャスティングでもそこそこ釣れました。

ジグでは良型のアコウも。久しぶりにお持ち帰りにしました。

今年は明石でイマイチのタコ。近場のは型は小さいもののたっくんとMr.DAIふたりで13匹でした〜
アスリートの皆さんも悔いの残らぬよう頑張って欲しいですね。
さて、我々は昨日好調だったボートシーバスに加えて近場のタコにも挑戦。

今日はサカナが少し浮いていたのか、キャスティングでもそこそこ釣れました。

ジグでは良型のアコウも。久しぶりにお持ち帰りにしました。

今年は明石でイマイチのタコ。近場のは型は小さいもののたっくんとMr.DAIふたりで13匹でした〜
2021年06月05日
春のボートシーバス 11回目
「シーバスシーバス!」
「シーバスシーバス!」
「シーバスシーバス!」
LINEのグループで、夕方になると誰からともなく始まるシーバスコール。
今日も一日。。。
出勤者数を削減する気のない会社で仕事をした者
普通に現場で仕事を頑張った者
自宅でリモート勤務という名目で呆けて過ごした者
ずっと営業自粛でいよいよ廃人になりかけている者
みんなの想いを乗せて、今宵もボートシーバスへ。
雨後でどうかと思ったけれど、今日も良型シーバス連発。そんな中…
あれ?なんか赤いぞ?

立派なアコウ。
リリースしながら、近づく夏の気配を感じました。
「シーバスシーバス!」
「シーバスシーバス!」
LINEのグループで、夕方になると誰からともなく始まるシーバスコール。
今日も一日。。。
出勤者数を削減する気のない会社で仕事をした者
普通に現場で仕事を頑張った者
自宅でリモート勤務という名目で呆けて過ごした者
ずっと営業自粛でいよいよ廃人になりかけている者
みんなの想いを乗せて、今宵もボートシーバスへ。
雨後でどうかと思ったけれど、今日も良型シーバス連発。そんな中…
あれ?なんか赤いぞ?

立派なアコウ。
リリースしながら、近づく夏の気配を感じました。
2019年07月15日
サゴシのキャスティングゲーム
今年の海の日は、たっくんのボートで明石へキャスティングに。
道中、鳥がざわついているところで少しだけタイラバを落としてみると〜

幸先よくホウボウをキャッチ。
また少し移動すると鳥山!

全員ツバスをキャッチ。
ちょっと悩んでキープ。
結果的にはリリースしとけばよかったんですが笑
本命ポイントではサゴシのライズ!
楽勝っしょ、と思うも…

釣れるのは、たっくんばかり。結局ひとりで10本以上釣ってはりました。
完全にパターンに嵌めてましたね〜
サゴシは、ライズにオーバーゼアーを直接打ち込んでフォール…という思い込みで相当な時間をロスして苦労したのち

ようやく1本。
ベイトは小さいカタクチ。今更ながらマッチザベイトの重要性を感じました(/ _ ; )

Mr.DAIもなんとかトップで出そうとポッパー投げ倒してましたが、なかなか出ずに苦労してました。

というわけで、今日はたっくんの一人勝ち。
大漁っすな〜
道中、鳥がざわついているところで少しだけタイラバを落としてみると〜

幸先よくホウボウをキャッチ。
また少し移動すると鳥山!

全員ツバスをキャッチ。
ちょっと悩んでキープ。
結果的にはリリースしとけばよかったんですが笑
本命ポイントではサゴシのライズ!
楽勝っしょ、と思うも…

釣れるのは、たっくんばかり。結局ひとりで10本以上釣ってはりました。
完全にパターンに嵌めてましたね〜
サゴシは、ライズにオーバーゼアーを直接打ち込んでフォール…という思い込みで相当な時間をロスして苦労したのち

ようやく1本。
ベイトは小さいカタクチ。今更ながらマッチザベイトの重要性を感じました(/ _ ; )

Mr.DAIもなんとかトップで出そうとポッパー投げ倒してましたが、なかなか出ずに苦労してました。

というわけで、今日はたっくんの一人勝ち。
大漁っすな〜
2019年03月21日
【ゴムボート開幕戦】 卒業式と日本海マダイジギング
昨日は上の子の小学校卒業式でした。
もちろん私は休暇を取って式へ出席・・・はせずに、日本海にゴムボート釣行へ。
お祝いのタイを釣って来るからな!

濃霧注意報が出てたので少し心配していたけれど、風が吹いていたので、霧に包まれることはありませんでした。
が、風強すぎ・・・
どんどん北へ流される中、まずはタイラバから始めるも1回目の着底以降、底が取れなくなるのでジギングタックルに持ち替え。
ドテラで流しつつ、ボトムから15mくらいをねちねち攻めます。

多分初めて釣ったクロソイ。これはインチク+タコベイトで。
ボトムのお友達エソとガシラを数匹釣った後、ワンピッチでしゃくるロッドにドスンと重みが!
この時の水深は70m程度だけど、ドテラで出ているラインは100m以上。
慎重に寄せて・・・ でっかちゃんだよ!

ガンテツジグ150gにて。上あごの堅いところにきれいにフッキングされておりました。
実釣2時間程度でしたが、クーラーボックスの蓋が閉まらないので、これにて納竿。
帰宅すると丁度、息子が卒業式から帰ってくるところでした。

息子よ、このタイのように大きくなるのだぞ。
サカナはいつも通り、持ち込みで捌いてくれる甲東園の生右衛門さんへ。

お造りには不向きな大鯛も、店長の腕にかかればこの通り。
子供たちも美味しいと食べてくれてました。
いや・・・しかし釣れてよかったな・・・
もちろん私は休暇を取って式へ出席・・・はせずに、日本海にゴムボート釣行へ。
お祝いのタイを釣って来るからな!

濃霧注意報が出てたので少し心配していたけれど、風が吹いていたので、霧に包まれることはありませんでした。
が、風強すぎ・・・
どんどん北へ流される中、まずはタイラバから始めるも1回目の着底以降、底が取れなくなるのでジギングタックルに持ち替え。
ドテラで流しつつ、ボトムから15mくらいをねちねち攻めます。

多分初めて釣ったクロソイ。これはインチク+タコベイトで。
ボトムのお友達エソとガシラを数匹釣った後、ワンピッチでしゃくるロッドにドスンと重みが!
この時の水深は70m程度だけど、ドテラで出ているラインは100m以上。
慎重に寄せて・・・ でっかちゃんだよ!

ガンテツジグ150gにて。上あごの堅いところにきれいにフッキングされておりました。
実釣2時間程度でしたが、クーラーボックスの蓋が閉まらないので、これにて納竿。
帰宅すると丁度、息子が卒業式から帰ってくるところでした。

息子よ、このタイのように大きくなるのだぞ。
サカナはいつも通り、持ち込みで捌いてくれる甲東園の生右衛門さんへ。

お造りには不向きな大鯛も、店長の腕にかかればこの通り。
子供たちも美味しいと食べてくれてました。
いや・・・しかし釣れてよかったな・・・
2018年08月19日
明石沖ジギング・キャスティングゲーム 【サバ・タチウオ・サワラなどなど爆釣!】
先週、船底塗装と船外機の消耗品交換をしたたっくんのボート。
速度、燃費が1.5倍くらいになったらしいので、土曜日に明石まで連れて行ってもらいました。

到着すると、全面にイワシ大量入荷chu~♪
鳥山ができ、あちこちでボイルしています(ウホ!)
たっくんがIPで探りをいれるとすぐにヒット!!
こ、このバイブレーションは・・・
アジュール名物の大サバじゃないですか!!
ヤッホヤホヤホ サバ~チャンス♪
ゲットゲトゲト 叫べ踊れよ♪
私もさっそくポップクイーンでサバトップ!
ガンガン食ってきます。
ボイルの近くではキャスティング、離れて沈めばジギングで入れ食い状態。

たっくんはジグサビキ投入でサバの鯉のぼりやー

私はボトムのジギングでサワラをゲット。
他にもデカアジ、ツバス、ホウボウをゲット!
帰り道でもボイル発見、なにかな~?
たっくん得意のIPですぐさまヒット!
・・・40cmほどのサゴシ。
これが噂のサゴシ祭り・・・。
ちょっと小さいな~といいつつ、私も必死でゲット。
なかにはペンペンも混じってて、Mr.DAIがキャッチ成功。
ジグを落とすとタチウオも釣れてしまいました~

釣果はこんな感じ。
私は、サワラ、ホウボウ、タチウオを頂いて、いつもの生右衛門さん
へ。

タチウオとホウボウのお造り

ホウボウの塩焼き

タチウオの骨せんべい

サワラの竜田揚げ

サワラの煮つけ
お味はご想像の通り。
本日、日曜日はようやく釣れだしたというタチウオジギングへ。
今日はMr.DAIの日。

このドラゴンサイズを皮切りに、絶好調!
私は・・・イマイチでございましたw

ドラゴンのおなかからは大量のタラコが出てきました。。。
速度、燃費が1.5倍くらいになったらしいので、土曜日に明石まで連れて行ってもらいました。

到着すると、全面にイワシ大量入荷chu~♪
鳥山ができ、あちこちでボイルしています(ウホ!)
たっくんがIPで探りをいれるとすぐにヒット!!
こ、このバイブレーションは・・・
アジュール名物の大サバじゃないですか!!
ヤッホヤホヤホ サバ~チャンス♪
ゲットゲトゲト 叫べ踊れよ♪
私もさっそくポップクイーンでサバトップ!
ガンガン食ってきます。
ボイルの近くではキャスティング、離れて沈めばジギングで入れ食い状態。

たっくんはジグサビキ投入でサバの鯉のぼりやー

私はボトムのジギングでサワラをゲット。
他にもデカアジ、ツバス、ホウボウをゲット!
帰り道でもボイル発見、なにかな~?
たっくん得意のIPですぐさまヒット!
・・・40cmほどのサゴシ。
これが噂のサゴシ祭り・・・。
ちょっと小さいな~といいつつ、私も必死でゲット。
なかにはペンペンも混じってて、Mr.DAIがキャッチ成功。
ジグを落とすとタチウオも釣れてしまいました~

釣果はこんな感じ。
私は、サワラ、ホウボウ、タチウオを頂いて、いつもの生右衛門さん
へ。

タチウオとホウボウのお造り

ホウボウの塩焼き

タチウオの骨せんべい

サワラの竜田揚げ

サワラの煮つけ
お味はご想像の通り。
本日、日曜日はようやく釣れだしたというタチウオジギングへ。
今日はMr.DAIの日。

このドラゴンサイズを皮切りに、絶好調!
私は・・・イマイチでございましたw

ドラゴンのおなかからは大量のタラコが出てきました。。。
2018年06月06日
若狭湾 癒しのゴムボート釣行
先週のOBLTTで頂いたダイワのクーラーボックスを使おうと
若狭湾で浮いてきました。

出航後の移動中に全身に日焼け止めクリームを塗りまくり、ポイントへ到着。
むぅ・・・。まったくベイト感なし。
仕方なくタイラバで根魚狙い。

これはなかなかのウッカリカサゴ。

これは初代黄門ちゃまのうっかり八兵衛。

ジグでアオハタ。これもまぁまぁ良い型。
あとはリリースサイズばかりで、「新しいクーラーボックス持っていくと、あんまり釣れない説」を立証して終了~
ウッカリカサゴとアオハタ2尾を、持込で捌いてくれる甲東園の生右衛門さんへ。

甘ーい!

美味ーい!
ごちそうさまでした。
若狭湾で浮いてきました。

出航後の移動中に全身に日焼け止めクリームを塗りまくり、ポイントへ到着。
むぅ・・・。まったくベイト感なし。
仕方なくタイラバで根魚狙い。

これはなかなかのウッカリカサゴ。

これは初代黄門ちゃまのうっかり八兵衛。

ジグでアオハタ。これもまぁまぁ良い型。
あとはリリースサイズばかりで、「新しいクーラーボックス持っていくと、あんまり釣れない説」を立証して終了~
ウッカリカサゴとアオハタ2尾を、持込で捌いてくれる甲東園の生右衛門さんへ。

甘ーい!

美味ーい!
ごちそうさまでした。
2018年05月13日
ボートエース氏と丹後ミニボートゲーム
今シーズンはたいした盛り上がりもなく終わりそうな丹後沖。
会社の同期のボートエース氏がブリ釣りたいとのことなので、行ってきました。

ボートエース氏と船酔いに苦しむその弟子
うねりは無いものの、朝から南風が強く波立っています。
そこそこの数の鳥が低空を旋回しているので、ベイトが入っていると思われ。
トップの用意をして期待したけど、残念ながら鳥山にはならず。

色々なものが飛び出し、あべし状態のレンコ。ボートエース氏に献上。

美味そうなイカ。これもボートエース氏に。
鳥もいなくなったので中層を捨てて、ボトム中心でいい感触。

マダイ60UP ヒャッハー!
どんどん流されこの時の水深100m。ひーこら言いながらあげてきました。
この後はボートエース氏がお土産欲しいというので、岸寄りに戻って根魚タイラバ。

アコウとガシラをいくらか釣って終了。お疲れさまでした。
マダイは前回も持込させてもらった甲東園駅前の生衛門で捌いてもらいました。

普通のお造りと、松皮造り(というらしい)。
どちらもめちゃくちゃおいしゅうございました。
会社の同期のボートエース氏がブリ釣りたいとのことなので、行ってきました。

ボートエース氏と船酔いに苦しむその弟子
うねりは無いものの、朝から南風が強く波立っています。
そこそこの数の鳥が低空を旋回しているので、ベイトが入っていると思われ。
トップの用意をして期待したけど、残念ながら鳥山にはならず。

色々なものが飛び出し、あべし状態のレンコ。ボートエース氏に献上。

美味そうなイカ。これもボートエース氏に。
鳥もいなくなったので中層を捨てて、ボトム中心でいい感触。

マダイ60UP ヒャッハー!
どんどん流されこの時の水深100m。ひーこら言いながらあげてきました。
この後はボートエース氏がお土産欲しいというので、岸寄りに戻って根魚タイラバ。

アコウとガシラをいくらか釣って終了。お疲れさまでした。
マダイは前回も持込させてもらった甲東園駅前の生衛門で捌いてもらいました。

普通のお造りと、松皮造り(というらしい)。
どちらもめちゃくちゃおいしゅうございました。
2018年01月07日
2018 釣り初め
今年初の釣りに、たっくんのボートでいつものMr.DAIと行ってきました。
今年は冷え込みが早く、青物も終了っぽいところをあえて明石方面へ。
その一年を占うことになるとかならないとか言われるファーストフィッシュ。
それでは早速、結果発表〜

Mr.DAI マダイ
やや小ぶりながら明石のマダイ。素晴らしい一年となるでしょう
たっくん 大アジ
Mr.DAIのタイより大きいアジ。イキの良い一年となることでしょう
らっきょう ガシラ(抱卵中)
穴ぐらに潜む一年になるでしょう。避妊はしっかりとしましょう。
今年は冷え込みが早く、青物も終了っぽいところをあえて明石方面へ。
その一年を占うことになるとかならないとか言われるファーストフィッシュ。
それでは早速、結果発表〜

Mr.DAI マダイ
やや小ぶりながら明石のマダイ。素晴らしい一年となるでしょう
たっくん 大アジ
Mr.DAIのタイより大きいアジ。イキの良い一年となることでしょう
らっきょう ガシラ(抱卵中)
穴ぐらに潜む一年になるでしょう。避妊はしっかりとしましょう。
2017年09月23日
【若狭湾】 ボートエースとミニボートゲーム
らっきょう 「アオリは釣り放題やで!絶対固いで!」
会社の同期との会話。
その同期はヤフオクで2万で落札したボートエースと、もらった2馬力を所有。
何度かの悪天候順延を経て、ボートエース氏、その後輩、私の3人で、本日いつもの若狭に浮いてきました。
ゴムボートよりもボートエースの方が速いと思われるので私が先に出船、アオリの調査をしつつ走らせていると…
ボートエース 「船外機動かへん!引っ張ってちょ!」

引っ張られるボートエース。後輩は寝てます。
この後輩、終日通してのやる気のなさと役立たず感がマーシャルを彷彿とさせる感じでした。
鈍足でアオリポイントへ。
・・・
つ、釣れねー!
平静を装っていたものの、これヤバイんじゃね?
らっきょう 「とりあえず風でてティップランできるまでサカナ釣ろうか」
で、沖へ。

イトヨリを釣るボートエース氏
ナイスサイズ。この海域でイトヨリは初めて見ました。
ポツポツとレンコやホウボウ、いつものアオハタを釣って、明日BBQをするらしいボートエース氏のクーラーボックスへ。
後輩氏はナイスサイズのグーフー釣ってました。
ボートエース 「BBQ用にイカが欲しいんやけど?」
で、アオリポイントへ。
苦労した挙句

なんと1杯のみ!しかも小さめ。
この後、おっと思ったのは良型のコウイカ。
釣り放題だの鉄板だの、軽口叩いた時は釣れない説を立証して帰路につきましたとさ。
二人ともお疲れ〜
会社の同期との会話。
その同期はヤフオクで2万で落札したボートエースと、もらった2馬力を所有。
何度かの悪天候順延を経て、ボートエース氏、その後輩、私の3人で、本日いつもの若狭に浮いてきました。
ゴムボートよりもボートエースの方が速いと思われるので私が先に出船、アオリの調査をしつつ走らせていると…
ボートエース 「船外機動かへん!引っ張ってちょ!」

引っ張られるボートエース。後輩は寝てます。
この後輩、終日通してのやる気のなさと役立たず感がマーシャルを彷彿とさせる感じでした。
鈍足でアオリポイントへ。
・・・
つ、釣れねー!
平静を装っていたものの、これヤバイんじゃね?
らっきょう 「とりあえず風でてティップランできるまでサカナ釣ろうか」
で、沖へ。

イトヨリを釣るボートエース氏
ナイスサイズ。この海域でイトヨリは初めて見ました。
ポツポツとレンコやホウボウ、いつものアオハタを釣って、明日BBQをするらしいボートエース氏のクーラーボックスへ。
後輩氏はナイスサイズのグーフー釣ってました。
ボートエース 「BBQ用にイカが欲しいんやけど?」
で、アオリポイントへ。
苦労した挙句

なんと1杯のみ!しかも小さめ。
この後、おっと思ったのは良型のコウイカ。
釣り放題だの鉄板だの、軽口叩いた時は釣れない説を立証して帰路につきましたとさ。
二人ともお疲れ〜