【お気に入りブログ新着記事】
2023年03月28日
大阪湾ボートシーバス 9回目
この春は周りの人も含めて大きな異動もなく
また1年、じっくりと仕事及びボート釣りに勤しめそうです。
それでは早速、余っている有給休暇の消化を。

春休みのクルー1号とシーバス釣りへ。
水温さらに下がって12.5℃、ベイトっ気も少なく活性低い中でポツポツ釣れました。
しばらく良い天気なのでこれから良くなると思われます。
また1年、じっくりと仕事及びボート釣りに勤しめそうです。
それでは早速、余っている有給休暇の消化を。

春休みのクルー1号とシーバス釣りへ。
水温さらに下がって12.5℃、ベイトっ気も少なく活性低い中でポツポツ釣れました。
しばらく良い天気なのでこれから良くなると思われます。
2023年03月25日
大阪湾ボートシーバス 8回目
本日は明け方まで雨の予報なのでゆっくりと。
マリーナを9時に出航。
雨の影響か、普段キャスティングで反応あるところがサッパリ。
水温が13.5℃くらい、最近高いときは15℃を超えていたので活性落ちてますねー
ここはひとつ、ストラクチャー際にメタルジグを落とす荒業で。

根掛かり回避のため、着底前に巻き取り、ドスンと。
操船しながらストラクチャーから一気に引き剥がすスリル満点の釣り。良い子は真似しちゃダメだぞ!
マリーナを9時に出航。
雨の影響か、普段キャスティングで反応あるところがサッパリ。
水温が13.5℃くらい、最近高いときは15℃を超えていたので活性落ちてますねー
ここはひとつ、ストラクチャー際にメタルジグを落とす荒業で。

根掛かり回避のため、着底前に巻き取り、ドスンと。
操船しながらストラクチャーから一気に引き剥がすスリル満点の釣り。良い子は真似しちゃダメだぞ!
2023年03月23日
大阪湾ボートシーバス 7回目
仕事中にマリーナから電話、係留しているボートの船外機に他のボートが接触したとのこと。
見た目、問題なさそうだけど、念のため一度気をつけて走ってみてくださいと。
桟橋から船外機がはみ出した状態で留めている私の責任もあるかなぁ。
というわけで、船外機の確認とボートをもう少し前に寄せるために、仕事が終わってからマリーナへ。
もちろんロッドを持って。

船外機は異常なし、係留ロープとフェンダーの位置を変えておきました。
今年はホントに簡単に釣れますね〜
明るいところでジグを落とせば延々と釣れる感じでした。
見た目、問題なさそうだけど、念のため一度気をつけて走ってみてくださいと。
桟橋から船外機がはみ出した状態で留めている私の責任もあるかなぁ。
というわけで、船外機の確認とボートをもう少し前に寄せるために、仕事が終わってからマリーナへ。
もちろんロッドを持って。

船外機は異常なし、係留ロープとフェンダーの位置を変えておきました。
今年はホントに簡単に釣れますね〜
明るいところでジグを落とせば延々と釣れる感じでした。
2023年03月21日
大阪湾ボートシーバス 6回目
今日はWBCの準決勝があるのでサクッと短時間釣行で。

ベイトとスピニングの二刀流!
今年はシーバス多いですねー

少し水温が下がり、潮が透けているのでチェイス、バイトしてくるのが丸見えです。

メタルジグは珍しくブランド物、ジャクソンのギャロップ40gを使ってみました。
WBCに間に合うよう、07:20沖上がり。
8時過ぎにリビングで正座して観戦。
最後は村神様どうなるかと思いましたが。。
ナイスゲーム!

ベイトとスピニングの二刀流!
今年はシーバス多いですねー

少し水温が下がり、潮が透けているのでチェイス、バイトしてくるのが丸見えです。

メタルジグは珍しくブランド物、ジャクソンのギャロップ40gを使ってみました。
WBCに間に合うよう、07:20沖上がり。
8時過ぎにリビングで正座して観戦。
最後は村神様どうなるかと思いましたが。。
ナイスゲーム!
2023年03月19日
大阪湾ボートシーバス 5回目
年々、釣れなくなっていたシーバスも今年は絶好調。
久々の当たり年?

青森林檎野郎とダブルヒット。

いつもの湾奥ピンポイントにて。
ルアーもいつものニセモノVJ。


スズキ級のダブルヒット。ダイソーメタルジグにて。
1匹かけた後にスイッチオン。ダブルヒットになりました。
普段は感情を出さない林檎野郎も、おおっと大興奮!
相当な数が入ってるのか、どこのポイントでもイージーに釣れますね〜
おそらくゴールデンウィークくらいまでは楽しめるんじゃないかと思います。
久々の当たり年?

青森林檎野郎とダブルヒット。

いつもの湾奥ピンポイントにて。
ルアーもいつものニセモノVJ。


スズキ級のダブルヒット。ダイソーメタルジグにて。
1匹かけた後にスイッチオン。ダブルヒットになりました。
普段は感情を出さない林檎野郎も、おおっと大興奮!
相当な数が入ってるのか、どこのポイントでもイージーに釣れますね〜
おそらくゴールデンウィークくらいまでは楽しめるんじゃないかと思います。
2023年03月14日
大阪湾ボートシーバス 4回目
仕事のスケジュール確認、昼からは何もなし。
海況確認、晴れ、波風なし。
「昼からお休みをいただきます!(`・ω・´)」
体感的に、昼下がりの釣果は朝の3割くらいかなぁと思いますが、居着いたシーバスをボートから狙うなら、体感5割くらいにはなるんじゃないでしょうか(適当)

試験休みで家で暇そうにしていたらっきょ号クルー2号も行くというので連れて行くとナイスな一本。

私も釣らせてもらいました。
マヅメ以外の時間だと出るとでかいなぁと思ったり。
素敵な午後休暇となりました。
海況確認、晴れ、波風なし。
「昼からお休みをいただきます!(`・ω・´)」
体感的に、昼下がりの釣果は朝の3割くらいかなぁと思いますが、居着いたシーバスをボートから狙うなら、体感5割くらいにはなるんじゃないでしょうか(適当)

試験休みで家で暇そうにしていたらっきょ号クルー2号も行くというので連れて行くとナイスな一本。

私も釣らせてもらいました。
マヅメ以外の時間だと出るとでかいなぁと思ったり。
素敵な午後休暇となりました。
2023年03月12日
大阪湾ボートシーバス 3回目
昨日の状況を踏まえてポイントを絞り、朝から出航!
本日は単独釣行です。
読みが合っていればこのあたり…と思ったところは大ハズレ、大きくポイント移動します。

こっちでよかったのか…とあっさりキャッチ。メタルジグはいつものダイソー。
フックはメジャークラフトのジグパラリヤフックを前後に使ってます。
このフック、青物用なので少し太軸のため、アワセは一度きっちり入れたほうが良いです。

こちらもダイソーのVJオマージュヘッドとアルカリオマージュワームにて。
コアマンルアーが一番有利なのは確かですが、金額ほどの性能差はないのでダイソーでじゅうぶんでしょう。
間違いない!
いくらでも釣れそうでしたが、暑いのと飽きたので終了〜
よく釣れました!
本日は単独釣行です。
読みが合っていればこのあたり…と思ったところは大ハズレ、大きくポイント移動します。

こっちでよかったのか…とあっさりキャッチ。メタルジグはいつものダイソー。
フックはメジャークラフトのジグパラリヤフックを前後に使ってます。
このフック、青物用なので少し太軸のため、アワセは一度きっちり入れたほうが良いです。

こちらもダイソーのVJオマージュヘッドとアルカリオマージュワームにて。
コアマンルアーが一番有利なのは確かですが、金額ほどの性能差はないのでダイソーでじゅうぶんでしょう。
間違いない!
いくらでも釣れそうでしたが、暑いのと飽きたので終了〜
よく釣れました!
2023年03月11日
【S17】DF60初回オイル交換
オイル警告灯が点滅したので、船外機の初回オイル交換を実施しました。
スズキDF60の場合、初回は20H、次が80H、その次からは100Hごとにランプが点滅し、オイル交換時期をお知らせしてくれるそうです。

普段から車やバイクのオイルを電動ポンプで上抜きで交換しているので、これも同じやり方で。
海上なのでオイルをこぼさないように慎重に。

さすがにそんなに汚れてない感じ。

入れたオイルはカストロールの10w40。バイクに使用しているのと同じもの。
内燃機関のオイル交換はメンテナンスの中でも簡単な割に重要なので、きちんと実施したいものです。
スズキDF60の場合、初回は20H、次が80H、その次からは100Hごとにランプが点滅し、オイル交換時期をお知らせしてくれるそうです。

普段から車やバイクのオイルを電動ポンプで上抜きで交換しているので、これも同じやり方で。
海上なのでオイルをこぼさないように慎重に。

さすがにそんなに汚れてない感じ。

入れたオイルはカストロールの10w40。バイクに使用しているのと同じもの。
内燃機関のオイル交換はメンテナンスの中でも簡単な割に重要なので、きちんと実施したいものです。
2023年03月11日
大阪湾ボートシーバス 2回目
本日はゲストにるーぴんさんを迎えてボートシーバスと神戸のアジ釣りへ。
ところが先週の気配はどこへやら、かなり渋い状況に。

ベイトのカタクチが今日は入ってませんねー
アジもさっぱり居なくなってました。

るーぴんさんのアシストでクルーがなんとか一本。
進水祝いにお酒をもらいました。ありがとうございます♪
ところが先週の気配はどこへやら、かなり渋い状況に。

ベイトのカタクチが今日は入ってませんねー
アジもさっぱり居なくなってました。

るーぴんさんのアシストでクルーがなんとか一本。
進水祝いにお酒をもらいました。ありがとうございます♪
2023年03月05日
大阪湾ボートシーバス 1回目
昨日マイボートを納艇してもらい、早速本日行ってきました。
目覚ましアラームを5時にセットしましたが、目が覚めたのは3時。マイボートを購入してからドキがムネムネしっぱなしのらっきょうさん、いくらなんでも早起きしすぎでしょうと思いつつも、今日は別に誰かを待つ必要もない単独釣行、まだまだ真っ暗な4時過ぎに出航!

めぼしいところを片っ端から打っていき、サクッと新艇にうろこづけ。私にしては珍しくダイソーじゃないホンモノのVJを使ってたりします。ワームはアルカリのニセモノです笑

わりと大物が出やすいポイントでナイスな1本。
他にもひと通りめぼしいところを回りましたが、暗いうちは反応イマイチ。まだシーズン序盤ですからねーと思っていたら…



明るくなって怒涛の入れ食い!
メタルジグはダイソーのものです笑
目視では確認できませんでしたが、魚探や鳥の動き的にカタクチ入ってますね〜
いやはや、控えめに言って最高っすね^ ^
目覚ましアラームを5時にセットしましたが、目が覚めたのは3時。マイボートを購入してからドキがムネムネしっぱなしのらっきょうさん、いくらなんでも早起きしすぎでしょうと思いつつも、今日は別に誰かを待つ必要もない単独釣行、まだまだ真っ暗な4時過ぎに出航!

めぼしいところを片っ端から打っていき、サクッと新艇にうろこづけ。私にしては珍しくダイソーじゃないホンモノのVJを使ってたりします。ワームはアルカリのニセモノです笑

わりと大物が出やすいポイントでナイスな1本。
他にもひと通りめぼしいところを回りましたが、暗いうちは反応イマイチ。まだシーズン序盤ですからねーと思っていたら…



明るくなって怒涛の入れ食い!
メタルジグはダイソーのものです笑
目視では確認できませんでしたが、魚探や鳥の動き的にカタクチ入ってますね〜
いやはや、控えめに言って最高っすね^ ^