【お気に入りブログ新着記事】
2025年02月15日
近海青物 32回目
本日はとても良い天気ながら近場の海は真冬の盛り、釣り物といえばアジくらい。
まぁ本格的には狙ったことがないのでやってみましょう。
サビキを垂らして底を取って…
…
つ、釣れない!
魚探には回遊しているアジが時々映るのに食ってくれない!

1時間以上掛かって、どうにかこうにか…
サビキのアジといえど、奥が深いものですな。
3時間近くやって2匹しか釣れなかったのでリリース。
夏や秋の感覚でやると痛い目にあいます笑
まぁ本格的には狙ったことがないのでやってみましょう。
サビキを垂らして底を取って…
…
つ、釣れない!
魚探には回遊しているアジが時々映るのに食ってくれない!

1時間以上掛かって、どうにかこうにか…
サビキのアジといえど、奥が深いものですな。
3時間近くやって2匹しか釣れなかったのでリリース。
夏や秋の感覚でやると痛い目にあいます笑
2024年11月04日
近海青物 28回目
なんとなく泳がせ釣りがしたくなり、本日はサビキとノマセ仕掛けを持って出発。

心配していた小アジの調達はまぁまぁ順調に完了。
食用の中アジも混ざってしまいましたが。
さぁ丸呑みされてこいと小アジを投入〜

!?
かじられてるし…
とまぁこんな感じで、結構アタリはあるけどノーヒットで終了です。残念。
まぁ久々のビクビク感ドキドキ感が楽しかったのでヨシ!

食用の中アジをどうするか、話し合った結果、リリースしてインバウンドラーメンを食べに行くことに。

らっきょうがまだ食ってる途中でしょうが!
の途中までは美味いんですけどね〜
もう歳のせいか、夜まで胃もたれ感が半端ないっす。。

心配していた小アジの調達はまぁまぁ順調に完了。
食用の中アジも混ざってしまいましたが。
さぁ丸呑みされてこいと小アジを投入〜

!?
かじられてるし…
とまぁこんな感じで、結構アタリはあるけどノーヒットで終了です。残念。
まぁ久々のビクビク感ドキドキ感が楽しかったのでヨシ!

食用の中アジをどうするか、話し合った結果、リリースしてインバウンドラーメンを食べに行くことに。

らっきょうがまだ食ってる途中でしょうが!
の途中までは美味いんですけどね〜
もう歳のせいか、夜まで胃もたれ感が半端ないっす。。
2024年05月26日
近海青物 15回目
今年は春の青物がさっぱりで、昨年のようなナブラ祭りが一度もなかった。
ムコイチ釣果情報によると、ちょっとだけブリが釣れてるので本日狙ってきました。
釣れる可能性は相当低いと思われるので私ひとりでしゅっばーつ!

まずサビキでアジを調達。昨日アジは簡単に釣れることがわかっていたのでこれは難なくクリア。ノマセ用としてはちょっと大きいけどまぁ良いでしょう。
さて、ここからが本番。
私が考えてきた作戦は…
5ノット程度でトローリング
↓
魚探に青物がついたボトム感度が出ればノマセ投入
↓
そのうちブリゲット!
ふふふ…我ながら完璧な作戦…
まずはトローリングで、、、ん?思ったよりベイトが少ないんですけど…
なんならムコイチにいる人達に魚探を見てもらいたいくらいなんですけど…
あ、ホンデックスの魚探にキング出た!
急いでノマセを投入!
あー、キング消えちゃった…
間に合わんなこれ…
悲運のブリ漁師らっきょうさんの苦難は続く。
その時、トローリングのロッドが曲がる!
(ここでコマーシャル)

ヤーイ!
モジャコやーい!
ヤイッヤ、こりゃ売り物になんねーべ…
その時、らっきょうさんの目の前に派手な色の何かが!
(ここでコマーシャル)

メガバスのペンシル、長さは180mm。
そっと股間に近づけて
「らっきょうのペンシル、めっちゃデカいやーん!」
我ながら似てない倖田來未のモノマネをひとり海の上で実演。
我に帰り周りを見渡す。
よかった。誰もいない。大阪湾ひとりぼっち。
「ボクは釣れないとおもうから、もうかえったほうがいいとおもいます」
あのちゃんのモノマネはまぁまぁ似てたと思う。
男気あふれるブリトップで、メガバスのペンシルを投げて、ノットがすっぽ抜けて、ロストしちゃた方がもしこのブログを読んだらコメントしてください。金髪のおっさんがあのちゃんのモノマネしながらペンシルをお返しします。
ムコイチ釣果情報によると、ちょっとだけブリが釣れてるので本日狙ってきました。
釣れる可能性は相当低いと思われるので私ひとりでしゅっばーつ!

まずサビキでアジを調達。昨日アジは簡単に釣れることがわかっていたのでこれは難なくクリア。ノマセ用としてはちょっと大きいけどまぁ良いでしょう。
さて、ここからが本番。
私が考えてきた作戦は…
5ノット程度でトローリング
↓
魚探に青物がついたボトム感度が出ればノマセ投入
↓
そのうちブリゲット!
ふふふ…我ながら完璧な作戦…
まずはトローリングで、、、ん?思ったよりベイトが少ないんですけど…
なんならムコイチにいる人達に魚探を見てもらいたいくらいなんですけど…
あ、ホンデックスの魚探にキング出た!
急いでノマセを投入!
あー、キング消えちゃった…
間に合わんなこれ…
悲運のブリ漁師らっきょうさんの苦難は続く。
その時、トローリングのロッドが曲がる!
(ここでコマーシャル)

ヤーイ!
モジャコやーい!
ヤイッヤ、こりゃ売り物になんねーべ…
その時、らっきょうさんの目の前に派手な色の何かが!
(ここでコマーシャル)

メガバスのペンシル、長さは180mm。
そっと股間に近づけて
「らっきょうのペンシル、めっちゃデカいやーん!」
我ながら似てない倖田來未のモノマネをひとり海の上で実演。
我に帰り周りを見渡す。
よかった。誰もいない。大阪湾ひとりぼっち。
「ボクは釣れないとおもうから、もうかえったほうがいいとおもいます」
あのちゃんのモノマネはまぁまぁ似てたと思う。
男気あふれるブリトップで、メガバスのペンシルを投げて、ノットがすっぽ抜けて、ロストしちゃた方がもしこのブログを読んだらコメントしてください。金髪のおっさんがあのちゃんのモノマネしながらペンシルをお返しします。
2024年05月25日
大阪湾ボートシーバス 64回目
今日もいつもの3人でボートシーバスへ。
まずは沖の方を確認するも魚探に全く反応なし。
青物は1人で出た時に狙ってみましょうかね。
湾内に戻って…


ピークを過ぎたとはいえ、またまだ楽勝のシーバスとチヌ。
私とクルーは余裕で釣っていきます。
しかし、問題はこの人。

ブラジル人。
何度も掛けてはいるんですが、なかなかキャッチまでいかず…
最後は運動会で周回遅れになった子を応援するような雰囲気に。
ここで最後な。と私が宣言したポイントを舐めるように超スローで流して、ヒット!
もバラシ…
てなわけで、ブラジル人だけ完全ボウズ\(^^)/でした〜
いくつか原因は気づいてるんだけど、一番大きな理由はドラグ調整かな〜。
ブラジル人のドラグを確認するとめちゃくちゃ固くなっていることが多く、前回までの釣行も釣れた時に一切ラインを出すことなく根元まで(例えではなく本当にスナップとの結束がトップガイドに当たるまで)一気に巻き上げたりしていたので、フルロックに近い状態になっていることが多いように思う。これでは掛かりどころによっては簡単に身切れしてバラすことになるし、シーバス用の8番程度のトレブルフックは伸びてしまうだろう。
もちろんドラグが緩すぎるとストラクチャーに回り込まれたりボートの下に入ってしまったりでラインブレイクするリスクが高くなるので気をつけたい。
詳しくはドラグ調節で検索すれば色んな人が持論を展開しているので参考にされたし。
ブラジルのひと、聞こえますかー!笑
まずは沖の方を確認するも魚探に全く反応なし。
青物は1人で出た時に狙ってみましょうかね。
湾内に戻って…


ピークを過ぎたとはいえ、またまだ楽勝のシーバスとチヌ。
私とクルーは余裕で釣っていきます。
しかし、問題はこの人。

ブラジル人。
何度も掛けてはいるんですが、なかなかキャッチまでいかず…
最後は運動会で周回遅れになった子を応援するような雰囲気に。
ここで最後な。と私が宣言したポイントを舐めるように超スローで流して、ヒット!
もバラシ…
てなわけで、ブラジル人だけ完全ボウズ\(^^)/でした〜
いくつか原因は気づいてるんだけど、一番大きな理由はドラグ調整かな〜。
ブラジル人のドラグを確認するとめちゃくちゃ固くなっていることが多く、前回までの釣行も釣れた時に一切ラインを出すことなく根元まで(例えではなく本当にスナップとの結束がトップガイドに当たるまで)一気に巻き上げたりしていたので、フルロックに近い状態になっていることが多いように思う。これでは掛かりどころによっては簡単に身切れしてバラすことになるし、シーバス用の8番程度のトレブルフックは伸びてしまうだろう。
もちろんドラグが緩すぎるとストラクチャーに回り込まれたりボートの下に入ってしまったりでラインブレイクするリスクが高くなるので気をつけたい。
詳しくはドラグ調節で検索すれば色んな人が持論を展開しているので参考にされたし。
ブラジルのひと、聞こえますかー!笑
2023年12月30日
近海青物 14回目
さて今年最後の釣り。
昨日、思ったよりもベイトが入っているのを確認済み。
釣果情報はイマイチな感じだけど…
クルーと相談して決めたのは、近海でのノマセ釣り。
正月用のブリ狙いで。
小アジはまぁまぁ簡単に確保、ボウズの時のため中アジもキープできました。
さて、魚探の反応を見ながらベイトが回っているところで小アジ投入。
ピクピクした後にロッドがグイーン!

ちょっと弱いタックルだったのでやり取りに時間をかけましたが…

ブリキャッチ!
いやはや良い釣り納めになりました。
あまり青物の釣果があがってなかったのでどうかと思いましたが、色々とチャレンジできるのもマイボートの特権ですね。
今年はS17の納艇から個人的に満足できる釣りができて、本当にいい年でした。
おそらく来年も時間が空けば釣りに出るでしょう。

サカナを捌いて昼から尼崎のボートに来てます笑
昨日、思ったよりもベイトが入っているのを確認済み。
釣果情報はイマイチな感じだけど…
クルーと相談して決めたのは、近海でのノマセ釣り。
正月用のブリ狙いで。
小アジはまぁまぁ簡単に確保、ボウズの時のため中アジもキープできました。
さて、魚探の反応を見ながらベイトが回っているところで小アジ投入。
ピクピクした後にロッドがグイーン!

ちょっと弱いタックルだったのでやり取りに時間をかけましたが…

ブリキャッチ!
いやはや良い釣り納めになりました。
あまり青物の釣果があがってなかったのでどうかと思いましたが、色々とチャレンジできるのもマイボートの特権ですね。
今年はS17の納艇から個人的に満足できる釣りができて、本当にいい年でした。
おそらく来年も時間が空けば釣りに出るでしょう。

サカナを捌いて昼から尼崎のボートに来てます笑
2023年07月23日
大阪湾ボートシーバス 26回目
らっきょ号専属クルー、昨日の釣りが楽しかったらしく今日もボートシーバスへ。
本日は見習いクルーも参加。

なかなか良型
シーバスは昨日と変わらずポツポツと釣れます。キャスティングでも釣れたけど、どちらかといえばジグ有利かな。

クルー見習いもサクッとキャッチ。

大サバも!
昨日より一回り小さかったかな。今日はリリースで。

ジグで小アジも釣れました。
魚種多彩でまさに夏の海ですなぁ。
本日は見習いクルーも参加。

なかなか良型
シーバスは昨日と変わらずポツポツと釣れます。キャスティングでも釣れたけど、どちらかといえばジグ有利かな。

クルー見習いもサクッとキャッチ。

大サバも!
昨日より一回り小さかったかな。今日はリリースで。

ジグで小アジも釣れました。
魚種多彩でまさに夏の海ですなぁ。
2021年08月08日
須磨沖のタチウオ 2回目とアジ
今週はタチウオがあまり釣れないといわれる大潮なのでどうかな〜と思いつつ、須磨沖へ。
やはりアタリが少なく、釣れても小さい。。

結局キープはMr.DAIが釣ったこの1本だけ笑
ちょっと寂しいので須磨沖でサビキ

(ナチュラムさん、写真逆さまになるの直してください)
ポツポツ釣れました。
サカナは組長へ献上!
やはりアタリが少なく、釣れても小さい。。

結局キープはMr.DAIが釣ったこの1本だけ笑
ちょっと寂しいので須磨沖でサビキ

(ナチュラムさん、写真逆さまになるの直してください)
ポツポツ釣れました。
サカナは組長へ献上!
2019年11月04日
秋のボートシーバス6回目とナブラ撃ち
昨日は青物爆釣ながら、シーバスを狙えなかったので今日はそちらから。
しかしセイゴは入れ食いになるものの、まともなサイズはなかなか出ず。


たっくんやMr.DAIがシーバスを釣る中、るーぴんさんが食べたいというのでらっきょうと二人でジグサビキでアジ釣り。
食べる分は確保したので、シーバスもいまいちやから帰ろうかというところでナブラ発見!

昨日と同じようにサゴシとハマチが入れ食いに!

名人のたっくんはキングオブルアーで連日のサワラキャッチ。
今日もいっぱい釣れて良かったね!
しかしセイゴは入れ食いになるものの、まともなサイズはなかなか出ず。


たっくんやMr.DAIがシーバスを釣る中、るーぴんさんが食べたいというのでらっきょうと二人でジグサビキでアジ釣り。
食べる分は確保したので、シーバスもいまいちやから帰ろうかというところでナブラ発見!

昨日と同じようにサゴシとハマチが入れ食いに!

名人のたっくんはキングオブルアーで連日のサワラキャッチ。
今日もいっぱい釣れて良かったね!
2019年07月29日
夏休みサビキ
夏休みに入ったチビが釣りに連れて行けとうるさいのでサビキに行くことに。
わしゃ仕事やというのに…

小アジがポツポツと釣れました。

他には小サバとカタクチイワシが釣れましたが全体的に魚影は薄め。
ボウズにならなくて良かった〜
わしゃ仕事やというのに…

小アジがポツポツと釣れました。

他には小サバとカタクチイワシが釣れましたが全体的に魚影は薄め。
ボウズにならなくて良かった〜
2019年06月22日
明石沖タコ釣り
フェイスブックを開くと「3年前の投稿をシェアしましょう」とか、誰も3年前の話なんか聞きたくないやろう!
と思いつつ内容を見てみると、ゴムボートで明石にタコ釣りに行った投稿。
そうです、タコの季節です。
今なら新子と親だこ両方が混ざっているので、数と型、どちらも狙えるチャンスタイム。
というわけでたっくんに連れて行ってもらいました〜

ブランドものだからか、とても人気の明石タコ。今日も多くの船が集まってました。

偶然たっくんと全く同じエギ。服装がかぶった時のような恥ずかしさw

自己記録、(たぶん)キロアップもでました!

後ろにサカナが写ってますが、実は小アジがとれたらノマセもする予定でした。
今回は20センチ以上のものしか釣れず、ノマセはまた今度。

楽しゅうございました。。
と思いつつ内容を見てみると、ゴムボートで明石にタコ釣りに行った投稿。
そうです、タコの季節です。
今なら新子と親だこ両方が混ざっているので、数と型、どちらも狙えるチャンスタイム。
というわけでたっくんに連れて行ってもらいました〜

ブランドものだからか、とても人気の明石タコ。今日も多くの船が集まってました。

偶然たっくんと全く同じエギ。服装がかぶった時のような恥ずかしさw

自己記録、(たぶん)キロアップもでました!

後ろにサカナが写ってますが、実は小アジがとれたらノマセもする予定でした。
今回は20センチ以上のものしか釣れず、ノマセはまた今度。

楽しゅうございました。。
2018年08月19日
明石沖ジギング・キャスティングゲーム 【サバ・タチウオ・サワラなどなど爆釣!】
先週、船底塗装と船外機の消耗品交換をしたたっくんのボート。
速度、燃費が1.5倍くらいになったらしいので、土曜日に明石まで連れて行ってもらいました。

到着すると、全面にイワシ大量入荷chu~♪
鳥山ができ、あちこちでボイルしています(ウホ!)
たっくんがIPで探りをいれるとすぐにヒット!!
こ、このバイブレーションは・・・
アジュール名物の大サバじゃないですか!!
ヤッホヤホヤホ サバ~チャンス♪
ゲットゲトゲト 叫べ踊れよ♪
私もさっそくポップクイーンでサバトップ!
ガンガン食ってきます。
ボイルの近くではキャスティング、離れて沈めばジギングで入れ食い状態。

たっくんはジグサビキ投入でサバの鯉のぼりやー

私はボトムのジギングでサワラをゲット。
他にもデカアジ、ツバス、ホウボウをゲット!
帰り道でもボイル発見、なにかな~?
たっくん得意のIPですぐさまヒット!
・・・40cmほどのサゴシ。
これが噂のサゴシ祭り・・・。
ちょっと小さいな~といいつつ、私も必死でゲット。
なかにはペンペンも混じってて、Mr.DAIがキャッチ成功。
ジグを落とすとタチウオも釣れてしまいました~

釣果はこんな感じ。
私は、サワラ、ホウボウ、タチウオを頂いて、いつもの生右衛門さん
へ。

タチウオとホウボウのお造り

ホウボウの塩焼き

タチウオの骨せんべい

サワラの竜田揚げ

サワラの煮つけ
お味はご想像の通り。
本日、日曜日はようやく釣れだしたというタチウオジギングへ。
今日はMr.DAIの日。

このドラゴンサイズを皮切りに、絶好調!
私は・・・イマイチでございましたw

ドラゴンのおなかからは大量のタラコが出てきました。。。
速度、燃費が1.5倍くらいになったらしいので、土曜日に明石まで連れて行ってもらいました。

到着すると、全面にイワシ大量入荷chu~♪
鳥山ができ、あちこちでボイルしています(ウホ!)
たっくんがIPで探りをいれるとすぐにヒット!!
こ、このバイブレーションは・・・
アジュール名物の大サバじゃないですか!!
ヤッホヤホヤホ サバ~チャンス♪
ゲットゲトゲト 叫べ踊れよ♪
私もさっそくポップクイーンでサバトップ!
ガンガン食ってきます。
ボイルの近くではキャスティング、離れて沈めばジギングで入れ食い状態。

たっくんはジグサビキ投入でサバの鯉のぼりやー

私はボトムのジギングでサワラをゲット。
他にもデカアジ、ツバス、ホウボウをゲット!
帰り道でもボイル発見、なにかな~?
たっくん得意のIPですぐさまヒット!
・・・40cmほどのサゴシ。
これが噂のサゴシ祭り・・・。
ちょっと小さいな~といいつつ、私も必死でゲット。
なかにはペンペンも混じってて、Mr.DAIがキャッチ成功。
ジグを落とすとタチウオも釣れてしまいました~

釣果はこんな感じ。
私は、サワラ、ホウボウ、タチウオを頂いて、いつもの生右衛門さん
へ。

タチウオとホウボウのお造り

ホウボウの塩焼き

タチウオの骨せんべい

サワラの竜田揚げ

サワラの煮つけ
お味はご想像の通り。
本日、日曜日はようやく釣れだしたというタチウオジギングへ。
今日はMr.DAIの日。

このドラゴンサイズを皮切りに、絶好調!
私は・・・イマイチでございましたw

ドラゴンのおなかからは大量のタラコが出てきました。。。
2018年07月16日
【豆アジ 小サバ】神戸港サビキ
「おっしゃんばっかり釣ってずるいぞ!」
いや、たいして釣ってないんだけど…
釣り好きな一番下のチビがうるさいのでサビキに行きました。

昨年の秋に買ったポケモンのサオとリール。

開始からほどなく、豆アジが回ってきました。

ノマセに良さそうなサイズ。
30分くらいで腕が痛いと言い出したので終了〜。
ポケモンサオ、ちょっとこどもには重いかもしれません。

釣果はこんなもんで。これ以上は面倒かな。
小サバは1尾だけ混じりました。
小学生はもうすぐ夏休み。うらやましか〜
いや、たいして釣ってないんだけど…
釣り好きな一番下のチビがうるさいのでサビキに行きました。

昨年の秋に買ったポケモンのサオとリール。

開始からほどなく、豆アジが回ってきました。

ノマセに良さそうなサイズ。
30分くらいで腕が痛いと言い出したので終了〜。
ポケモンサオ、ちょっとこどもには重いかもしれません。

釣果はこんなもんで。これ以上は面倒かな。
小サバは1尾だけ混じりました。
小学生はもうすぐ夏休み。うらやましか〜
2017年11月19日
晩秋のサビキ釣り
一番下の子が遊びに連れてけというので話を聞くと選択肢は3つらしい。
1.ユニバーサルスタジオジャパン
2.河川もしくは甲子園浜でカニを捕まえる
3.釣り
カネも時間もかかるユニバは即却下。
カニ獲りもこの時期に濡れると風邪ひくし、持って帰って飼うと言い出すので却下。ちなみに夏に飼い始めたザリガニはまだ生きてます。
というわけで消去法的にサビキへ。

表層を5〜6センチのカタクチが泳いで時折ボイルしとります。多分セイゴでしょうな。
サビキをボトムまで落とすと15センチくらいのアジが入れ食い。
1匹だけサバと20センチオーバーの良型アジが混じり、楽しそうにしてたので連れて行って良かったですわ。

あまり釣れすぎるのも。。ねぇ (^^;
1.ユニバーサルスタジオジャパン
2.河川もしくは甲子園浜でカニを捕まえる
3.釣り
カネも時間もかかるユニバは即却下。
カニ獲りもこの時期に濡れると風邪ひくし、持って帰って飼うと言い出すので却下。ちなみに夏に飼い始めたザリガニはまだ生きてます。
というわけで消去法的にサビキへ。

表層を5〜6センチのカタクチが泳いで時折ボイルしとります。多分セイゴでしょうな。
サビキをボトムまで落とすと15センチくらいのアジが入れ食い。
1匹だけサバと20センチオーバーの良型アジが混じり、楽しそうにしてたので連れて行って良かったですわ。

あまり釣れすぎるのも。。ねぇ (^^;
2017年10月01日
明石沖ジギングとノマセ釣り
今週もたっくんのボートにMr.DAIと乗せてもらいました。
とりあえず、ノマセ用の小アジを確保し、明石方面へ。

ここでタチウオジギングが先か、ノマセとジギングで青物狙いが先かで話し合いになりましたが…
らっきょう 「青物から行こうや〜」
これが大失敗、潮回りも小さく、到着した時点で潮止まりなのはわかってたのに。
何度も流すも、ノマセの小アジはアオリに頭かじられまくり。
ノマセをやめてジギングをするMr.DAIにようやくハマチがヒット。

一応シルバーロングジグなのでタチパターンですかね。

その後にもたっくんとMr.DAIのダブルヒット。
潮流がピークの時間に海峡を攻めまくりましたが…
らっきょうさんは…
ズーボーでございます。
この後タチウオポイントへ行き、私はヒモのようなタチウオ、Mr.DAIは指4.5本くらいの、たっくんは見たことない変なサカナ、ウミタナゴが巨大化したようなのを水面フックオフで終了。
そろそろ爆釣させて下さい。。
とりあえず、ノマセ用の小アジを確保し、明石方面へ。

ここでタチウオジギングが先か、ノマセとジギングで青物狙いが先かで話し合いになりましたが…
らっきょう 「青物から行こうや〜」
これが大失敗、潮回りも小さく、到着した時点で潮止まりなのはわかってたのに。
何度も流すも、ノマセの小アジはアオリに頭かじられまくり。
ノマセをやめてジギングをするMr.DAIにようやくハマチがヒット。

一応シルバーロングジグなのでタチパターンですかね。

その後にもたっくんとMr.DAIのダブルヒット。
潮流がピークの時間に海峡を攻めまくりましたが…
らっきょうさんは…
ズーボーでございます。
この後タチウオポイントへ行き、私はヒモのようなタチウオ、Mr.DAIは指4.5本くらいの、たっくんは見たことない変なサカナ、ウミタナゴが巨大化したようなのを水面フックオフで終了。
そろそろ爆釣させて下さい。。
2017年08月05日
夏休みサビキ
一番下の子が釣りに連れてけとのことなので、サビいてまいりました。
「ゴムボートでいかへんの?」
と聞かれましたがさすがに、ねぇw

最近の釣果を見るとめちゃくちゃ釣れていたので
捌くの大変やなぁ・・・
と思っていましたが、心配無用でした。

豆~小アジ4匹だけ
首を傾げながら帰ることとなりましたが、帰宅後にタコボウズが
「つり、すごい楽しかった~」
と言ってくれたので救われました。
「ゴムボートでいかへんの?」
と聞かれましたがさすがに、ねぇw
最近の釣果を見るとめちゃくちゃ釣れていたので
捌くの大変やなぁ・・・
と思っていましたが、心配無用でした。
豆~小アジ4匹だけ
首を傾げながら帰ることとなりましたが、帰宅後にタコボウズが
「つり、すごい楽しかった~」
と言ってくれたので救われました。
2017年06月20日
【サバ】 若狭湾ゴムボートゲーム 【サゴシ】
夏が近づき、心身ともに消耗する日々。
癒しを求めて本日若狭湾で浮いてきました。
今日はタイラバメインで根魚にでも遊んでもらおうと思っていると・・・
鳥山じゃないですか~
今日は刺激は求めてないのになぁ~、いや、やっぱり刺激的な方が良いか

サゴシ
サワラサイズは取り込み寸前で逃げられちゃいました~
ベイトは4cmくらいのイワシと、10cmくらいのコサバのようで。
しばらくするとボイルも無くなったのでジグ投入(←癒される気がなくなってる)

デコイ!デコイで~、大サバやで~、50cmやで~
連続バラシのあと、ジグサビキまで投入して1本追加。

ボトムではメッキがあたってきました。
大きさの割にはよう引きますわ。
ここらへんで、ようやく癒されにきたことを思い出し、タイラバとワーム。
レンコ、ガシラ(リリース)、アコウ(リリース)でほっこりして終了。
魚種豊富な若狭湾で、今日もよく遊んでもらいました。満足満足。

曇り時々晴れ、波風もゆる~い感じで。

なにやら最近アニサキスブームのようなので、サバとサゴシは火を通してもらいました。
癒しを求めて本日若狭湾で浮いてきました。
今日はタイラバメインで根魚にでも遊んでもらおうと思っていると・・・
鳥山じゃないですか~
今日は刺激は求めてないのになぁ~、いや、やっぱり刺激的な方が良いか
サゴシ
サワラサイズは取り込み寸前で逃げられちゃいました~
ベイトは4cmくらいのイワシと、10cmくらいのコサバのようで。
しばらくするとボイルも無くなったのでジグ投入(←癒される気がなくなってる)
デコイ!デコイで~、大サバやで~、50cmやで~
連続バラシのあと、ジグサビキまで投入して1本追加。
ボトムではメッキがあたってきました。
大きさの割にはよう引きますわ。
ここらへんで、ようやく癒されにきたことを思い出し、タイラバとワーム。
レンコ、ガシラ(リリース)、アコウ(リリース)でほっこりして終了。
魚種豊富な若狭湾で、今日もよく遊んでもらいました。満足満足。
曇り時々晴れ、波風もゆる~い感じで。
なにやら最近アニサキスブームのようなので、サバとサゴシは火を通してもらいました。
2014年10月09日
【メジロ】明石沖ジギング2014第2戦【アジ・サバ】
台風連発の間隙をぬって、本日明石にジギングへ行ってきました。
乗船するのはいつもどおり、家から近い西宮浜出船のはたの屋さん。
前日の確認では予約が私一人だけだったので、申し訳ないな~と思ってたら(ほかの乗合ジギング船ではありえないけど、はたの屋さんはお客さん一人でも出ます)もうひとかた増えて、船長含め3人で出船。

大橋の東側。予報より波が高いやないか!と思ってたら
橋の西側はベタ凪だった。
その西側からスタート。
今シーズン、イマイチ盛り上がりに欠ける明石海峡。
船長の話では今年はイワシが少なめなのが原因ではないかと。
代わりにアジがとても多い。
というわけで早々にジグをしゃくるのをやめ、サビキ装着w
いいですね~、釣れますね~と大きいものでは尺越えのアジ釣りを堪能していると、同船者の方が小さめのアジ(それでも20cm以上!)で呑ませを開始→速攻でメジロキャッチ。
それを見て、私はジグをしゃくるもまったく反応なし。
あっという間に同船者の方、もう一本追加。
私のジグにはアタリもなし。
らっきょうさんは生粋のルアーマン。
エサ釣りなんかしな・・・・・・
ええやないか! エサ使ってもええやないか!!
ええやいか! やいか!!!!
同船者の方に頭を下げ、呑ませ仕掛けを頂く。
アジ投入、すぐにアタル!!! 反射的にあわせる!!
すっぽ抜け・・・。
皆さんご存知のとおり、呑ませはしばらく待つのがポイント。
またアタル!! しばらく待って大きくあわせる!!
ブチッ・・・。
同船者の方に頭を下げて、呑ませ仕掛けをもう1セット頂く。
そこにルアーマンらっきょうのプライドはなかった・・・。
いや、要らん! そんなつまらんプライドは要らん!!
必要なのはメジロじゃ~!!
と、なんとか向こう合わせで勝手に掛かったメジロ(小)をゲット。
その後はエサもなくなったのでジグをしゃくるも、ハグレタチウオが一本釣れた以外はまったく反応なし。
船長の話によると、今回はアジを使ったけどコノシロのませは更に反応がよく、とても面白いらしい。
この時期だけしかできないので、ルアーマンにもぜひ挑戦してほしいとのことだった。
帰りにアジポイントでお土産を追加。
サビキフォール中に食ってくるくらい沸いてた。
サバと小さいアジはリリースして、結果このとおり。


ライブウェルで活かして持って帰ったアジはすごくうまかった。
よく肥えた明石のメジロは、刺身で食べるにはギリギリのサイズかな。
これ以上大きいと脂が多すぎるのでブリしゃぶや照り焼きが良いと思います。
乗船するのはいつもどおり、家から近い西宮浜出船のはたの屋さん。
前日の確認では予約が私一人だけだったので、申し訳ないな~と思ってたら(ほかの乗合ジギング船ではありえないけど、はたの屋さんはお客さん一人でも出ます)もうひとかた増えて、船長含め3人で出船。
大橋の東側。予報より波が高いやないか!と思ってたら
橋の西側はベタ凪だった。
その西側からスタート。
今シーズン、イマイチ盛り上がりに欠ける明石海峡。
船長の話では今年はイワシが少なめなのが原因ではないかと。
代わりにアジがとても多い。
というわけで早々にジグをしゃくるのをやめ、サビキ装着w
いいですね~、釣れますね~と大きいものでは尺越えのアジ釣りを堪能していると、同船者の方が小さめのアジ(それでも20cm以上!)で呑ませを開始→速攻でメジロキャッチ。
それを見て、私はジグをしゃくるもまったく反応なし。
あっという間に同船者の方、もう一本追加。
私のジグにはアタリもなし。
らっきょうさんは生粋のルアーマン。
エサ釣りなんかしな・・・・・・
ええやないか! エサ使ってもええやないか!!
ええやいか! やいか!!!!
同船者の方に頭を下げ、呑ませ仕掛けを頂く。
アジ投入、すぐにアタル!!! 反射的にあわせる!!
すっぽ抜け・・・。
皆さんご存知のとおり、呑ませはしばらく待つのがポイント。
またアタル!! しばらく待って大きくあわせる!!
ブチッ・・・。
同船者の方に頭を下げて、呑ませ仕掛けをもう1セット頂く。
そこにルアーマンらっきょうのプライドはなかった・・・。
いや、要らん! そんなつまらんプライドは要らん!!
必要なのはメジロじゃ~!!
と、なんとか向こう合わせで勝手に掛かったメジロ(小)をゲット。
その後はエサもなくなったのでジグをしゃくるも、ハグレタチウオが一本釣れた以外はまったく反応なし。
船長の話によると、今回はアジを使ったけどコノシロのませは更に反応がよく、とても面白いらしい。
この時期だけしかできないので、ルアーマンにもぜひ挑戦してほしいとのことだった。
帰りにアジポイントでお土産を追加。
サビキフォール中に食ってくるくらい沸いてた。
サバと小さいアジはリリースして、結果このとおり。
ライブウェルで活かして持って帰ったアジはすごくうまかった。
よく肥えた明石のメジロは、刺身で食べるにはギリギリのサイズかな。
これ以上大きいと脂が多すぎるのでブリしゃぶや照り焼きが良いと思います。
2012年11月25日
ジギングに行きたかったぜR
今日はチームバナナが日本海ジギングに行く日。
私は仕事のため行けず。
代わりに(?)夕方にヨメさんとサビキへ。

うほ! アジ。18cmくらいの良型だ!
15匹ほど確保して、後はタチウオを釣れば豪華な晩飯。
ふとチーバナが気になったので、バナナさんに聞いてみる。

爆!! クーラー満タン、溢れました!!
「うほ!うほ!」と、アジを釣っているのが悲しくなる。
タチウオ釣るからいいもん!!

45cmくらい ヒットルアー:バリッド70
うぅ、外道。

アジはから揚げになりました。
金曜日は明石海峡ジギング、今期最終戦の予定です。
私は仕事のため行けず。
代わりに(?)夕方にヨメさんとサビキへ。

うほ! アジ。18cmくらいの良型だ!
15匹ほど確保して、後はタチウオを釣れば豪華な晩飯。
ふとチーバナが気になったので、バナナさんに聞いてみる。

爆!! クーラー満タン、溢れました!!
「うほ!うほ!」と、アジを釣っているのが悲しくなる。
タチウオ釣るからいいもん!!

45cmくらい ヒットルアー:バリッド70
うぅ、外道。

アジはから揚げになりました。
金曜日は明石海峡ジギング、今期最終戦の予定です。
2010年07月17日
小野浜(7/17)
ヨメさん、一昨日のサビキに気を良くして今日も行きたそう。釣りは中毒性がありますからね。
ただし、「真昼間は釣れへんで~」と一言伝えておき、ボウズ覚悟で準備をします。
保育園に子供を送っていき、渋滞の43号線を走って小野浜に着いたのが12:00過ぎ。釣り人誰も居ません。

奥に見えるのがポーアイに渡す神戸大橋
ヤバイんちゃうかな、と思いながらサビキを投入、底では全く反応ありません。
徐々にタナを上げて、2ヒロくらいで「ブルッ」
アジ、居ました。ここからずっと入れ食い。
一昨日の芦屋浜ベランダと違い、要らない子のセイゴは掛かりません。

ひたすら釣り続けるヨメ
私はちょっと飽きてきたのでルアーを投げます。
何か小さい魚のチェイスが見えましたがバイトには至りませんでした。
ヨメさんが「エイが居る!」
と言ったので、ルアーは終了。
途中、近くの中古車屋さんのおっちゃんが
「釣りするなとは言わんけど、片付けて帰ってな」
と言いに来ました。
聞くと、おっちゃんがビールの缶やら仕掛けやらをいつも片付けているそうで。
釣りする人は後片付けをしましょう。
結局、13:30まででアジが80尾ほど釣れました。
サッパも3尾釣れましたがリリース。

釣ったは良いけど、捌くの大変!
ただし、「真昼間は釣れへんで~」と一言伝えておき、ボウズ覚悟で準備をします。
保育園に子供を送っていき、渋滞の43号線を走って小野浜に着いたのが12:00過ぎ。釣り人誰も居ません。
奥に見えるのがポーアイに渡す神戸大橋
ヤバイんちゃうかな、と思いながらサビキを投入、底では全く反応ありません。
徐々にタナを上げて、2ヒロくらいで「ブルッ」
アジ、居ました。ここからずっと入れ食い。
一昨日の芦屋浜ベランダと違い、要らない子のセイゴは掛かりません。
ひたすら釣り続けるヨメ
私はちょっと飽きてきたのでルアーを投げます。
何か小さい魚のチェイスが見えましたがバイトには至りませんでした。
ヨメさんが「エイが居る!」
と言ったので、ルアーは終了。
途中、近くの中古車屋さんのおっちゃんが
「釣りするなとは言わんけど、片付けて帰ってな」
と言いに来ました。
聞くと、おっちゃんがビールの缶やら仕掛けやらをいつも片付けているそうで。
釣りする人は後片付けをしましょう。
結局、13:30まででアジが80尾ほど釣れました。
サッパも3尾釣れましたがリリース。
釣ったは良いけど、捌くの大変!
2010年07月15日
芦屋浜(7/15)
15:00くらいに保育園のお迎えから帰ってきたヨメさんが
「今はサビキで釣れてるのん?」
「MAXの釣果情報では釣れてるし、兵庫突堤では釣れていた」
と、いうわけでヨメさん子供連れで南芦屋浜ベランダへ。
途中、MAX芦屋店でピンクスキンのサビキ仕掛け3号とアミエビを買って釣り場に向かいます。
しかし、徐々に西の空が真っ暗になり、ベランダの駐車場に着く頃には嵐のような豪雨に。
車内は(誰がこんな日にサビキとか・・)という不穏な空気が流れましたが、NHK教育を見ながら1時間近く待ってようやく空が明るくなってきました。
ベランダには私たち家族以外に1人だけ。
サオ2本でサビキスタート。磯竿を持つのは久しぶりです。
西の風が強く、波が高いので厳しいかと思いましたが
あっさり1投目からアジが入れ食いです。
噂に聞いていた豆セイゴもいくらでも釣れます。


↑豆セイゴ2連
将来のことも考えて?セイゴは全てリリース。
アジと同じくらいセイゴが釣れます。
サビキもルアーの一種なのでシーバスと呼んでいいのでしょうか?いや、違うな。
普段釣れないくせに要らない時に入れ食い。
結局日没くらいまでずっとアジ、セイゴが入れ食いでした。
アジを40尾ほどお持ち帰り。
他にはサッパが3尾釣れました。
なぜかイワシは1尾も釣れず。

サビキでセイゴが釣れた方は出来ればリリースしてあげて下さいな。
「今はサビキで釣れてるのん?」
「MAXの釣果情報では釣れてるし、兵庫突堤では釣れていた」
と、いうわけでヨメさん子供連れで南芦屋浜ベランダへ。
途中、MAX芦屋店でピンクスキンのサビキ仕掛け3号とアミエビを買って釣り場に向かいます。
しかし、徐々に西の空が真っ暗になり、ベランダの駐車場に着く頃には嵐のような豪雨に。
車内は(誰がこんな日にサビキとか・・)という不穏な空気が流れましたが、NHK教育を見ながら1時間近く待ってようやく空が明るくなってきました。
ベランダには私たち家族以外に1人だけ。
サオ2本でサビキスタート。磯竿を持つのは久しぶりです。
西の風が強く、波が高いので厳しいかと思いましたが
あっさり1投目からアジが入れ食いです。
噂に聞いていた豆セイゴもいくらでも釣れます。
↑豆セイゴ2連
将来のことも考えて?セイゴは全てリリース。
アジと同じくらいセイゴが釣れます。
サビキもルアーの一種なのでシーバスと呼んでいいのでしょうか?いや、違うな。
普段釣れないくせに要らない時に入れ食い。
結局日没くらいまでずっとアジ、セイゴが入れ食いでした。
アジを40尾ほどお持ち帰り。
他にはサッパが3尾釣れました。
なぜかイワシは1尾も釣れず。
サビキでセイゴが釣れた方は出来ればリリースしてあげて下さいな。