【お気に入りブログ新着記事】
2021年11月13日
近海青物アンダーベイト
先週のベイトビッシリの阪神間の海で、ふと思い出したのが和歌山でメジャーな落とし込み釣り。
魚探を見る限り、青物は表層には浮いてこないけれどボトムから中層にかけて群れをなして捕食しているようで。

仕掛けを沢山買って準備万端。爆釣じゃー!
…
ベイトが薄い。。
というわけで、ボウズでございました〜笑
魚探を見る限り、青物は表層には浮いてこないけれどボトムから中層にかけて群れをなして捕食しているようで。

仕掛けを沢山買って準備万端。爆釣じゃー!
…
ベイトが薄い。。
というわけで、ボウズでございました〜笑
2021年11月06日
秋のボートシーバス 4回目
阪神間には変わらず青物が入っているようですが、なかなか表層には浮いてこないらしい。
ならば魚探の反応があるところでジギングしますか、と先日パワーハンドルを装着したオシアカルカッタを手に出航〜
底が泥質の阪神間の海、水深はわずか7メートル。
たっくんがメジロ1本キャッチした後、私のジグにもヒットしましたが、残念ながらフックオフ。
釣れた小サバをジグにつけて泳がせてのヒットはラインブレイク。
残念ながら青物はボウズ(u_u)

シーバスはちょっと復調か、ポツポツ釣れました〜
ならば魚探の反応があるところでジギングしますか、と先日パワーハンドルを装着したオシアカルカッタを手に出航〜
底が泥質の阪神間の海、水深はわずか7メートル。
たっくんがメジロ1本キャッチした後、私のジグにもヒットしましたが、残念ながらフックオフ。
釣れた小サバをジグにつけて泳がせてのヒットはラインブレイク。
残念ながら青物はボウズ(u_u)

シーバスはちょっと復調か、ポツポツ釣れました〜