【お気に入りブログ新着記事】
2024年08月12日
タチウオジギング 4回目
釣果情報によると、須磨沖のタチウオが開幕しているらしい。
しかし…
どうみても小さいのばっかりなんだけど。
というわけで、調査に行ってきました〜
ポイントに着いてすぐに違和感。
休日にも関わらず、明らかに船の数が少ない。うーむ。
魚探にはそれっぽいのが映っているので、クルーと2人、ジグを落とすと〜

ちっさいよ〜

ペラペラだよ〜
ボトムから10m以内、めちゃくちゃ簡単に喰ってくるものの、指2〜2.5本くらいの小型ばかり。
なるべくサカナに触れないようにそっとリリース。
どのタチウオも30秒くらい浮いたままになるが、息を吹き返して帰っていきました。
10匹ほど釣って全て小型だったのでストップ。
須磨沖タチウオファンのみなさん、もう少し待ちましょう!
これにて調査終了、ここからがお楽しみのナブラ撃ち!

一昨日、ナブラの傾向と対策を掴んでいたので今日は間違いないでしょう!

ナブラを追って撃ち込む、これぞ至高のルアーフィッシング!
ペンペンサイズながらシーバスタックルで釣るとよく引くので楽しいですね〜
私は5匹くらいでお腹いっぱいでしたが、クルーが面白いからもっと釣りたいと、ずっと釣り続けてました。。

クルーはおばあちゃんの家にいくので、お土産にサバを1匹。本当はタチウオ持っていこうと思ってたんだけどね笑 また今度!
しかし…
どうみても小さいのばっかりなんだけど。
というわけで、調査に行ってきました〜
ポイントに着いてすぐに違和感。
休日にも関わらず、明らかに船の数が少ない。うーむ。
魚探にはそれっぽいのが映っているので、クルーと2人、ジグを落とすと〜

ちっさいよ〜

ペラペラだよ〜
ボトムから10m以内、めちゃくちゃ簡単に喰ってくるものの、指2〜2.5本くらいの小型ばかり。
なるべくサカナに触れないようにそっとリリース。
どのタチウオも30秒くらい浮いたままになるが、息を吹き返して帰っていきました。
10匹ほど釣って全て小型だったのでストップ。
須磨沖タチウオファンのみなさん、もう少し待ちましょう!
これにて調査終了、ここからがお楽しみのナブラ撃ち!

一昨日、ナブラの傾向と対策を掴んでいたので今日は間違いないでしょう!

ナブラを追って撃ち込む、これぞ至高のルアーフィッシング!
ペンペンサイズながらシーバスタックルで釣るとよく引くので楽しいですね〜
私は5匹くらいでお腹いっぱいでしたが、クルーが面白いからもっと釣りたいと、ずっと釣り続けてました。。

クルーはおばあちゃんの家にいくので、お土産にサバを1匹。本当はタチウオ持っていこうと思ってたんだけどね笑 また今度!
2024年08月10日
近海青物 19回目
オリンピックも大詰め、ブレイキン女子決勝を観てから出発。
俺たちもクールに決めようぜ!

ペンペン!

ツバス!

大サバ!
メインベイトがシラスでちょいむずだったけど、全てポッパーで。
サイズはともかく、ずっとボイルの熱いステージでした!
俺たちもクールに決めようぜ!

ペンペン!

ツバス!

大サバ!
メインベイトがシラスでちょいむずだったけど、全てポッパーで。
サイズはともかく、ずっとボイルの熱いステージでした!
2024年07月28日
近海青物 18回目
オリンピック始まりましたね〜
スポーツ観戦が好きな私にとって、しばらくは寝不足になりそうです。
さてさて最近の近海釣りは大サバが好釣果なようで、久しぶりにクーラーボックス持参で行ってきましたー

サカナが裏返ってますが、よく太った大サバ!
魚探は真っ赤っか、カタクチが大量に回遊しており、着いた大サバが入れ食いに!
久しぶりに見事なナブラも発生。

ナブラを撃つとツバス。これはリリース。

アコウも釣れましたが小さいのでリリース。
夏らしく、賑やかな海ですな〜。素晴らしい。

帰りにちょっとだけシーバス。
クルーがサクッと仕留めました。お見事!

大サバは30〜40cm、なるべく大きいのだけキープしようとしましたが、フックのかかり場所が悪かったやつもクーラーボックスへ。
痛みやすいので釣ったらすぐに頭とハラワタを取り出して冷たい塩水へ。当分の間、我が家の食事はサバのみです笑
スポーツ観戦が好きな私にとって、しばらくは寝不足になりそうです。
さてさて最近の近海釣りは大サバが好釣果なようで、久しぶりにクーラーボックス持参で行ってきましたー

サカナが裏返ってますが、よく太った大サバ!
魚探は真っ赤っか、カタクチが大量に回遊しており、着いた大サバが入れ食いに!
久しぶりに見事なナブラも発生。

ナブラを撃つとツバス。これはリリース。

アコウも釣れましたが小さいのでリリース。
夏らしく、賑やかな海ですな〜。素晴らしい。

帰りにちょっとだけシーバス。
クルーがサクッと仕留めました。お見事!

大サバは30〜40cm、なるべく大きいのだけキープしようとしましたが、フックのかかり場所が悪かったやつもクーラーボックスへ。
痛みやすいので釣ったらすぐに頭とハラワタを取り出して冷たい塩水へ。当分の間、我が家の食事はサバのみです笑
2023年12月24日
大阪湾ボートシーバス 42回目
さすがに冬ですねー
先週は出られませんでしたが、本日は久々高気圧に覆われて出航することができました。
外気温は1℃!
玄関の外で飼ってるメダカも底でじっとしてます。
海水温は10℃前後。
やっぱり生命感薄いですねー。

ダイソージグでボトムでヒット。
シーバスかと思いましたが、大サバでしたー。
ほかに中サバはたくさん釣れましたが
本日もシーバスはチェイスのみ。

もうすぐ冬休みのクルーは「明後日リベンジな!」と言ってましたが、わしゃ仕事やがな。
今年も残りわずか、パチスロ打ちながら有馬記念の予想と、M1の決勝進出者のチェック…今年も平和でよかったです^ ^
先週は出られませんでしたが、本日は久々高気圧に覆われて出航することができました。
外気温は1℃!
玄関の外で飼ってるメダカも底でじっとしてます。
海水温は10℃前後。
やっぱり生命感薄いですねー。

ダイソージグでボトムでヒット。
シーバスかと思いましたが、大サバでしたー。
ほかに中サバはたくさん釣れましたが
本日もシーバスはチェイスのみ。

もうすぐ冬休みのクルーは「明後日リベンジな!」と言ってましたが、わしゃ仕事やがな。
今年も残りわずか、パチスロ打ちながら有馬記念の予想と、M1の決勝進出者のチェック…今年も平和でよかったです^ ^
2023年11月04日
近海青物 13回目
今日も近場の青物へ。
昨日ボイルしまくりにも関わらず、あまり食わせられなかったので、小さいミノーを大量に持ち込み〜

まずはサクッとダイソージグでサゴシ1匹。

ボイルでは小さいミノーが大活躍。
やっぱり釣れますね〜

ただし、軽いルアーはライントラブルが起きやすい。
クルーにちょっと説明して…わかってもらえたかな?
そろそろラインも結べるようになって欲しいなぁ
昨日ボイルしまくりにも関わらず、あまり食わせられなかったので、小さいミノーを大量に持ち込み〜

まずはサクッとダイソージグでサゴシ1匹。

ボイルでは小さいミノーが大活躍。
やっぱり釣れますね〜

ただし、軽いルアーはライントラブルが起きやすい。
クルーにちょっと説明して…わかってもらえたかな?
そろそろラインも結べるようになって欲しいなぁ
2023年11月03日
近海青物 12回目
今日も青物の巡回へ。

久々に見たボイルで捕食していたのは大サバ。
これは美味しそうなので3匹お持ち帰り。

ツバスも混ざってました。
ボコボコにボイルしている割にはベイトが小さく、難しい!
もっと大きいイワシを希望します笑

久々に見たボイルで捕食していたのは大サバ。
これは美味しそうなので3匹お持ち帰り。

ツバスも混ざってました。
ボコボコにボイルしている割にはベイトが小さく、難しい!
もっと大きいイワシを希望します笑
2023年09月23日
近海青物 5回目
この週末、ようやく涼しくなりました!
ターゲットを近場のサゴシに定めて出航〜

サゴシが大量にライズしてます!
大きなサワラサイズもたま〜に跳ねてますが、大きいのだけ狙って釣るのは難しいですね

大サバも釣れました。

釣ってすぐに〆てワタを取り出します。
サゴシもサバもすごい脂!
美味しそうですねー
食べるのが楽しみです♪
ターゲットを近場のサゴシに定めて出航〜

サゴシが大量にライズしてます!
大きなサワラサイズもたま〜に跳ねてますが、大きいのだけ狙って釣るのは難しいですね

大サバも釣れました。

釣ってすぐに〆てワタを取り出します。
サゴシもサバもすごい脂!
美味しそうですねー
食べるのが楽しみです♪
2023年07月23日
大阪湾ボートシーバス 26回目
らっきょ号専属クルー、昨日の釣りが楽しかったらしく今日もボートシーバスへ。
本日は見習いクルーも参加。

なかなか良型
シーバスは昨日と変わらずポツポツと釣れます。キャスティングでも釣れたけど、どちらかといえばジグ有利かな。

クルー見習いもサクッとキャッチ。

大サバも!
昨日より一回り小さかったかな。今日はリリースで。

ジグで小アジも釣れました。
魚種多彩でまさに夏の海ですなぁ。
本日は見習いクルーも参加。

なかなか良型
シーバスは昨日と変わらずポツポツと釣れます。キャスティングでも釣れたけど、どちらかといえばジグ有利かな。

クルー見習いもサクッとキャッチ。

大サバも!
昨日より一回り小さかったかな。今日はリリースで。

ジグで小アジも釣れました。
魚種多彩でまさに夏の海ですなぁ。
2023年07月22日
大阪湾ボートシーバス 25回目
本日は夏休みに入って暇を持て余すクルーとボートシーバスへ。

水温28℃、シーバスもさすがに抜けてきた感じ。
表層ではあまりアタらず、ジグでのヒットが多かったです。

そんななか、ちょっと違う引きが…

夏の名物、大サバですねー。40cm以上あるかな。
魚探にいっぱい写っているので、サビキを投入。
ハリスが細いので、大サバは厳しいかもと思っていると…

豆サバの鯉のぼり。
そのままノマセで大サバに変換しようとしたら、頭を残して食いちぎられました。南無南無…

クルーが持って帰るというのでイケスでストック。
大サバに追いかけられる豆サバたち。
クルーはサビキだけでも楽しいと言ってましたが、泳がせ釣りもそのうちしたいですねぇ。

水温28℃、シーバスもさすがに抜けてきた感じ。
表層ではあまりアタらず、ジグでのヒットが多かったです。

そんななか、ちょっと違う引きが…

夏の名物、大サバですねー。40cm以上あるかな。
魚探にいっぱい写っているので、サビキを投入。
ハリスが細いので、大サバは厳しいかもと思っていると…

豆サバの鯉のぼり。
そのままノマセで大サバに変換しようとしたら、頭を残して食いちぎられました。南無南無…

クルーが持って帰るというのでイケスでストック。
大サバに追いかけられる豆サバたち。
クルーはサビキだけでも楽しいと言ってましたが、泳がせ釣りもそのうちしたいですねぇ。
2022年08月07日
大阪湾ボートシーバス 13回目
いまだ好調なタコは冷凍庫パンパンだしタチウオは釣れても小さそうなのでやっぱりシーバス修行へ。
イワシは大量に湾内入荷中ですが、やっぱりさっぱりなシーバス。チヌは釣れますが、その強靭なアゴによりフックを潰されるのでごめんなさい。
大サバが釣れている沖の方へ。
たっくんが釣ったサバは残念ながら30cmほどの中サバ。
こりゃダメだとさらに沖へ。

とあるところでシオっ子とモジャコが入れ食いに。
まぁ小さいながらもよく引くし、これはこれで楽しゅうございますなぁ。
イワシは大量に湾内入荷中ですが、やっぱりさっぱりなシーバス。チヌは釣れますが、その強靭なアゴによりフックを潰されるのでごめんなさい。
大サバが釣れている沖の方へ。
たっくんが釣ったサバは残念ながら30cmほどの中サバ。
こりゃダメだとさらに沖へ。

とあるところでシオっ子とモジャコが入れ食いに。
まぁ小さいながらもよく引くし、これはこれで楽しゅうございますなぁ。
2021年08月21日
夏のボートシーバス 7回目
タイトルは夏のボートシーバスになってますが、朝は肌寒いくらいでした。
夏休みなのに、また緊急事態宣言も発出されてどこにも行けない気の毒なうちの子もボートに乗せてもらいました〜

大雨のあとだったのでタフかな〜と思っていましたが、意外とよく釣れました!
夏休みの日記を早く書くように笑
夏休みなのに、また緊急事態宣言も発出されてどこにも行けない気の毒なうちの子もボートに乗せてもらいました〜

大雨のあとだったのでタフかな〜と思っていましたが、意外とよく釣れました!
夏休みの日記を早く書くように笑
2021年08月11日
須磨沖のタチウオ 3回目とサバ
前回イマイチだった須磨沖のタチウオ、Mr.DAIはカウンター付きのNewリールを用意して早速リベンジへ
・・・
シブいとは聞いていたものの、2時間以上やってペラペラ数本、キープサイズ(指4本以上)ゼロの惨敗でした。。
帰りにサビキへ。
アジがよかったですが、釣れたのはまぁまぁサイズのサバ。

意外と脂がのってて美味しゅうございました。。
・・・
シブいとは聞いていたものの、2時間以上やってペラペラ数本、キープサイズ(指4本以上)ゼロの惨敗でした。。
帰りにサビキへ。
アジがよかったですが、釣れたのはまぁまぁサイズのサバ。

意外と脂がのってて美味しゅうございました。。
2019年08月18日
夏のボートシーバス 3回目
心配した台風の被害もなく、ボートシーバスへ連れて行ってもらいました

真夏なので基本は深いところ、メタルジグでの釣りとなりますが、この男はキャスティングでも釣ってました

海外帰り、時差ボケもなんのその

私はバラしまくってチャイチーのみ-_-b
サバは沢山釣れましたが…
フジツボ付きまくりでボートのスピード、燃費が悪化しています。なので
次回、船底清掃

真夏なので基本は深いところ、メタルジグでの釣りとなりますが、この男はキャスティングでも釣ってました

海外帰り、時差ボケもなんのその

私はバラしまくってチャイチーのみ-_-b
サバは沢山釣れましたが…
フジツボ付きまくりでボートのスピード、燃費が悪化しています。なので
次回、船底清掃
2019年06月22日
明石沖タコ釣り
フェイスブックを開くと「3年前の投稿をシェアしましょう」とか、誰も3年前の話なんか聞きたくないやろう!
と思いつつ内容を見てみると、ゴムボートで明石にタコ釣りに行った投稿。
そうです、タコの季節です。
今なら新子と親だこ両方が混ざっているので、数と型、どちらも狙えるチャンスタイム。
というわけでたっくんに連れて行ってもらいました〜

ブランドものだからか、とても人気の明石タコ。今日も多くの船が集まってました。

偶然たっくんと全く同じエギ。服装がかぶった時のような恥ずかしさw

自己記録、(たぶん)キロアップもでました!

後ろにサカナが写ってますが、実は小アジがとれたらノマセもする予定でした。
今回は20センチ以上のものしか釣れず、ノマセはまた今度。

楽しゅうございました。。
と思いつつ内容を見てみると、ゴムボートで明石にタコ釣りに行った投稿。
そうです、タコの季節です。
今なら新子と親だこ両方が混ざっているので、数と型、どちらも狙えるチャンスタイム。
というわけでたっくんに連れて行ってもらいました〜

ブランドものだからか、とても人気の明石タコ。今日も多くの船が集まってました。

偶然たっくんと全く同じエギ。服装がかぶった時のような恥ずかしさw

自己記録、(たぶん)キロアップもでました!

後ろにサカナが写ってますが、実は小アジがとれたらノマセもする予定でした。
今回は20センチ以上のものしか釣れず、ノマセはまた今度。

楽しゅうございました。。
2018年08月19日
明石沖ジギング・キャスティングゲーム 【サバ・タチウオ・サワラなどなど爆釣!】
先週、船底塗装と船外機の消耗品交換をしたたっくんのボート。
速度、燃費が1.5倍くらいになったらしいので、土曜日に明石まで連れて行ってもらいました。

到着すると、全面にイワシ大量入荷chu~♪
鳥山ができ、あちこちでボイルしています(ウホ!)
たっくんがIPで探りをいれるとすぐにヒット!!
こ、このバイブレーションは・・・
アジュール名物の大サバじゃないですか!!
ヤッホヤホヤホ サバ~チャンス♪
ゲットゲトゲト 叫べ踊れよ♪
私もさっそくポップクイーンでサバトップ!
ガンガン食ってきます。
ボイルの近くではキャスティング、離れて沈めばジギングで入れ食い状態。

たっくんはジグサビキ投入でサバの鯉のぼりやー

私はボトムのジギングでサワラをゲット。
他にもデカアジ、ツバス、ホウボウをゲット!
帰り道でもボイル発見、なにかな~?
たっくん得意のIPですぐさまヒット!
・・・40cmほどのサゴシ。
これが噂のサゴシ祭り・・・。
ちょっと小さいな~といいつつ、私も必死でゲット。
なかにはペンペンも混じってて、Mr.DAIがキャッチ成功。
ジグを落とすとタチウオも釣れてしまいました~

釣果はこんな感じ。
私は、サワラ、ホウボウ、タチウオを頂いて、いつもの生右衛門さん
へ。

タチウオとホウボウのお造り

ホウボウの塩焼き

タチウオの骨せんべい

サワラの竜田揚げ

サワラの煮つけ
お味はご想像の通り。
本日、日曜日はようやく釣れだしたというタチウオジギングへ。
今日はMr.DAIの日。

このドラゴンサイズを皮切りに、絶好調!
私は・・・イマイチでございましたw

ドラゴンのおなかからは大量のタラコが出てきました。。。
速度、燃費が1.5倍くらいになったらしいので、土曜日に明石まで連れて行ってもらいました。

到着すると、全面にイワシ大量入荷chu~♪
鳥山ができ、あちこちでボイルしています(ウホ!)
たっくんがIPで探りをいれるとすぐにヒット!!
こ、このバイブレーションは・・・
アジュール名物の大サバじゃないですか!!
ヤッホヤホヤホ サバ~チャンス♪
ゲットゲトゲト 叫べ踊れよ♪
私もさっそくポップクイーンでサバトップ!
ガンガン食ってきます。
ボイルの近くではキャスティング、離れて沈めばジギングで入れ食い状態。

たっくんはジグサビキ投入でサバの鯉のぼりやー

私はボトムのジギングでサワラをゲット。
他にもデカアジ、ツバス、ホウボウをゲット!
帰り道でもボイル発見、なにかな~?
たっくん得意のIPですぐさまヒット!
・・・40cmほどのサゴシ。
これが噂のサゴシ祭り・・・。
ちょっと小さいな~といいつつ、私も必死でゲット。
なかにはペンペンも混じってて、Mr.DAIがキャッチ成功。
ジグを落とすとタチウオも釣れてしまいました~

釣果はこんな感じ。
私は、サワラ、ホウボウ、タチウオを頂いて、いつもの生右衛門さん
へ。

タチウオとホウボウのお造り

ホウボウの塩焼き

タチウオの骨せんべい

サワラの竜田揚げ

サワラの煮つけ
お味はご想像の通り。
本日、日曜日はようやく釣れだしたというタチウオジギングへ。
今日はMr.DAIの日。

このドラゴンサイズを皮切りに、絶好調!
私は・・・イマイチでございましたw

ドラゴンのおなかからは大量のタラコが出てきました。。。
2018年07月16日
【豆アジ 小サバ】神戸港サビキ
「おっしゃんばっかり釣ってずるいぞ!」
いや、たいして釣ってないんだけど…
釣り好きな一番下のチビがうるさいのでサビキに行きました。

昨年の秋に買ったポケモンのサオとリール。

開始からほどなく、豆アジが回ってきました。

ノマセに良さそうなサイズ。
30分くらいで腕が痛いと言い出したので終了〜。
ポケモンサオ、ちょっとこどもには重いかもしれません。

釣果はこんなもんで。これ以上は面倒かな。
小サバは1尾だけ混じりました。
小学生はもうすぐ夏休み。うらやましか〜
いや、たいして釣ってないんだけど…
釣り好きな一番下のチビがうるさいのでサビキに行きました。

昨年の秋に買ったポケモンのサオとリール。

開始からほどなく、豆アジが回ってきました。

ノマセに良さそうなサイズ。
30分くらいで腕が痛いと言い出したので終了〜。
ポケモンサオ、ちょっとこどもには重いかもしれません。

釣果はこんなもんで。これ以上は面倒かな。
小サバは1尾だけ混じりました。
小学生はもうすぐ夏休み。うらやましか〜
2017年11月19日
晩秋のサビキ釣り
一番下の子が遊びに連れてけというので話を聞くと選択肢は3つらしい。
1.ユニバーサルスタジオジャパン
2.河川もしくは甲子園浜でカニを捕まえる
3.釣り
カネも時間もかかるユニバは即却下。
カニ獲りもこの時期に濡れると風邪ひくし、持って帰って飼うと言い出すので却下。ちなみに夏に飼い始めたザリガニはまだ生きてます。
というわけで消去法的にサビキへ。

表層を5〜6センチのカタクチが泳いで時折ボイルしとります。多分セイゴでしょうな。
サビキをボトムまで落とすと15センチくらいのアジが入れ食い。
1匹だけサバと20センチオーバーの良型アジが混じり、楽しそうにしてたので連れて行って良かったですわ。

あまり釣れすぎるのも。。ねぇ (^^;
1.ユニバーサルスタジオジャパン
2.河川もしくは甲子園浜でカニを捕まえる
3.釣り
カネも時間もかかるユニバは即却下。
カニ獲りもこの時期に濡れると風邪ひくし、持って帰って飼うと言い出すので却下。ちなみに夏に飼い始めたザリガニはまだ生きてます。
というわけで消去法的にサビキへ。

表層を5〜6センチのカタクチが泳いで時折ボイルしとります。多分セイゴでしょうな。
サビキをボトムまで落とすと15センチくらいのアジが入れ食い。
1匹だけサバと20センチオーバーの良型アジが混じり、楽しそうにしてたので連れて行って良かったですわ。

あまり釣れすぎるのも。。ねぇ (^^;
2017年08月19日
【アオリほか】 中紀ゴムボート・パンク釣行
ようやく暑さも峠を越したようなので、ゴムボ出船。
北か南か考えましたが、たまにヨコワが釣れているらしいので南を選択。
中紀も1ヶ月ほどのご無沙汰なので、エギング・ジギング・キャスティング・タイラバとどんな釣りでもできるように準備して出発~
車をいつもの出船場所に入れようとしたその時。

ヒャッハー!
パンクじゃーー!!
左側脱輪後、見事にパンク。修復不可能な裂目が・・・
しかもスペアタイヤなし。
ヒャッハー!!終わった!!めんどくせー!!
もうロードサービス呼んで帰ろうかとも思ったけど、ここは冷静に。
ゴムボがパンクしたわけじゃないので釣りは可能。
釣り終わってからタイヤ交換してもらえばいいのです。
気を持ち直して出船~~⤵

出てすぐのところでエギング。
どうせ新子ばっかでしょ、と思いきやソコソコいいのが釣れたので、これはキープ。
他はやはり胴長5cm程度の新子がワラワラとわいてきてました。
来月になればお持ち帰り可能かな?
お次は沖に出てキャスティング。
1ヶ月前の感じだとまたシイラ入れ食いかなと思っていたけどかなり減っている様子で。
シイラはもう飽き飽きしてるので別に構わないんだけど、イワシ系のベイトも少なそう。
でも時々ボトムに反応有りなので、ジギング開始。

魚探に反応が出たところでドスン!
来ると思った瞬間のバイトは気持ちいい~
40㎝ほどの食べごろサイズ、キープで。

ぐぐっ、と来てからすんなり上がってくるこの引きは、エソかな?と思ったらタチウオ。今年初かな?これもキープで。

これもタチウオかな?と思ったらESOでした~

中層のフォールでよく当たってくるのはサバ。
結構ヒットしたのにキャッチできたのは1本だけw

使用ジグはこちら。
ずっと愛用し数々のサカナに噛まれてきたこのジグ、塗装が「このハゲー!」になってきてたので新品ないかな~と思っていたところに、290円で叩き売られていましたw
同じ重さ、カラーを3本購入~

レッカーに来てもらい、GSでタイヤ交換。
西宮で有名な格安タイヤショップ、「ヤンキー」の2倍の料金がかかってしまいましたが、私の不注意の罰金ととらえ、以後安全運転に努めるようにします。むにゅー!

魚種多彩で、豪華な食卓となりました~
北か南か考えましたが、たまにヨコワが釣れているらしいので南を選択。
中紀も1ヶ月ほどのご無沙汰なので、エギング・ジギング・キャスティング・タイラバとどんな釣りでもできるように準備して出発~
車をいつもの出船場所に入れようとしたその時。
ヒャッハー!
パンクじゃーー!!
左側脱輪後、見事にパンク。修復不可能な裂目が・・・
しかもスペアタイヤなし。
ヒャッハー!!終わった!!めんどくせー!!
もうロードサービス呼んで帰ろうかとも思ったけど、ここは冷静に。
ゴムボがパンクしたわけじゃないので釣りは可能。
釣り終わってからタイヤ交換してもらえばいいのです。
気を持ち直して出船~~⤵
出てすぐのところでエギング。
どうせ新子ばっかでしょ、と思いきやソコソコいいのが釣れたので、これはキープ。
他はやはり胴長5cm程度の新子がワラワラとわいてきてました。
来月になればお持ち帰り可能かな?
お次は沖に出てキャスティング。
1ヶ月前の感じだとまたシイラ入れ食いかなと思っていたけどかなり減っている様子で。
シイラはもう飽き飽きしてるので別に構わないんだけど、イワシ系のベイトも少なそう。
でも時々ボトムに反応有りなので、ジギング開始。
魚探に反応が出たところでドスン!
来ると思った瞬間のバイトは気持ちいい~
40㎝ほどの食べごろサイズ、キープで。
ぐぐっ、と来てからすんなり上がってくるこの引きは、エソかな?と思ったらタチウオ。今年初かな?これもキープで。
これもタチウオかな?と思ったらESOでした~
中層のフォールでよく当たってくるのはサバ。
結構ヒットしたのにキャッチできたのは1本だけw
使用ジグはこちら。
ずっと愛用し数々のサカナに噛まれてきたこのジグ、塗装が「このハゲー!」になってきてたので新品ないかな~と思っていたところに、290円で叩き売られていましたw
同じ重さ、カラーを3本購入~
レッカーに来てもらい、GSでタイヤ交換。
西宮で有名な格安タイヤショップ、「ヤンキー」の2倍の料金がかかってしまいましたが、私の不注意の罰金ととらえ、以後安全運転に努めるようにします。むにゅー!
魚種多彩で、豪華な食卓となりました~
2017年06月20日
【サバ】 若狭湾ゴムボートゲーム 【サゴシ】
夏が近づき、心身ともに消耗する日々。
癒しを求めて本日若狭湾で浮いてきました。
今日はタイラバメインで根魚にでも遊んでもらおうと思っていると・・・
鳥山じゃないですか~
今日は刺激は求めてないのになぁ~、いや、やっぱり刺激的な方が良いか

サゴシ
サワラサイズは取り込み寸前で逃げられちゃいました~
ベイトは4cmくらいのイワシと、10cmくらいのコサバのようで。
しばらくするとボイルも無くなったのでジグ投入(←癒される気がなくなってる)

デコイ!デコイで~、大サバやで~、50cmやで~
連続バラシのあと、ジグサビキまで投入して1本追加。

ボトムではメッキがあたってきました。
大きさの割にはよう引きますわ。
ここらへんで、ようやく癒されにきたことを思い出し、タイラバとワーム。
レンコ、ガシラ(リリース)、アコウ(リリース)でほっこりして終了。
魚種豊富な若狭湾で、今日もよく遊んでもらいました。満足満足。

曇り時々晴れ、波風もゆる~い感じで。

なにやら最近アニサキスブームのようなので、サバとサゴシは火を通してもらいました。
癒しを求めて本日若狭湾で浮いてきました。
今日はタイラバメインで根魚にでも遊んでもらおうと思っていると・・・
鳥山じゃないですか~
今日は刺激は求めてないのになぁ~、いや、やっぱり刺激的な方が良いか
サゴシ
サワラサイズは取り込み寸前で逃げられちゃいました~
ベイトは4cmくらいのイワシと、10cmくらいのコサバのようで。
しばらくするとボイルも無くなったのでジグ投入(←癒される気がなくなってる)
デコイ!デコイで~、大サバやで~、50cmやで~
連続バラシのあと、ジグサビキまで投入して1本追加。
ボトムではメッキがあたってきました。
大きさの割にはよう引きますわ。
ここらへんで、ようやく癒されにきたことを思い出し、タイラバとワーム。
レンコ、ガシラ(リリース)、アコウ(リリース)でほっこりして終了。
魚種豊富な若狭湾で、今日もよく遊んでもらいました。満足満足。
曇り時々晴れ、波風もゆる~い感じで。
なにやら最近アニサキスブームのようなので、サバとサゴシは火を通してもらいました。
2016年07月24日
佐村河内のゴムボートシーバス
昨日の若狭湾釣行の疲れもとれぬまま、どうしてもとMr.DAIが言うので仕方なく神戸港ゴムボートシーバス。らっきょ、過労死寸前です。
水温も上がり濁りのきついこの時期は、湾奥よりも沖だろうと、沖堤方面へ。

神々しい光が・・・

完全に一致・・・というほどではないな。

台船下はすごいベイト反応。
でもねぇ・・・

バーサー!
Mr.DAIが使うのはコアマンのゼッタイ。
らっきょうは小沼正弥オススメの爆岸ジグ。
やたらと高いコアマンよりも特価で叩き売られていたオヌマンで勝負じゃ!
先に釣ったのは・・・・

はいはい、コアマンコアマン。
苦労してオヌマンもようやく。

まぁ・・・ゼッタイの方が釣れそうな気はします・・・。

Mr.DAI 「またシーバスに光もらっちゃったね。元気出るよ、ありがとう」
ん~、なに言ってんだこいつ?
と思ったら・・・

完全に一致
水温も上がり濁りのきついこの時期は、湾奥よりも沖だろうと、沖堤方面へ。
神々しい光が・・・
完全に一致・・・というほどではないな。
台船下はすごいベイト反応。
でもねぇ・・・
バーサー!
Mr.DAIが使うのはコアマンのゼッタイ。
らっきょうは小沼正弥オススメの爆岸ジグ。
やたらと高いコアマンよりも特価で叩き売られていたオヌマンで勝負じゃ!
先に釣ったのは・・・・
はいはい、コアマンコアマン。
苦労してオヌマンもようやく。
まぁ・・・ゼッタイの方が釣れそうな気はします・・・。
Mr.DAI 「またシーバスに光もらっちゃったね。元気出るよ、ありがとう」
ん~、なに言ってんだこいつ?
と思ったら・・・
完全に一致