【お気に入りブログ新着記事】
2021年10月30日
秋のボートシーバス 3回目
西宮〜深江まで、陸っぱりの青物が好調とのこと。
これはボートなら、さらに簡単なやつや〜!
と船で待ち構えるも鳥山見当たらず…
仕方なく、最近は絶滅危惧種に登録されそうなシーバス探しへ。

チェイスは多いんですけどねぇ、なかなかバイトしてくれない。
私は恥ずかしながらズーボーでございました。。
これはボートなら、さらに簡単なやつや〜!
と船で待ち構えるも鳥山見当たらず…
仕方なく、最近は絶滅危惧種に登録されそうなシーバス探しへ。

チェイスは多いんですけどねぇ、なかなかバイトしてくれない。
私は恥ずかしながらズーボーでございました。。
2021年10月15日
11オシアカルカッタ200HGをパワーハンドル化
もう10年近く使ってる11オシアカルカッタ200HG。
もともとタチウオジギング用に購入したものだが、ゴムボードに乗るようになってからタイラバやSLJに大活躍、メジロから大鯛までいくつも獲物を仕留めてきた。

だがしかし私の高齢化により、このダブルハンドルで水深60メートル以上から巻き上げるのがしんどくなり、パワーハンドル化を検討することにした。
以前、スピニングリールのハンドルノブをゴメクサス製のものに変えて、値段の割には性能がよかったので、今回もゴメクサスのパワーハンドルを選択。

取り替えは非常に簡単。
実売3千円台、見た目の高級感は素晴らしい。
使用感などはまた後日(覚えてたら)…
もともとタチウオジギング用に購入したものだが、ゴムボードに乗るようになってからタイラバやSLJに大活躍、メジロから大鯛までいくつも獲物を仕留めてきた。

だがしかし私の高齢化により、このダブルハンドルで水深60メートル以上から巻き上げるのがしんどくなり、パワーハンドル化を検討することにした。
以前、スピニングリールのハンドルノブをゴメクサス製のものに変えて、値段の割には性能がよかったので、今回もゴメクサスのパワーハンドルを選択。

取り替えは非常に簡単。
実売3千円台、見た目の高級感は素晴らしい。
使用感などはまた後日(覚えてたら)…
2021年10月10日
須磨沖のタチウオ 6回目
須磨沖に異変、サバフグが大量発生してタチウオが釣りにくいとのこと。どんな状況なのか連れて行ってもらいました。

ボトムでヒットしたのは可愛らしいハモ。
確かに怪しい雰囲気と思っていたら…
ぎゃー! 切られた…
うわっ! やられた…
船上に相次ぐ悲鳴、みんなサバフグにラインをカットされまくり。
いや、リーダーを切られるのはまだ良いんですよ。
なんとサバフグはPE本線に猛烈バイトアンドカット。
水深60メートルとかでやってると高ーいところで切れて40メートル以上ラインが無くなりますからね。
底が取れなくなる恐怖と闘いながら、私は2回カットされたところでギブアップ。
恐るべしサバフグ!

ボトムでヒットしたのは可愛らしいハモ。
確かに怪しい雰囲気と思っていたら…
ぎゃー! 切られた…
うわっ! やられた…
船上に相次ぐ悲鳴、みんなサバフグにラインをカットされまくり。
いや、リーダーを切られるのはまだ良いんですよ。
なんとサバフグはPE本線に猛烈バイトアンドカット。
水深60メートルとかでやってると高ーいところで切れて40メートル以上ラインが無くなりますからね。
底が取れなくなる恐怖と闘いながら、私は2回カットされたところでギブアップ。
恐るべしサバフグ!