ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2010年08月31日

神戸空港(8/31)

一昨日夕マズメの神戸空港のナブラがどうにも
気になってしまい、朝マズメ行ってきました。


5:00~6:30 神戸空港・ベランダ

釣り場に着くと人はガラガラ。
海面も静かなもんです。

さっと準備をして第1投。
先発はバリッド。

ゴツン!

お久しぶり、タチウオ君ですね。

ワイヤーリーダーを付けてないので
急いで巻き取ります。
抜くときにポチャリ。

今日釣りたいのはタチウオ君ではなくて青物。
狙ってないものがよく掛かります。

いつもどおり、ジグとバイブレーションを交互に投げます。

ナブラも確認できないまま、時間だけが過ぎて行きます。

日が高くなると暑い!!

キャストする度に汗がほとばしります。

くっ!ガッツが足りない

7:45までやってそのまま仕事に行こうと思っていましたが
6:30ギブアップ。
どうにも漢気が足りません。KATTYさんを見習わなくては。



あのタチウオ、丁寧に揚げとけばボウズは逃れたのにな・・。  

Posted by らっきょう at 08:00Comments(3)ボウズ

2010年08月29日

神戸空港(8/29)

先日、シイラをたまたま釣ってしまい
すっかりショアジギにハマリつつあります。

あまりにシーバスが釣れないというのも原因ではありますが
釣れるものは釣れる内に釣っておきたい。

しかし、垂水方面や貝塚方面まで行くとなると
原チャリではしんどいし、車で行くと高速代・ガソリン代・駐車場代で
お金が掛かります。
武庫一に渡るよりも掛かります。

というわけで、原チャリで行ける範囲で、釣果が上がっている所へ。


17:00~19:00 神戸空港・ベランダ



南風に対しては風裏になります。
人も少なめでこりゃ快適。
ちなみにあまり期待してないので、クーラーは持って行きませんでした。

早速ジグやバイブを投げます。

そして17:30頃、突如強烈なナブラが!!
鳥もたくさん集まってきます。

目の前にも回ってきましたが
3回ジグを投げているうちに消滅・・・。

なるほど、上級者はこの3キャストでフッキングさせるんでしょうね。
私は「あわわ、あわわ」と言ってるうちに終わってしまいました。

この後、18:00くらいにもナブラが発生しましたが
これは遠すぎて届きませんでした。

この調子ならまだチャンスあるかも、と思いましたが
それっきりでしたガーン


18:40くらい。日が傾くのが早くなってきました。

  

Posted by らっきょう at 22:20Comments(3)ボウズ

2010年08月28日

アジュール舞子(8/27)

おっぱいスッテ。

下ネタでは御座いません。
ヤマリアが製造している、イカ釣用スッテの商品名です。
アジュール舞子で爆釣中のケンサキイカに大変効くらしい。

仕事帰りに某MAXにて2個購入。カラーはもちろんピンク。
これを持って、やる気スティックでいざ舞子へ。


22:15~翌7:00 アジュール舞子

仕掛けは一番下に2号のエギ、その上に30cm間隔でスッテを2つ。

先日はエギのみで14ハイだったので、この仕掛けを使うと3倍の40ハイ以上釣れてしまうことに。クックック。

釣り場に着くと結構な南風。
2週間前の武庫川一文字を思い出します。
ずっと回遊を続けていた夏のタチウオが姿を消したあの日。

いやな予感は的中、釣り始めるも全く反応なし。

最初の1ハイは2時間後の1:00過ぎでした。


  おっぱいを触ってしまったケンサキイカ

もう終わりなんですね、ケンサキイカ。
3:00前にギブアップ。頑張りましたが5ハイのみ。
3倍のはずが3分の1になってしまいました。

仮眠をとって、朝マズメの青物に備えます。



こんな日はダメだろうと、薄々気付いてましたよ。
前回とほぼ同じところでやりましたが
2時間しゃくって何もなし。



  良型が混じりました。でも恐らく終わりですね。
  

Posted by らっきょう at 11:46Comments(3)イカ

2010年08月25日

アジュール舞子(8/25)

最近は凄腕アングラーさん達のブログを見ても
やっぱりシーバスは釣れてないようで・・。

他の人が釣れてないのに、私が釣れるわけないので
シーバスはちょっとキツイなぁと。

で、何か釣れるものはないかと某MAXの釣果情報を見ていると、
アジュール舞子で夜はエギングでケンサキイカ、朝はショアジギで青物が釣れているとのこと。
これは行っておくべきでしょう。

ただし、私はエギを持っていませんし、ショアジギもやった事がないんですけどね。


0:15~7:00 アジュール舞子

某MAXにて1.8号と2号のエギを買ってアジュール舞子へ。
ちなみにエギングは職場の釣り隊長にタックルを貸してもらって1回やった経験があるのみで、釣れた事はありません。

エギング専用タックルはもちろん持ってないので
いつものシーバスタックルでエギングに挑みます。

周りではちょこちょこ釣れている様子。
釣れている人のシャクリ方を真似しようと思ってたんですが
暗くて何をしているのか良くわかりません。

仕方がないので適当にジャーク、適当にポーズ、適当にトゥイッチ、適当にポーズ。こんなんでええんかいな?

何事もなく30分が過ぎ、隣の人にどうすれば釣れるのか聞こうとしたその時、
グ、グゥ
ゴミかと思いましたが釣れてました。


ケンサキイカ  ヒットエギ:アオリーQ 2号

これで何となくコツを掴み、ボチボチ釣れるようになりました。特に時合いのようなものはなく、夜通し釣れる様な感じでした。


4:00前くらいになると、ちょっと長いロッドを持った方々が
ゾロゾロと来るようになりました。皆さんショアジギの場所を確保しているようです。

私も、ほぼ明石海峡大橋の下辺りを確保。
みんな結構長いロッドを持っていますが、私は
ショアジギも8fのシーバスロッド。2,900円です。

静かに夜が明けてきました。

ショアジギは芦屋浜で他の人がやっているのを見ていたので、何となくやり方はわかります。

思い切り遠投して、フェンスにしがみつきジャカジャカ巻きをします。
疲れたらバイブレーションを投げてタダ巻きします。

そして6:00頃、
ガ、ガ、ガツーン!
キター!! ツバスか?ソーダガツオか?


シイラ 39cm ヒットルアー:ムーチョルチア 18g

「(なんや)シイラか・・」
「(ツバスちゃうわ、)シイラや・・・」

周囲からまるで可哀想な人のようにヒソヒソ声が聞こえます。
ペンペンシイラで悪いか!

これを皮切りに、みなさんサオを曲げていきますが
みーんなペンペンシイラ。
結構な群れのようですね。

結局、私はこれ1本で終了でしたが、イカも青物も釣れて
非常に満足です。欲を言えばツバスが良かったな・・・。


見事なロケーション


ケンサキイカは14ハイでした  

Posted by らっきょう at 11:21Comments(3)シイラ

2010年08月22日

武庫川・神戸港各所(8/21)

いや~、ダメですね。




22:30~23:20 武庫川

バイクでぶらりといつもの武庫川に行きましたが
相変わらずボラにアタるだけなので
1時間持たずに帰りました。


翌2:00~5:30 神戸港のあちこち

知ってるポイントを7箇所ほど回りましたが
あきませんでした。


こんなことなら朝マズメ垂水にジグでも
投げに行けば良かったかなぁ。


釣り1年目の初心者。
真冬が釣れないのは何となく想像できましたが
真夏もこんなに釣れないとは思いませんでした。
  

Posted by らっきょう at 12:44Comments(5)ボウズ

2010年08月17日

武庫川(8/17)

禁煙始めて11日が経過しました。

予想通りというか、体重増加してきました。
味覚が回復して、ご飯が美味いのと、
食後の一服がないので、満腹感が得られず、ナンボでも食べられそうな感じです。

これは運動をしなくてはということで、夕食後にいつもの場所へ。


19:30~21:30 武庫川

武庫川の河川敷で、ウォーキングをしている人をよく見かけます。
私はウォーキングだけでなく、歩きながら糸を巻き取り、
巻き終わったら棒を振るという動作を繰り返します。
たまに糸を巻きながら棒を振ったりもします。
下半身だけでなく、腕、肩、腹筋背筋のトレーニングになります。

この運動をしっかり2時間。
いい汗をかきました。


   ↑ トレーニング用負荷

そうそう、20:30くらいから強い北風になり
何かが起こりそうな雰囲気でしたが
ゴミがたくさん流れてきただけでした。  

Posted by らっきょう at 22:48Comments(10)ボウズ

2010年08月15日

武庫川一文字(8/15)

お盆に殺生はしてはいけない、よって狩猟や漁をしてはいけない。

だから釣りもダメ。先人の考えのようです。
仏教では殺生そのものを禁じていますが、タンパク源を摂らないと衰えてしまうので、せめて盆や正月は殺生を止めましょうということみたいですね。

私は仏教徒でもないので、昨日タチウオが好調だった武庫一へ。


15:00~20:00 武庫川一文字

船着場には釣り人がいっぱい。
最近の日本人は仏教には興味がないようです。



タチウオにはかなり早いので、先週そこそこ面白かったオクトパッシングを少々。



赤とピンクの2連タコジグのピンクのほうを抱いていました。メスと思ったのか?
スケベなタコです。

せっかくタコが掛かっても貼り付かれてしまうので
やはり本格的にやるにはタコ用リールが必要です。
結局、この1杯だけで終了。

先週、準備不足で失敗した武庫一タチウオ。
21gのジグヘッド、先週隣の人が爆ってたカラーのマナティー、バイブレーション、念のためメタルジグ。
今回は準備万端です。

16:00 この時間で釣れ出したら100本いってまうがな~

17:00 早ければそろそろ・・

18:00 先週はこのくらいから・・・

18:30 え~、まだぁ??

19:00 マジですか?


あきらめて19:00に撮った写真。本来なら時合いで最も忙しい時間のはずでしたが。
最後まで何もなし。周りも全くもって釣れていません。

渡船屋さんの釣果情報見て納得。
今シーズン始まって以来初の回遊なしデー。

盆に釣りしちゃいけないって、こういう事だったのね。
先人は偉い。


禁煙日記
今日で9日。
いつまで経っても回ってこないタチウオに苛立ち、
タバコが欲しくなりました。危ない危ない。  

Posted by らっきょう at 22:22Comments(4)タコ

2010年08月14日

甲子園浜・武庫川(8/14)

武庫一にタチウオでも釣りに行こうかと思いましたが
昨日不調だったようなので様子見。
何となく甲子園浜へ。


18:30~19:30 甲子園浜

バイブレーションを投げながら東面を南下していると、
なんと足元に財布が浮いているではありませんか。

シリテンバイブで財布ゲット!



写真は中身を確認したところ。
ええ、空っぽでしたよ。そのまま置いときました。
中身が入っていればそもそもブログに書いていません警察に届けたんですが。

南面でタチウオが居ないか探りましたが、何もなし。
湾岸線の橋脚周辺も一通り調べましたがシーバスも居ないようです。移動。


19:50~21:50 武庫川

コツコツ当たるのはボラでしょうね。
見るからに上級アングラーさんが今日は渋いと言っていたので
諦めがつきました。

先ほど武庫一の釣果を確認すると、タチウオ復活してますね。
明日行くべきか・・・。  

Posted by らっきょう at 23:24Comments(2)ボウズ

2010年08月12日

武庫川(8/12)

阪神武庫川駅のすぐ南に、武庫川の堰堤があります。

満潮の夜、この堰堤横の水路をせき止めて、集魚ライトを灯し、漁をしているじいさんがいます。

何を獲っているのかと聞けば、ウナギの幼魚。
ウネウネとライトに寄ってくるその様は、保健体育の授業で学んだ精子のよう。じいさんはそれを網ですくってバケツに入れます。
その幼魚をどうするのかは知りませんが、武庫川にもウナギが居るのはその時に知りました。


19:00~22:00 武庫川

雨後の武庫川へ。

雰囲気は悪くないのですが、なかなか反応なく、シリテンバイブで2バラシ。魚の種類はわかりませんでした。

しばらくして、雨後の武庫川へ導かれるようにKATTYさんが来られました。

挨拶をして私はランガン。

キター!!

ウナギ スレ掛かり

KATTYさんに見てもらい、これにてブログのネタも出来ましたねと一安心。

後は適当に投げて帰ろうとしたその時

キター!!

54cm ヒットルアー:ヨレヨレ(これにてレギュラー確定)



KATTYさんのフィッシュグリップでランディングしてもらいました。
ありがとうございました。

何かが爆発したようなエラ洗いと、寄せてきてからの強烈な引き。
やっぱりシーバスが一番楽しいですね。

この後、たっくんさんが来られましたがすっかり満足してしまっていたので
すぐに帰ってしまいました。
また今度、ゆっくりコラボお願いします。


禁煙日記
今日で6日目。離脱症状(めまい・眠気)が、ちょっとましになりました。  

Posted by らっきょう at 23:18Comments(7)シーバス

2010年08月08日

武庫川一文字(8/8)

本当なら青物祭開催中になるまで
武庫一に渡るつもりはなかったのですが
タチウオの数を稼ぐために行ってきました。



渡船に乗るのは昨年末のタチウオ以来。
今年から宮本さんと斉藤さんが合併したみたいです。
私は宮本派だったのですがこれで2番のカーブにも渡れます。



タチウオは6番付近が良いらしいので、6西で降ります。



15:00~20:00 武庫川一文字

空いてるハシゴをキープ。
タチウオはまだまだということで
家に一つだけあったタコジグで遊びます。

ググッときて・・

初めて釣れました。

もういっちょ!!

ナマコでした・・ガーン

タコを専門で狙ってる人は次から次へ揚げています。
タコ専タックルはタコ専用サオと船釣り用の電動リールを使ってはりました。
見よう見まねで真似をしますが、簡単そうで難しい。

タコ、結構面白いかもと思った途端、根掛り→1個しかないタコジグロストガーン

仕方がないのでタチウオ。
南西の風がメチャクチャきつい!!

釣れ出しは17:45くらい。



ここからがキツかった・・ダウン

あまりに風が強いので、ラインが煽られてマナティーが沈みません。使用していたのは12gのジグヘッド。
確か21gがあったはず・・・家に忘れてきました汗
それなら先日買ったメタルジグは・・これも家に。
バイブレーションは・・バリッドは家、手元にあるのはシリテンバイブ。
傷付き覚悟でシリテンバイブ投入!!

すぐに釣れましたが、やっぱり傷が・・。何本か釣ったら穴が開きそうなので止めときました。



結局、3本(今年累計26本)。両隣は余裕で2ケタ釣ってはりました。
タコでラインに傷が付いていたのか掛けた後にラインブレイクもあり、ちょっと時合いを逃してしまいました。サカナ
今回は準備が酷すぎですね。
でも久々の武庫一でタコとタチウオを楽しめたので良かったです。ぴよこ3

  

Posted by らっきょう at 23:35Comments(4)タチウオ

2010年08月07日

武庫川(8/7)

その匂いと見た目のせいで、全く人気のない魚「ボラ」。

武庫川におられるエサ釣り師も、キビレ、ハネ、ウナギは持って帰っても、ボラは持ち帰らない。聞けば「よう食わん」とのこと。私はキビレ、ハネも食べれませんが。

人気がないくせに、数だけはやたらと多く、私の感覚では
ハネ1に対してボラ500くらい。武庫川で。

もちろんそれだけボラが居るのだから、幼魚のイナッコもたくさん居る。たくさん居るんだけど、全然追われないのは、シーバスもイナッコが嫌いだから?ひょっとして不味い?
なので、私はボラカラーは一切買いません。


2人で釣行されている方が、

「くっ、あ、、あ~。」
「どうした?」
「すごいショートバイトで、なかなかのらへんねん。」

それ、ボラですよ。と教えてあげてもいいんだけど
ご本人はすごく楽しそうなので、そんなこと言っちゃいけませんね。
スズキ君の可能性も僅かながら有るわけですし。


また、意外とボラも奥が深くて、その日によって当たりルアー、カラーが違ったりします。同じ日でも時間帯で違ったりします。当たりを見つけたところで、釣り上げた後の処理に困るだけですけどね。


19:20~20:40 武庫川





人が多い中、ボラの写真を撮るのは勇気が必要です。
本日は2本。プロ・ボーラーとしてはイマイチな釣果ですね。

禁煙日記
現在も続いています。36H経過。離脱症状でめまいと眠気がすごいです。
  

Posted by らっきょう at 23:34Comments(4)ボウズ

2010年08月06日

兵庫突堤(8/6)

「今年は100本あげたいっすね。」

もちろん、シーバスの話ではありません。
タチウオについて職場で話していたとき、うっかり発した言葉。行けば釣れていたので。

しかしブログを見返すと7/15に23本目を揚げて以来釣れていません。
これはまずい。
武庫一に渡れば結構釣れているようですが、青物ならともかくペラペラのタチウオごときでは渡船代が惜しい。


18:20~19:30 兵庫突堤



夕マズメの兵突は初めて来たかも。
案の定、人いっぱい。
隣の人と3m、結構ギリギリかなぁ、という所に入れてもらったのですが、その間にさらに人が入ってきます。

間隔1.5m。隣の人と手をつなげるくらい。
みんなが手をつなげば、突堤を人間の鎖で囲めそうです。
しかもウキ釣りの人とルアーの人が混じっています。

う~ん、これはストレスが溜まる。

周りの人はボチボチ釣れていましたが
私は1バイト、ノーキャッチ。

またしてもタチウオボウズです。

これにて当ブログのカテゴリー「ボウズ」が30になりました。
タチウオ100本よりボウズ記事100本の方が早いかも。

本文と直接は関係ありませんが、渡船代とタックル代を捻出するために今日から禁煙を始めました。いつまで続くやら。
  

Posted by らっきょう at 23:01Comments(2)ボウズ

2010年08月05日

甲子園浜(8/5)

タモがない、タモを買う金がないと今までブログに書いてきましたが、正確に言うと
「シーバス釣行に適した、ランガン用のタモがない」
ということであって、
虫取り網のような、夏休みの小学生がセミを捕まえるのに適したタモは持っています。

それがこちら。

釣りはサビキしか知らなかった頃、たまに掛かるボラボラさんにハリスを切られまくるので、奴を捕獲するためにMAXで買った虫取り網。値段は忘れました。
この虫取り網、今までに一度だけボラを掬ったことがありますが強烈なボラ臭が付いてしまうのでサビキの仕掛けを切られるほうがマシという結論になり、押入れの肥やしになっていました。

本日はこれを持って出発。


19:40~20:50 甲子園浜

虫取り網を持っていったのは、甲子園浜のベランダでスズキ君を釣ろうと思ったから。決してセミを捕まえに行ったわけではありません。スズキ君は岸壁直下に居ついてるんじゃないかと。

で、シリテンバイブでテクトロ。ベランダ東面から南面まで。
左手にロッド、右手に虫取り網。

良いウォーキングになっただけでした。
南面は風が強くて波も高く、こりゃ際にはいねぇなと早々にあきらめました。

東面に戻って適当に投げますが、ランガンするには虫取り網が邪魔

思い切ってウエストポーチの背中側のベルトに差してみると姿勢がすごく良くなりました。背筋ピーン
虫取り網のグリップをコツコツと足に当てながらランガンしていきます。
ナイトゲームで良かったなと。こんな変な姿は誰にも見せられないなと。

子ども手当ては10月か。いや、何でも御座いません。
  

Posted by らっきょう at 23:28Comments(2)ボウズ

2010年08月04日

武庫川(8/3)

一度行ったら、釣れようが釣れまいが記事をアップすると
決心して始めたブログですが、邪魔臭くて忘れてしまうところでした。

そもそも、釣りをする人が知りたいのは、今、何処で、何が釣れているのかという情報

誰かが何処かで何時ボウズだったとかは関心が無いと思いますが、私的記録と、初心者が阪神間でシーバスを揚げるのが如何に難しいか、という意味で記しておきます。

20:30~22:30 武庫川

結果:丸ボウズ

プロボーラーの私でもボラボラさんすら相手にしてくれませんでした。
  

Posted by らっきょう at 23:24Comments(5)ボウズ

2010年08月01日

武庫川(7/31)

昨晩、エイによって帰らぬ人となった末弟(ローリングベイト66)をまた入手すべく、昼間は某MAXへ。
他に何かいいルアーは無いかと物色しているとハニートラップが目に入りました。
一昨日にKATTYさんが69cmを釣り上げたルアー。
しかし、一度手に取り、元のところへ。
これで釣れても、他人のふんどし
結局、邪道のヨレヨレを購入。
まぁアクション、レンジ、飛距離等似たようなものですが。
違いといえばヨレヨレのほうが安いことか。

他には、これからの青物に備えてムーチョルチアとアシストフック、ジグサビキ仕掛けを購入。青物は釣ったことが無いので阪神間の回遊が待ち遠しいです。


で、新しいルアーを買うと試してみたくなるもの。
明日は、おもちゃ王国へ行く約束をしているので
ちょっとだけといつもの場所へ。3夜連続。


武庫川 20:00~22:00

いや~、人いっぱい。昨日は少なかったのになぁ。
釣り場に着くと、見たことのある人影が。KATTYさんでした。

仕事が早く終わったのでこの時間に来れたそうで。

「たっくんさんも来ないですかねぇ?」
「いやぁ、あの人は多分西宮浜でキビレですよ。」
「あらら。男ならシーバスですよねぇ。」
「そうそう、男ならでっかいシーバス一筋。」

さすが漢の中の漢、KATTYさん。

実は私、今日はシーバスがダメそうならさっさと見切りをつけ、キビレゲームをやろうとバグアンツとジグヘッドを持って来ていたのですが、この会話でバグアンツの出番は無くなりました。かまわん、漢になってやる。

先発は本日お買い上げのヨレヨレ。
KATTYさんと離れてランガンしていきます。

数投目であっさりヒット。あ~違うな。

可哀想なことに、ヨレヨレの初体験はボラ。

どうせならもっと経験してきなさいと、


3匹目は豪快なエラ洗いモドキを連発したので一瞬「おっ!」と思いましたが、そんなわけない。

ヨレヨレがボラと遊んでいるうちに近くに居たチャリンコ兄さんがシーバス揚げてはりました。サイズを測ると59cm。ヒットルアーはセレブしか使えないサスケ烈波120。

あきらめモードの私はKATTYさんが居ないのを見計らってバグアンツを用意しようとしたところ、テトラの方から戻ってきました。ギブアップさせてもらっていいですか?

  

Posted by らっきょう at 00:00Comments(6)ボウズ