ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2023年06月29日

船タコ 2回目

緊急事態発生!

冷凍庫のタコストックがゼロだ!

ショイグ! ゲラシモフ! らっきょう!

タコはどこだ!


と怖いおじさんが怒ってるのでタコ釣りへ。

先月は明石まで行ったけど、もう近海で釣れてるらしいのでその辺で。



らっきょう将軍! 敵部隊からの墨攻撃です!

く、ここまでか… 全軍撤退!


と残念ながら3匹しか釣れませんでした。

また近々、緊急事態になりそうです。。  

Posted by らっきょう at 10:48Comments(0)タコ

2023年06月24日

大阪湾ボートシーバス 21回目

本日はらっきょ号専属クルーと共にボートシーバスへ。
その前に…



一蘭で腹ごしらえ。
釣行後にラーメンはよくある話だが、我々は釣行前ラーメンである。
無料のこどもラーメンを食べていざ出港。




みるみる上達するキャスティングでの1匹。
クルーいわく、ハードプラグよりもソフトルアーの方が反応が良いとのこと。
違いのわかる男である。



私もついでに1匹。
さすがに水温が上がったからか、ボトム付近でのバイト。

今日もまぁまぁイージーに釣って帰港。




帰りにかっぱ寿司へ。
よく食べました!

  

Posted by らっきょう at 12:01Comments(0)シーバス

2023年06月17日

和歌山遠征 1回目

ボートを購入してから、いやその前からか和歌山方面へ海路で遠征することを計画していた。

納艇後、どのくらいの波風でどのくらいの速度になるのか、ボートの揺れ具合や燃料の消費率はどのくらいかなどがわかってきた。
何より重要なのは海路の日和、しっかり準備をして近畿地方が高気圧に覆われた本日、作戦決行してきました。



前日の18:00から02:00まで8時間の睡眠に成功し、万全の体調で03:00にマリーナを出港。
安全第一、釣果は二の次…といいつつタックルを4セット持ち込むあたり下心満載である。




03:40、関空を左舷側に望みながら巡航速度20ノットでひた走る。ここから先、街の灯りがほとんどなく方向感覚がなくなるがGPS魚探を頼りに紀淡海峡を目指す。




04:45、紀淡海峡を越える。明るくなってギョギョギョ!潮目のたびに流木混じりのゴミだらけ。夜間航行中に船外機のペラにヒットしなくてよかった〜

この辺でベイトのかたまりがあったのでジグを落としてみるが反応なし。あまりムキになると本日の冒険が紀淡海峡で終了してしまうので先を急ぐ。




06:15、中紀の名磯アシカの親子。相変わらず小さい磯に流されそうな人達。土曜日ということもあって周りには釣り船だらけ。




こちらは我が青春の小浦一文字。あんまり釣れてないのか人も少なめ。


下心満載の私はずっとナブラを探すが全く雰囲気なし。むぅ。


事前情報では白浜沖の波浪ブイで本カツオが大漁とのことだったので、ちょっとくらい回遊してるやろ…との思惑が外れる。
え、波浪ブイまで行けばいいじゃんって?
すまない波浪ブイは限定沿海のこの船では行けないんだ…




ここらで進路を西へ、紀伊水道を横断し徳島へ向かう。

冒険としてはご立派であるが、このままでは下心を押し殺したままになるのでトローリング。

ギャギャギャ!突如スプールが逆回転!



ギョギョギョ!黄金のサカナ、シイラさんですね!
こちらはおでこが出てないのでメスのシイラさんです。かわいいですねー


余談だが、のんが主演している「さかなの子」をネトフリで昨日みた。何を言いたいのかわからなかったが、サカナくんがすごい人というのは伝わってきた。


若干のうねりがある海を渡って徳島側に無事到着。
和歌山と違って釣り船が少ないですねー。神戸の人は和歌山よりも徳島の釣り船の方がプレッシャー少なくて良いかもですね。




ギョギョギョ!マダイさんですね!

なんもない磯っぽいところでタイラバ落とすとあっさり釣れたギョギョ!

50cmアップでギョざいますね〜
尾びれがとっても綺麗なのでリリースでギョざいます〜


とまあ下心も満たされたところで撤収。




鏡面仕上げの大阪湾、高気圧の中心の下に入るとこんな感じになりますねー。

マリーナ帰着は14:00過ぎ。
11時間ちょっとの航海は無事に終了しました〜
この歳になってもドキドキワクワクできるって素敵やん!

またチャンスがあれば行こうと思います!

  

Posted by らっきょう at 17:03Comments(2)キビレ・チヌ・マダイシイラ

2023年06月16日

【S17】DF60オイル交換 2回目

運転100h毎に点滅するオイル交換のお知らせはまだでしたが、明日の遠征を前に船外機のオイル交換。




画像ではわかりにくいですが、まだ飴色程度の汚れで交換するにはちょっと早かったと思います。

次回は100h経過してから。  

Posted by らっきょう at 10:41Comments(0)S17

2023年06月16日

大阪湾ボートシーバス 20回目

明日は和歌山までボートで遠征する計画。

念のため船外機のオイルを交換…するついでにボートシーバス。暖機運転するならちょっとそこら辺まで笑




相変わらず簡単に釣れるシーバス。
サクッと5匹ほど釣って終了。
本日もメタルジグよりキャスティングが有利でした。

ちょっと思ったのですが、神戸の波止が昨年から全面釣り禁止になって、サカナのスレ具合が軽減されたのも簡単に釣れる理由のひとつ…かなぁ。
  

Posted by らっきょう at 10:36Comments(0)シーバス

2023年06月10日

大阪湾ボートシーバス 19回目

朝は病院に行かなければならなかったので、10:50頃からゆっくり出航。


最近よく雨が降っていたので海はカフェオレ色かな?と思っていましたが…



ちょっとわかりにくいですがワインレッドな赤色。
阪神間もいよいよ夏の海色ですねー。
しかしこの色、ふだん太平洋や日本海側で釣りしてる人が見たらびっくりするかもですね。


さてさて、シーバスのご機嫌は…



相変わらずイージーですね!
赤い海にピンクのダイソーワームが映えます。

ちなみにわたくし、ルアーのカラーには殆どこだわりございません。カラーよりもレンジやサイズ、喰わせ方が重要ですねぇ。



ダイソーメタルジグでも簡単に釣れます。
本日はサカナがうわずっていたのか、中層よりも上でのバイトが多かったです。

各ポイントで1〜2匹釣って終了。
シーバスは冬までずっと釣れそうな感じですねー

  

Posted by らっきょう at 15:32Comments(0)シーバス

2023年06月04日

大阪湾ボートシーバス 18回目

朝の用事を済ませて12:00ジャストに出航。
シーバスは何時でも釣れるのでお気軽でいいですね〜

海に出ると金曜日の大雨で濁りすぎになってます。
幸いにも阪神間は被害が少なくてよかったです。



最初のポイントで魚探にいい反応、サクッと1本。
もう1本釣って、まだまだ釣れるかと思いましたが、ちょっと条件悪く、これにて終了。



何十匹とシーバスに喰われボロボロになったダイソージグヘッド。
安いから無くしてもいいと思って使っているのに、ロストしないなんて皮肉なもんですねぇ笑  

Posted by らっきょう at 14:50Comments(0)シーバス