ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2023年09月30日

大阪湾ボートシーバス 34回目

ラグビーにわかファンのわたくし、昨日は早起きして代表の応援をしてました。
3トライ獲得後のペナルティ、当然ボーナスポイント狙いで4トライ目を獲りに行くだろうと思っていると、ショットを選択。
えー!違うやろ!
と夜明け前から声が出てしまいましたが、終盤のサモアの猛攻。あーよかった。確実に3点を取っておいて本当によかった…
TVの前のわたくしよりも選手の方が遥かに冷静ということですね〜。あれだけの運動量の中で凄いっす。


さてさて本日の釣りは、前回でサゴシ釣りのコツを掴みつつあったので、あれこれ準備をして出航〜





サゴシがいない…
正確にはサゴシが着いてたイワシが抜けてしまったようで。
イコると居なくなるという、青物あるあるですね〜

周辺をパトロールしましたが、ベイトの気配が薄く。



チーバス釣ってさっさと撤収〜




今週はMotoGP日本グランプリ。
FP3でワンツーのチャントラと藍ちゃん。
その調子でがんばれ!

スポーツの秋、釣りの秋は忙しいです。笑

  

Posted by らっきょう at 10:17Comments(0)シーバス

2023年09月26日

近海青物 6回目

9月も最終週なのに夏季休暇が余っていたので、本日はお休みを頂いて平日釣行。

ここは手堅くサゴシでも釣っておきましょう。



ありがてぇ、ありがてぇ。
前回土曜日より少なめですが、しっかりと回遊してくれているようです。




ツバスくん!岬くん!




アコウも!




なんだチミは!


てな感じで、色々釣れて充実した休暇になりました。
心身ともにリフレッシュですね(リフレッシュばかりしてるような笑)



涼しくて、気持ちくしてくれてありがとう。




サゴシ3本だけお持ち帰り。
塩焼きにしていただきます♪


  

2023年09月23日

近海青物 5回目

この週末、ようやく涼しくなりました!

ターゲットを近場のサゴシに定めて出航〜



サゴシが大量にライズしてます!
大きなサワラサイズもたま〜に跳ねてますが、大きいのだけ狙って釣るのは難しいですね




大サバも釣れました。



釣ってすぐに〆てワタを取り出します。
サゴシもサバもすごい脂!
美味しそうですねー

食べるのが楽しみです♪

  

Posted by らっきょう at 14:46Comments(0)サバサゴシ・サワラ

2023年09月18日

【S17】DF60オイル交換 3回目

昨日の遠征中にオイルランプが点滅。
運転時間100H経過のオイル交換時期のお知らせですねー

今回も係留したまま、上抜きで交換。



まぁまぁ汚れているように見えますね。
オイルの減りやその他異常はなさそうです。




昨日のタチウオは塩焼きにしてもらいました。
このくらいの大きさだと塩焼きが美味しいです

  

Posted by らっきょう at 10:31Comments(0)S17

2023年09月17日

和歌山遠征 2回目

3連休の中日、海況が良ければ遠征しようと、以前から考えていた。

しかし、かなり風が強い。
中紀は無理そうなので、友ヶ島辺りまでかなぁと考えていると…

「明日も釣り行くん?」

と聞いてくるらっきょ号専属クルー。

うーむ、波風があるとしんどいし、久々にエギングとかもしようと思ってるし…
「ポイントまで1時間半はかかるし、しんどいからやめとき」

でなんとかご理解頂けた。

で、3時起床、4時出航!

久しぶりのエギングから。
が…駄目…
そもそもポイントがわからんし。

諦めてタイラバ。
が…駄目…
1回即バラしがあっただけ。

お次はジギング。
やっぱり…駄目…
この辺のジギング船の船長は厳しいですね、マイクで「ワンピッチじゃ釣れん言うとるやろ」とか怒られてる人がいました。
これも1回即バラしがあっただけで終了。

クルーからLINE、なんか釣れたか?とのこと。


安心してください、釣れてませんよ!


できればやりたくなかったけど…
坊主逃れのタチウオジギングへ。

いつもの須磨沖ではなく、洲本沖へ。
釣果情報では洲本沖の方が型が良いとか…

おっと!



ウワサはホントだったのか、いきなり指5本!

ヒャッハー!
ペラペラばかりの須磨沖とは違うぜ!

と思ったのもこの時だけ、あとは指2〜3本のペラペラばかりでした〜

須磨沖と同じく、いくらでも釣れそうでしたが、風が強くなってきたので終了、帰路へ。




全然釣れなかったけど、自分の行きたいところでやりたい釣りができるというのは本当に幸せなことだなぁと帰りにしみじみ思う。

あ、クルーは連れてこなくて本当によかったとも笑


  

Posted by らっきょう at 17:22Comments(0)タチウオ

2023年09月16日

近海青物 4回目

そろそろ近海にも青物が回ってきているらしいので、ちょっと調査へ。



とっても小さいサゴシなのにドヤ顔なのはなぁぜなぁぜ?

魚探の映りは良いので、かなりの数が回ってると思いますが、時折ジャンプしてるサゴシもちょっと小さいですかねー

まぁこれからに期待ということで。


この後は湾奥へ移動、クルーがハマっているチヌトップへ。



残念ながらトップへの反応が悪く、ワームで一枚。
またいつでも連れて行くよ!


  

2023年09月10日

大阪湾ボートシーバス(+ペンペン、チヌトップ) 33回目

昨日教えたトップの釣りが面白かったらしく、明日も釣りに行こうと言うクルー。
明石釣行とMotoGPの TV観戦でヘトヘトだったので、ゆっくり起きて10時頃出航。



とりあえず簡単に釣れるペンペンから。
昨日のよりもちょっと大きかったですが、まぁペンペンサイズですねー


お次はお楽しみのチヌトップ。



水面炸裂! …というほどではありませんでしたが、初挑戦でお見事ゲット。
プラグの操り方もなかなかサマになってました。



私もサクッとシーバスゲット。よく引くな〜と思ったら、いい大きさのカタクチ吐いてました。

この後、風がなくなり暑すぎたので撤収!
短時間ながら、楽しめました。

  

2023年09月09日

タチウオジギング(+ペンペン、タイラバ) 2回目

相変わらずめちゃくちゃ釣れているタチウオ、らっきょ号専属クルーにどない?と聞くと、タチウオは引かないからサカナが良いとのこと。
どうやらクルーの中ではタチウオは魚類ではないようです笑

近くでペンペンが釣れているのと、ついでに海峡のタイラバもやってみるかと提案すると快諾。
タイは大好物だそうで。



かわいいサイズのペンペン。
水温はまだ28℃以上あるので居心地がいいんですかね〜



秋の空とタチウオ。
前回来た時と同じくらい簡単に入れ食いなんですが、サイズはすこーしだけ大きくなってました。
常に魚探に映ってるので、タナを合わせてワンピッチジャーク2〜3回の後ストップ1〜2秒。エギングと同じ感じですね。フォールする時もサミングでちょっとずつ落としてストップ1〜2秒。で、ググッと。
重要なのはストップを入れることですね。ホットケでも食ってきます。

食べる分だけ釣って、いよいよ海峡へ。



クルーにタイラバをレクチャーしいざ実践。
今日は潮も緩く快適な海峡筋でしたが、残念ながらボウズでしたー

いやはや、若狭湾や和歌山なら何か簡単に釣れるんですけど、明石のタイラバは難易度高いですねぇ。
本気でやるならタックルから見直しが必要です。


帰り道にクルーへ、シイラ用に持ってきていたトップウォータープラグの説明を。
不意に出てきたチヌでラインブレイクしたのは内緒の話w

朝5時過ぎ出航で戻りが14時。よく遊びました!




タチウオ3枚に。大量ですねぇ!

  

Posted by らっきょう at 17:47Comments(0)タチウオシイラ

2023年09月02日

大阪湾ボートシーバス 32回目

学校が始まって失意のクルーと今日も二人でボートシーバスへ。



ポツポツ釣れますが、どれもアフターなみにすごく痩せてます。サカナも夏バテですかねー




トシナシ級のチヌですな。
案の定、フックは思いっきり噛まれてぐちゃぐちゃになってました…


アコウも狙ってみましたがアタリなし。
そろそろ夏が過ぎ、かぜあーざみー笑
  

Posted by らっきょう at 11:38Comments(0)シーバスキビレ・チヌ・マダイ