ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2016年09月27日

【タイ】 中二日での若狭湾ゴムボートタイラバ ~らっきょう関全勝優勝の巻~

土曜日に行ったばかりなのに、休日出勤の代休を使用し、中二日での若狭湾釣行。



ミニボートはちょっと風が吹くだけで出られなくなるので行けるときに行っておこうという作戦。

また台風が来たら悶々しちゃうもんね、しょうがないね。





いい天気だけど、暑い!!


風は微風、ただ潮と風が反対方向なのでドテラで流すことができず、
ちょこちょこ船外機を回して移動しなければいけないのが面倒だった。



三日前にメジロが釣れたポイントへ。

GPS魚探でポイントを登録できるので確実にポイントに入ることができる。



50mのポイント、底を切って7~8巻きで「ガッガッ、ガツーン!」


スイープにフッキング。



おお、なかなかの引き、ドラグが滑ります。

青物ではない感じ。


なにかな~?








ヒャッホー!! マダイの50UP!!

私と同じくメタボですな。



そして時合い到来、連続で~




50UP。



ヒットルアーは、どちらも金色のビンビン玉。略して金玉。60g。

固定式のクイックスプリングである。



はてさて今日も釣りに釣ったり~!

しかし、このポイントよく釣れるな~






ひと仕事を終えた後のおにぎりは格別である。

ぼ、ぼくはおにぎりが大好きなんだな。




この後、まだまだ時間があったのでアオリを狙いに浅場へ。


~2時間経過~


つ、釣れね~!!


私が下手くそなのか何なのか、チェイスすらなし。

ひょっとしてイージーな季節はもう終わりですか・・・



暑いし、帰宅~







2枚目のタイが暴れてエアフロアに落ち、またしても穴あき。

玄関にあったシャボン玉の液で穴を探して補修。

ゴムボ、すんごく楽しいんだけど、このへんが面倒なのよね~。





九月場所全勝優勝のらっきょう関からひとこと。





「2ま~い、2ま~い!」


  

Posted by らっきょう at 18:07Comments(2)キビレ・チヌ・マダイ

2016年09月24日

【メジロなど】 若狭湾ゴムボートタイラバ ~ナブラに翻弄されつつも最後は釣りに釣ったりの巻~

台風襲来で悶々とした日々を過ごしておりましたが
本日、ようやく浮いてくることができました。



行先は豊穣の海、若狭湾。






日が照ると少し暑いけど、波もなく釣り日和でした。


高速代をケチったので日の出には間に合わず、6:30頃出船。

やっぱり出船場所はボーターさんでいっぱいでした。





さて、まずはアオリでも釣ろうかと藻場を攻めます。


と、いきなりフォールでアタリ!


お~よく引くやん。アオリンも大きくなったのかな~と巻いてくると・・・






なんだチミは!

チビアコウに用はないので速やかにお帰りいただく。



ふと沖を見るとナブラ!

しかもサゴシ跳ねてるし!!



これはもう




イカ釣ってる場合じゃねぇ!!




沖へ急げ~


と移動中にトローリングすると・・・






ダ~ツ~。なにげに初めて釣った気がする。






ナブラに到着。(奥の黒く見えるところにサカナがわんさかいます)

沖の潮目に沿って移動、サゴシが跳ねまわっとります。


それでは頂きま~す!!


・・・


・・・



く、食わねぇ・・・。いくらナブラにルアーを通しても食わん!!


なお、ナブラはサゴシだけかと思ったら、ペンペンシイラの猛チェイスもあり。シイラのくせに何故食わん!!



ちなみに本日持参したキャスティング用ルアーは
ポップクイーン、ベイスカッド、レイン。以上の3本でお送りします。


て、3つしかないの!!(らっきょうさんは知ってるポイントには厳選ルアーしか持っていかない)



移動しまくり投げまくりでようやく・・・




サンマの様なサゴシ。


なんかよくわからんけど、この1匹が釣れてから連続でヒット。




ナブラの中からまたしてもダツ。

ゴムボに突き刺さりそうで怖い。



そんなこんなで時計を見ると、普段なら沖あがりの11時!!

リリースサイズしか釣ってないのでクーラーボックスは空っぽ!


ナブラに翻弄されすぎましたな・・・




というわけでタイラバ開始。

豊饒の海、若狭湾はすぐに答えてくれます。





レンコ30UP。これはクーラーボックスへ。





マダイ30UP。もちろんクーラーボックスへ。


余談だけど、前回も同じような大きさのレンコダイとマダイが釣れたので
塩焼きで食べ比べたところ、やっぱりマダイの方が美味かった。
気のせいかもしれんけど。




あとなんか欲しいなぁ、というところでフォールで止まる。
巻く・・・乗ってない・・・落とす・・・止まる・・・巻く・・・

ギュイーン!!  キター!!!


このアタリは青物。はっきりわかんだね。


激闘10分。




メジロ、ゲットん!!



にょほー!

やっぱり青物1本出るとすんごく釣った気分になりますな~




というわけで、本日も釣りに釣ったり~




どうやら今年は台風が多そうなので、行けるときに行っとこ~と考えてます。。  

2016年09月11日

【タチウオ】 神戸沖タチウオジギング ~撃沈の巻~

この季節の風物詩、タチウオジギング。

たっくんとMr.DAIとでゴムボ2艇で行ってきました。



ポイントまで、非力な2馬力ゴムボで1時間。

その間、トローリング・・・


アタリ何度かあったのち、ヒット!



サゴシ小 ヒットルアー:ベイスカッド128F


う~む小さい。

「そ、そんなのうらやましくないんだな・・・」

実にうらやましそうなMr.DAIの声が聞こえる中、即リリース。


トローリングはこの1尾のみで、タチウオポイント到着。


すんごい船団、100艇以上は集まってます。



今日は完全にタチウオの潮回り。

サクッと二桁釣って帰りますか・・・

と始めるも、どうも様子がおかしい。



なかなかアタリもなく、周りの船を見てもほとんど釣れてない。

まるで釣り人の頭に「?」マークが見えるような状況。





「ぼくのタチウオ~」

必死で取り込むMr.POO。

それ以上太るとゴムボが沈むから、もう食うな。




だらだらとおっさん3人が2時間以上しゃくった結果・・・



Mr.DAI ペラペラ3尾

らっきょう ペラペラ2尾(とサゴシ1匹)

たっくん ドラゴン級1尾とペラペラ1尾


なんという貧果!!


スレてるのか何なのかよくわからんけど、難しかった・・・



肩を落として帰宅し、Facebookをみると・・・


gen坊の投稿
「今日はタチジギへ。 現在二桁突破!」


上手い人はやっぱり釣るんやねぇ。

おっさん三人組の下手さ加減を再認識しましたとさ。  

Posted by らっきょう at 19:14Comments(0)タチウオサゴシ・サワラ

2016年09月03日

【アオリイカなど】 若狭湾エギングとタイラバ ~穴あきゴムボート釣行~

そろそろ新子のシーズンかなと、若狭湾へエギをしゃくりに一人で浮いてきました。


出船場所はミニボートでいっぱい、大半がアオリ狙い。


私もさくっと準備していざ出発~


藻場を探してちょい投げシャクシャク、ちょい投げ・・・

バスン! プシュ~


うお、まじか!

ゴムボにエギのカンナが当たって1cmくらい裂けてるやん!!
沈没するやん!!
死ぬやん!!



(帰宅後に撮影)


とりあえず手で押さえて、ポケットをまさぐるとフィッシングマックスの「お買い上げありがとうございました」のシールが。

よし、これで・・・

止まるわけないやん!!



急いで出船場所に戻る。

圧が下がってフニャってからはそれほど空気も抜けないようで、気室も分かれているので沈むような感じはなかった。

しかしながら体重100㎏オーバーのMr.DEBUが乗っていたらどうなっていたことか・・・

やれやれである。



少し悪あがきをしようと、コンビニで布テープを購入。


(帰港後に撮影)


圧を上げると漏れてしまうが、柔らかめなら止まるので行けそう。


フットポンプも積んで出航~





チビアオリ、ゲットだぜ!!







しばらく様子を見ていると、右舷側気室の空気漏れはこのくらいで止まった模様。


よし、沖でタイラバ!



ハマチ~



アオハタ~(我が家はアオハタ持ち帰り禁止なのでリリース)




レンコ~




マダイ~


釣りに釣ったり~

満足して帰港~







帰宅後、ゴムボート補修。


補修はもう10ヶ所くらいかな。



陸っぱりと比べて圧倒的に釣れるのは間違いないけど、ゴムボートを維持するのはそれなりに大変なのですよ。


釣れるので止められませんけどw