ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2024年05月28日

ダイソールアー補充

シーバスハイシーズンによる釣り過ぎのため、メタルジグとVJモドキが減ってきたのでお買い物へ。

行き先はもちろん、ロサンゼルスドジャースとスポンサー契約を結んでいる日本を代表する企業、DAISO。

いつも通り、ダイソーVJと40グラムのメタルジグを買い物かごへ入れて…

むむ?



80gのメタルジグ発見!
ひと目でわかるが、これは近海のライトジギングに間違いなく使える一品だ!

値段こそ残念なことに1個200円だが、ルアーメーカーのものであれば1,000円くらいするだろう。

そのうち来るであろう出番が楽しみである。

  

Posted by らっきょう at 12:51Comments(1)雑記

2024年05月26日

【S17】オイル交換 5回目

本日の釣行中、あのちゃんのモノマネをした瞬間にオイルランプが点滅。

オイル交換時期のお知らせです。



今回は係留したままエレメントも交換。
負荷かけっぱなしのエンジン、オイルは真っ黒ですねぇ。

  

Posted by らっきょう at 15:11Comments(0)S17

2024年05月26日

近海青物 15回目

今年は春の青物がさっぱりで、昨年のようなナブラ祭りが一度もなかった。

ムコイチ釣果情報によると、ちょっとだけブリが釣れてるので本日狙ってきました。
釣れる可能性は相当低いと思われるので私ひとりでしゅっばーつ!



まずサビキでアジを調達。昨日アジは簡単に釣れることがわかっていたのでこれは難なくクリア。ノマセ用としてはちょっと大きいけどまぁ良いでしょう。

さて、ここからが本番。
私が考えてきた作戦は…

5ノット程度でトローリング

魚探に青物がついたボトム感度が出ればノマセ投入

そのうちブリゲット!

ふふふ…我ながら完璧な作戦…


まずはトローリングで、、、ん?思ったよりベイトが少ないんですけど…
なんならムコイチにいる人達に魚探を見てもらいたいくらいなんですけど…

あ、ホンデックスの魚探にキング出た!
急いでノマセを投入!

あー、キング消えちゃった…
間に合わんなこれ…

悲運のブリ漁師らっきょうさんの苦難は続く。

その時、トローリングのロッドが曲がる!
(ここでコマーシャル)





ヤーイ!
モジャコやーい!
ヤイッヤ、こりゃ売り物になんねーべ…


その時、らっきょうさんの目の前に派手な色の何かが!
(ここでコマーシャル)




メガバスのペンシル、長さは180mm。

そっと股間に近づけて
「らっきょうのペンシル、めっちゃデカいやーん!」
我ながら似てない倖田來未のモノマネをひとり海の上で実演。

我に帰り周りを見渡す。
よかった。誰もいない。大阪湾ひとりぼっち。


「ボクは釣れないとおもうから、もうかえったほうがいいとおもいます」

あのちゃんのモノマネはまぁまぁ似てたと思う。


男気あふれるブリトップで、メガバスのペンシルを投げて、ノットがすっぽ抜けて、ロストしちゃた方がもしこのブログを読んだらコメントしてください。金髪のおっさんがあのちゃんのモノマネしながらペンシルをお返しします。

  

Posted by らっきょう at 12:25Comments(2)アジハマチ族

2024年05月25日

大阪湾ボートシーバス 64回目

今日もいつもの3人でボートシーバスへ。

まずは沖の方を確認するも魚探に全く反応なし。
青物は1人で出た時に狙ってみましょうかね。

湾内に戻って…







ピークを過ぎたとはいえ、またまだ楽勝のシーバスとチヌ。
私とクルーは余裕で釣っていきます。


しかし、問題はこの人。



ブラジル人。


何度も掛けてはいるんですが、なかなかキャッチまでいかず…

最後は運動会で周回遅れになった子を応援するような雰囲気に。


ここで最後な。と私が宣言したポイントを舐めるように超スローで流して、ヒット!
もバラシ…


てなわけで、ブラジル人だけ完全ボウズ\(^^)/でした〜


いくつか原因は気づいてるんだけど、一番大きな理由はドラグ調整かな〜。

ブラジル人のドラグを確認するとめちゃくちゃ固くなっていることが多く、前回までの釣行も釣れた時に一切ラインを出すことなく根元まで(例えではなく本当にスナップとの結束がトップガイドに当たるまで)一気に巻き上げたりしていたので、フルロックに近い状態になっていることが多いように思う。これでは掛かりどころによっては簡単に身切れしてバラすことになるし、シーバス用の8番程度のトレブルフックは伸びてしまうだろう。

もちろんドラグが緩すぎるとストラクチャーに回り込まれたりボートの下に入ってしまったりでラインブレイクするリスクが高くなるので気をつけたい。

詳しくはドラグ調節で検索すれば色んな人が持論を展開しているので参考にされたし。

ブラジルのひと、聞こえますかー!笑

  

Posted by らっきょう at 15:18Comments(3)シーバスアジキビレ・チヌ・マダイ

2024年05月19日

大阪湾ボートシーバス 63回目

今日もいつもの3人でボートシーバス。
天気は下り坂の予報なのでショートコースで。



昨日よりもベイト感度強、狙ってトリプルヒットも可能な状況でした。

途中で武庫川渡船の釣果情報を確認すると明け方にブリの釣果があったのでちょっと見に行きましたが…

予報通り雨が降り出して風が強くなってきたので早々に撤収。

そろそろシーバス以外も釣りたいですね〜

  

Posted by らっきょう at 12:36Comments(0)シーバス

2024年05月18日

大阪湾ボートシーバス 62回目

浮き輪ボーイがブログを始めたそうな。

SNSが中心になったこのご時世に、あえてブログを立ち上げるとは…
時流に逆らう心意気、悪くないぞよ!
ペンネームはキヤス、誰も見てない当ブログのRSSにも登録しておいたので更新があれば確認したい。

そんな浮き輪ボーイ改めキヤスとクルーと3人の釣行。
なんでもベイトキャスティングでシーバスを釣りたいそうな。
クルーも昨年おんなじこと言ってたなぁ。



2人とも無事にベイトキャスティングでシーバスキャッチ。

やや渋くなったとはいえ、まだまだ簡単に釣れます。



私はスーパーサイヤ人になりました笑
長年坊主頭だったので皆から笑われますねー

  

Posted by らっきょう at 17:13Comments(0)シーバス

2024年05月11日

大阪湾ボートシーバス 61回目

本日も浮き輪ボーイとクルーの特訓へ。




まぁ昨日もイージーだったので、今日も大丈夫でしょと思いきや…




意外と苦戦。




写真だけ見ると簡単に釣れてるみたいですが、昨日よかったポイントがサッパリだったり、春のシーバスシーズンはピークを超えちゃったかもですねぇ。

そろそろ夏の釣りかな?


  

Posted by らっきょう at 15:50Comments(2)シーバス

2024年05月10日

大阪湾ボートシーバス 60回目

仕事をしているとMACO氏からメール。
オカッパリで釣りをしているが生命感皆無とのこと。

それなら昼からボートシーバス行きましょう!



ちょっと沖に出ればこの通り。

ただし先週浮き輪ボーイが釣った時よりサイズは控えめ。
鼻で笑われること間違いない!笑  

Posted by らっきょう at 18:06Comments(2)シーバス

2024年05月04日

大阪湾ボートシーバス 59回目

クルーと浮き輪ボーイが日本を代表する大企業、DAISOでフィッシュグリップ、メジャー、ヒカキン風サングラスを買ってきたので早速使いたいとのこと。



まぁ昨日の今日なので状況は同じ、何をどうしても、いくらでもデカいのが釣れるわけですが。



基本がスズキサイズですね。



とまぁ調子良く釣って、雑にフックを外していると…




やっちまったー
ジグパラアシストフックが返しまで。

てなわけで、現在激混みの病院で順番待ちです。
我ながら何回失敗しても学ばんな〜笑

浮き輪ボーイ、早帰りになっちゃってごめんね〜  

Posted by らっきょう at 11:47Comments(2)シーバス

2024年05月03日

大阪湾ボートシーバス 58回目

高級ルアーメーカーコアマン様のメタルジグといえばゼッタイ。
ほぼ岸壁ジギングに特化し、スライドフォールにより壁に着いたシーバスにアピールしてリアクションバイトを誘発するものである。

私も数年前まで使っていたが、確かによく釣れる。
確かによく釣れるが…

やはりネックになるのはそのお値段。
高級ルアーメーカーらしく、色のついた小さい鉛の塊が2千円近くするという…

岸壁ジギングという釣りの特性上、ジグの塗装はすぐにハゲ散らかしボロボロになるのに2千円はいかがなものかと。それなら最近はドジャースのスポンサーにもなった日本が誇る安物チェーン、DAISOのメタルジグでいいんじゃね?と、ここ数年は大谷翔平ばりの大活躍でダイソーばかりを使っている。昨秋のサゴシブームの時もブレードは使わずダイソージグの連投であった。

もちろんコアマンの問題点は高すぎる値段だけなので、あれがもっと安く買えるなら使うと思う。

前置きが長くなりましたが、本日もクルー、浮き輪ボーイ、私の3人でボートシーバスへ。




鼻くそをほじりながら釣るクルー。




これはデカかった、80あるかもを釣り上げた浮き輪ボーイ。


と、ここで浮き輪ボーイのジグを見ると新品のゼッタイが。
いいの使ってるなぁと思っていると何やらゼッタイの偽物ルアーのカナラズというものだそうな。
見た目ではゼッタイわからないそのパクリ完成度、カナラズというネーミングセンスも素晴らしいが、調べたお値段は800円。うーむ、300円なら買うかな…


とにかく本日はサイズがよく、ほとんどスズキサイズで連発でした!


  

Posted by らっきょう at 18:16Comments(3)シーバス