ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2024年11月24日

近海青物 30回目

釣りは食料確保の手段、シーバス釣る奴の気が知れんわ!と言い放つボートエース氏と近海青物へ。

イルカが入って渋いらしいと伝えても、正月用のブリを釣っちゃる!と鼻息荒いボートエース氏。

ブレードジグを巻くボートエース氏にヒット!




ハーフサイズのブリですな笑


らっきょうにもヒット。


右手はピースサインではありません。
チャリコのウン◯をアピールしとります…

てなわけで、魚探に映るベイトもチョロチョロやっぱり渋くてハマチ2匹で終了〜
ボートエース氏、またのリベンジお待ちしております(^^)
  

Posted by らっきょう at 12:34Comments(2)キビレ・チヌ・マダイハマチ族

2024年10月22日

近海青物 27回目

荒れ後の海はいかがなものかと今日も仕事を休んで出撃〜。そろそろサワラお願いします!

出港時、お隣のバウンティホエールさんとお話。今日は⚫︎⚫︎方面へ行くとのこと。
プロの言うことは聞いといた方が良いかなぁ?と思いつつ、いつものポイント方面へ。

…あ、あかん

吹き続ける北風で急激な水温低下、湾奥は苦潮、ベイトが全然おらん!

しばらく粘るもここは見切ってバウンティホエールさんが言ってた方面へ。
え!サワラ跳ねてるやん!

ここはプラグで…ビーフリーズしか持ってきてないし!
ライン太いから飛ばへんし!

サワライズに翻弄されること数時間…目の前の波紋に投げてジャーク…ドスン!



釣りたいのキミちゃうねんけどなぁ。まぁいっか。
結局今回もサワラは釣れず。

冷蔵庫が空なのでメジロは持って帰りました。



相変わらず見た目はアレですが刺身。ちょっと脂が足りませんね。サゴシの方が美味いかも。サワラならもっと美味いかも。



刺身の切れ端や中骨の身をネギったものを入れて炊き込みご飯にしました。秋やね!



  

Posted by らっきょう at 16:22Comments(0)ハマチ族

2024年10月17日

近海青物 25回目

我が家の食料が尽きて10日、このままでは餓死してしまうので、今日も仕事を休んで沖へ。
できればサワラで冷蔵庫を埋めたいところ。



ハマチ。キープしようか悩んだけど小さいのでリリース。




サゴシ。これも悩んだけど小さいのでリリース。




うわぁ…
たぶんサゴシのエラ。ちょっと珍味っぽいけど。


ブレードジギングは普通のジギングがフォールでのバイトメインなのに対して、高速巻きでガツンと来るのが面白い。
だけど、口が柔らかいサゴシはアゴが外れたり、えぐれたり。
仕方ないので、2匹お持ち帰り。

全部でサゴシ10匹、ハマチ3匹でした。
ん?サワラ?なにそれ?




見た目はアレですが、モチモチして美味し。
食味はハマチよりサゴシですな。




1匹分の腹身を炊き込みご飯にしました。
大谷翔平の3ランと同時に炊き上がり。
美味し。

  

Posted by らっきょう at 13:56Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2024年10月10日

近海青物 23回目

今日も仕事を休んで沖へ出航〜
冷蔵庫が空っぽなので、サワラ狙いで。
魚探でベイトを確認してひと流し目。

スッ…

サゴシカッターでダイソー80グラムメタルジグ(220円)ロスト。うぅ。
30lbなので大丈夫かと油断してました…



ダイソージグのかたきうち(と食糧確保)のため、昼前までやりましたが、釣れたのはハマチ〜ツバスのみ。
小さいので全てリリース。



釣果はイマイチでしたが釣り日和で良い気持ちでした〜
ただし、今日の晩ご飯は白飯と味噌汁のみです(笑)  

Posted by らっきょう at 15:17Comments(0)ハマチ族

2024年10月04日

近海青物 22回目

雨が降るなか出勤したものの、たいして仕事も無いのでお昼でドロン。さてマリーナへ行きますか。

昨年と同じくサワラゲームが始まったそうなのでちょいと沖へ。したらばベイトボール発見〜
ボールの上に乗っかってバーティカルに。



シオですな〜
舐めてかかって16ポンドのリーダーを切られ、24ポンドのタックルに持ち替えてキャッチ。
40センチほどですが、ハマチよりも引きますね〜

シオといえば私の脳裏によぎるのは

ビッグシオの裏モノ、ゴッドシオ略してゴシオ。

調べたらもう20年以上前の台なんですね〜。
私も歳を取りました…

  

Posted by らっきょう at 20:52Comments(0)ハマチ族

2024年09月16日

近海青物 21回目

シオがよく釣れているとのことで、ちょっと南の方へ行ってきました〜
ポイントはベイトたっぷりで雰囲気ムンムン、メタルジグや鉄板バイブで狙います。



むむ、釣れるのはツバスとハマチばかり!
残念ながらシオは釣れず。



「ち○ぽサカナ」と呼ばれたエソ。
亀頭が立派とか、いかにも中学生(笑)




今日もクソ暑い。
橋の影に入ると涼しくていいですね〜

クルーよ、今日はイマイチだったけどまた今度行こうな。

  

Posted by らっきょう at 14:06Comments(0)ハマチ族

2024年08月10日

近海青物 19回目

オリンピックも大詰め、ブレイキン女子決勝を観てから出発。
俺たちもクールに決めようぜ!


ペンペン!


ツバス!


大サバ!


メインベイトがシラスでちょいむずだったけど、全てポッパーで。
サイズはともかく、ずっとボイルの熱いステージでした!

  

Posted by らっきょう at 13:14Comments(0)シイラサバハマチ族

2024年07月28日

近海青物 18回目

オリンピック始まりましたね〜
スポーツ観戦が好きな私にとって、しばらくは寝不足になりそうです。

さてさて最近の近海釣りは大サバが好釣果なようで、久しぶりにクーラーボックス持参で行ってきましたー



サカナが裏返ってますが、よく太った大サバ!
魚探は真っ赤っか、カタクチが大量に回遊しており、着いた大サバが入れ食いに!


久しぶりに見事なナブラも発生。



ナブラを撃つとツバス。これはリリース。




アコウも釣れましたが小さいのでリリース。
夏らしく、賑やかな海ですな〜。素晴らしい。



帰りにちょっとだけシーバス。
クルーがサクッと仕留めました。お見事!



大サバは30〜40cm、なるべく大きいのだけキープしようとしましたが、フックのかかり場所が悪かったやつもクーラーボックスへ。
痛みやすいので釣ったらすぐに頭とハラワタを取り出して冷たい塩水へ。当分の間、我が家の食事はサバのみです笑

  

2024年06月08日

近海青物 17回目

2連敗中ですが、今日も懲りずにブリを狙いに。
5:30くらいに出港〜

まずムコイチ周辺でベイトを確認。
うーん、一昨日より少ないな…
ここは移動を決断。

しばらく行くと、鳥が騒がしいところ発見。
よく見るとイワシだらけじゃないですか!
しかし、今年の春パターンらしく表層での捕食は全くない感じ。
イワシについていきながらジグを落とします。

2時間ほど経過して、あー今日もアカンかなぁと諦めかけたその時!



ヒャッハー!
やったったぜ!

底を切って5メートルくらいでしょうか、巻き上げ中にドスンと明確なアタリ。




ヒットルアーはロサンゼルスドジャースをサポ(以下略)先日買ったばかりのダイソーの80グラムジグ。
さすが大谷翔平をサポートする世界の(以下略)




痩せてるなぁと思いながら捌きましたが、ブリ虫は出てきませんでした。脂肪が少ない分、刺身がうまいです。ヒャッハー!

  

Posted by らっきょう at 11:57Comments(2)ハマチ族

2024年05月26日

近海青物 15回目

今年は春の青物がさっぱりで、昨年のようなナブラ祭りが一度もなかった。

ムコイチ釣果情報によると、ちょっとだけブリが釣れてるので本日狙ってきました。
釣れる可能性は相当低いと思われるので私ひとりでしゅっばーつ!



まずサビキでアジを調達。昨日アジは簡単に釣れることがわかっていたのでこれは難なくクリア。ノマセ用としてはちょっと大きいけどまぁ良いでしょう。

さて、ここからが本番。
私が考えてきた作戦は…

5ノット程度でトローリング

魚探に青物がついたボトム感度が出ればノマセ投入

そのうちブリゲット!

ふふふ…我ながら完璧な作戦…


まずはトローリングで、、、ん?思ったよりベイトが少ないんですけど…
なんならムコイチにいる人達に魚探を見てもらいたいくらいなんですけど…

あ、ホンデックスの魚探にキング出た!
急いでノマセを投入!

あー、キング消えちゃった…
間に合わんなこれ…

悲運のブリ漁師らっきょうさんの苦難は続く。

その時、トローリングのロッドが曲がる!
(ここでコマーシャル)





ヤーイ!
モジャコやーい!
ヤイッヤ、こりゃ売り物になんねーべ…


その時、らっきょうさんの目の前に派手な色の何かが!
(ここでコマーシャル)




メガバスのペンシル、長さは180mm。

そっと股間に近づけて
「らっきょうのペンシル、めっちゃデカいやーん!」
我ながら似てない倖田來未のモノマネをひとり海の上で実演。

我に帰り周りを見渡す。
よかった。誰もいない。大阪湾ひとりぼっち。


「ボクは釣れないとおもうから、もうかえったほうがいいとおもいます」

あのちゃんのモノマネはまぁまぁ似てたと思う。


男気あふれるブリトップで、メガバスのペンシルを投げて、ノットがすっぽ抜けて、ロストしちゃた方がもしこのブログを読んだらコメントしてください。金髪のおっさんがあのちゃんのモノマネしながらペンシルをお返しします。

  

Posted by らっきょう at 12:25Comments(2)アジハマチ族

2023年12月30日

近海青物 14回目

さて今年最後の釣り。

昨日、思ったよりもベイトが入っているのを確認済み。
釣果情報はイマイチな感じだけど…

クルーと相談して決めたのは、近海でのノマセ釣り。
正月用のブリ狙いで。


小アジはまぁまぁ簡単に確保、ボウズの時のため中アジもキープできました。

さて、魚探の反応を見ながらベイトが回っているところで小アジ投入。

ピクピクした後にロッドがグイーン!



ちょっと弱いタックルだったのでやり取りに時間をかけましたが…



ブリキャッチ!

いやはや良い釣り納めになりました。
あまり青物の釣果があがってなかったのでどうかと思いましたが、色々とチャレンジできるのもマイボートの特権ですね。

今年はS17の納艇から個人的に満足できる釣りができて、本当にいい年でした。
おそらく来年も時間が空けば釣りに出るでしょう。




サカナを捌いて昼から尼崎のボートに来てます笑

  

Posted by らっきょう at 12:41Comments(0)アジハマチ族

2023年11月12日

明石沖青物 1回目

ボートの整備も終わったので、今日はちょっと遠征して明石まで。
クルーがYouTubeで観た泳がせ釣りを。



まずエサの小アジが獲れるかどうか…



意外と簡単に調達完了。
この時期でも小アジが簡単に釣れるのは季節の進みが遅れてるんですかねぇ。


船底が綺麗になったらっきょ号で軽快に明石着。

青物の潮は終わりかけでしたが…



よしよし。



サワラやアオリにエサを取られながらも…



二人ともゲット!

久々にメジロお持ち帰り。
楽しゅうございました…

たまにはエサ釣りもいいですね!
  

Posted by らっきょう at 15:56Comments(0)ハマチ族

2023年11月03日

近海青物 12回目

今日も青物の巡回へ。



久々に見たボイルで捕食していたのは大サバ。
これは美味しそうなので3匹お持ち帰り。



ツバスも混ざってました。

ボコボコにボイルしている割にはベイトが小さく、難しい!

もっと大きいイワシを希望します笑  

Posted by らっきょう at 13:45Comments(0)サバハマチ族

2023年10月29日

近海青物 11回目

ラグビーワールドカップの決勝をhuluで観ながらポイントへ。
凄まじい試合でした。
南アもニュージーランドも、お互いに命を削るようなタックルに猛チャージ。

さて我々も。



らっきょう、サゴシ狙いでキビレはノッコン。



これはナイストライ。



クルーもハマチで意表を突いたドロップゴール。



ダメ押しのペナルティゴール。


多様性のスポーツ、ラグビーは本当に面白いですねぇ。
4年後は出場国を増やすとのことで、さらに楽しみです。

  

2023年10月08日

近海青物 9回目

本日はミニボートゲーム時代に一緒に釣行した、ボートエース氏をゲストにお迎え。

昨日の感じだと厳しいだろうなぁと思いつつサゴシから。



おっと、今日はクルーがサクッとキャッチ。

その直後、ボートエース氏に凄まじいヒキが!



なんとブリゲット!

普段の我々はやらない釣法でヒットさせて難なくキャッチ!
いやはや勉強になりました。

ボートエース氏、アコウかタチウオを所望されていたので(須磨沖は昨日しんどかったので)アコウへ。



アコウ釣りに慣れているクルーが50サイズキャッチ!


これでお土産はじゅうぶんかな。

ボートエース氏はシーバスは食べないので興味ないらしいけど帰り道に少しだけ。



またしてもクルーが楽々キャッチ。今年はシーバス当たり年らしく、ずっと釣れますね〜



ボートエース氏にお酒をもらいました。
美味いなぁこれ!
  

2023年09月26日

近海青物 6回目

9月も最終週なのに夏季休暇が余っていたので、本日はお休みを頂いて平日釣行。

ここは手堅くサゴシでも釣っておきましょう。



ありがてぇ、ありがてぇ。
前回土曜日より少なめですが、しっかりと回遊してくれているようです。




ツバスくん!岬くん!




アコウも!




なんだチミは!


てな感じで、色々釣れて充実した休暇になりました。
心身ともにリフレッシュですね(リフレッシュばかりしてるような笑)



涼しくて、気持ちくしてくれてありがとう。




サゴシ3本だけお持ち帰り。
塩焼きにしていただきます♪


  

2023年04月23日

近海青物 3回目

春の青物祭りはまだ続いているようで。

本日はらっきょ号専属クルーと出撃。

風の強い中、ナブラを見つけてはあっちだ!こっちだ!と走り回る。やっぱりナブラ撃ちはテンション上がりますね〜



クルーもキャスティングが上手になりました^ ^

楽しかったね〜  

Posted by らっきょう at 11:43Comments(0)ハマチ族

2023年04月16日

大阪湾ボートシーバス12回目と近海青物2回目

「どうもーどうも らっきょうですー」
「お願いしますー ありがとうございますー」




「あー ありがとうございますー ねっ 今お客様のるーぴんさんからランディングネットをいただきましたけどもね」
「ありがとうございますー」
「こんなん なんぼあっても良いですからね」
「一番良いですからね」
「ねー 有り難いですよ ほんとにね」

というわけで、先週に引き続き、るーぴんさん、ムシキンさんでボートシーバスへ。




簡単に釣れますねー
ありがとうございます、ありがとうございます〜




我ながらややこしい人にしか見えませんねー
ありがとうございます、ありがとうございます



途中にナブラがあったんですよ〜
ありがとうございます、ありがとうございます〜



「捌いてみるとブリ虫が10匹くらい出てきましたけどもね」
「こんなん なんぼあっても良いですからね」
「有り難いですよ ほんとにね」

いやブリ虫は無い方がいいですねw
  

Posted by らっきょう at 12:50Comments(0)ハマチ族

2023年04月13日

近海青物 1回目

武庫川一文字や西宮ケーソンでブリが釣れているとのことで。

今までは指をくわえて釣果情報を見てるだけでしたが、マイボートがあるのですぐに休暇を取得して平日釣行へ!


満員御礼のケーソンをチラッと見て、ムコイチの外側へ。

なんと!なんもなし!

ムコイチも人が多いだけでナブラはおろか、魚探にもたまにベイトの塊が映る程度。

こうなったらできることは一つ。
そう、トローリングです笑



かなり長い間引っ張ってようやく。



S17を購入してから初めてイケスを使いました。
やっぱり便利ですねー。



  

Posted by らっきょう at 14:11Comments(0)ハマチ族

2022年11月26日

近海青物 3回目

青物は明るい時間に釣るもの、と思いがちですが
シーバスと同じく夜でも釣れます。



Mr.DAIとたっくんが1本ずつ。

るーぴんさんと私は釣れませんでしたが笑

  

Posted by らっきょう at 10:30Comments(1)ハマチ族