【お気に入りブログ新着記事】
2018年05月27日
OBLTT 大阪湾・ライトタックル・トーナメント 決勝
いよいよOBLTT決勝の日。日頃の鍛錬が試されます。
念には念を入れて、前日はナイトも出船し徹底調査。
朝から攻めるポイント、廻る順番を西宮一家出場メンバーのたっくん、Mr.DAI、らっきょうの3人で決定。
OBLTTのルールは単純、シーバスの一尾最長寸で争われ、6時スタート、12時までに帰港。
我々は作戦通りにポイントへ到着。たっくんに譲ってもらった1投目。

63cm(又長)
ルアーは昨晩から先発に使うことを決めて、フックを新品交換していたバリッド70。
結局、この1投目で仕留めたサカナが優勝魚となりました。

優勝の副賞で頂いたクーラーボックス。ゴムボート釣行に持っていきます。豪華な参加賞も頂きました。
トーナメント運営の皆様、ありがとうございました。
タックルデータ
ロッド:メジャークラフト スカイロード66ML
リール:シマノ 12ヴァンキッシュ4000XG
ライン:YGK ジグマン1.5号+フロロ16lb
念には念を入れて、前日はナイトも出船し徹底調査。
朝から攻めるポイント、廻る順番を西宮一家出場メンバーのたっくん、Mr.DAI、らっきょうの3人で決定。
OBLTTのルールは単純、シーバスの一尾最長寸で争われ、6時スタート、12時までに帰港。
我々は作戦通りにポイントへ到着。たっくんに譲ってもらった1投目。

63cm(又長)
ルアーは昨晩から先発に使うことを決めて、フックを新品交換していたバリッド70。
結局、この1投目で仕留めたサカナが優勝魚となりました。

優勝の副賞で頂いたクーラーボックス。ゴムボート釣行に持っていきます。豪華な参加賞も頂きました。
トーナメント運営の皆様、ありがとうございました。
タックルデータ
ロッド:メジャークラフト スカイロード66ML
リール:シマノ 12ヴァンキッシュ4000XG
ライン:YGK ジグマン1.5号+フロロ16lb
2018年05月26日
OBLTT 大阪湾・ライトタックル・トーナメント 前日プラクティス
数年前からトラブルや悪天候で出場が叶わなかった大阪湾ライトタックルトーナメント。
今年はたっくんのボートで出ようということになり、今日は前日プラへ。
いつもより広範囲を探り、データを取り続けました。

ポイントがわからないように、画像を一部加工しています。

アカンものが写っているため、画像を加工しています。
明日も釣れるかな〜?
今年はたっくんのボートで出ようということになり、今日は前日プラへ。
いつもより広範囲を探り、データを取り続けました。

ポイントがわからないように、画像を一部加工しています。

アカンものが写っているため、画像を加工しています。
明日も釣れるかな〜?
2018年05月20日
コアマン VJ-16
釣れるのはわかっているけど、ボッタクリバーのような値段に納得がいかないコアマンのルアー。

たっくんやMr.DAI、遊びすぎて貧乏なるーぴんさんまで使っているのを見て、ついに初めてVJを買ってしまいました。
ワームにフックが二つ。触りにきただけでも掛けることができる。フックは目立たないようにかなり小さめながら、IP同様に固めのものを使用し、大型のシーバスでも伸ばされにくい。
いや、そりゃ釣れるでしょ。
というわけで、たっくんのボートでボートシーバス。

マスクマン二人でダブルヒット
普通のジグヘッドでショートバイトになるアタリも、VJなら掛けられますなー。

これもコアマン のIPでゲット
鉄板ルアーも類似品多数ながら、IPの出来が良いのは認めるところ。

本日最大、75くらい
これもVJ-16にて。
釣れるのはよくわかるんだけど、イージーな時に使う必要もないかな。
ここぞの時に使うことにしまーす。
★たっくんが動画始めました
我々はどこに向かっているのか…

たっくんやMr.DAI、遊びすぎて貧乏なるーぴんさんまで使っているのを見て、ついに初めてVJを買ってしまいました。
ワームにフックが二つ。触りにきただけでも掛けることができる。フックは目立たないようにかなり小さめながら、IP同様に固めのものを使用し、大型のシーバスでも伸ばされにくい。
いや、そりゃ釣れるでしょ。
というわけで、たっくんのボートでボートシーバス。

マスクマン二人でダブルヒット
普通のジグヘッドでショートバイトになるアタリも、VJなら掛けられますなー。

これもコアマン のIPでゲット
鉄板ルアーも類似品多数ながら、IPの出来が良いのは認めるところ。

本日最大、75くらい
これもVJ-16にて。
釣れるのはよくわかるんだけど、イージーな時に使う必要もないかな。
ここぞの時に使うことにしまーす。
★たっくんが動画始めました
我々はどこに向かっているのか…
2018年05月13日
ボートエース氏と丹後ミニボートゲーム
今シーズンはたいした盛り上がりもなく終わりそうな丹後沖。
会社の同期のボートエース氏がブリ釣りたいとのことなので、行ってきました。

ボートエース氏と船酔いに苦しむその弟子
うねりは無いものの、朝から南風が強く波立っています。
そこそこの数の鳥が低空を旋回しているので、ベイトが入っていると思われ。
トップの用意をして期待したけど、残念ながら鳥山にはならず。

色々なものが飛び出し、あべし状態のレンコ。ボートエース氏に献上。

美味そうなイカ。これもボートエース氏に。
鳥もいなくなったので中層を捨てて、ボトム中心でいい感触。

マダイ60UP ヒャッハー!
どんどん流されこの時の水深100m。ひーこら言いながらあげてきました。
この後はボートエース氏がお土産欲しいというので、岸寄りに戻って根魚タイラバ。

アコウとガシラをいくらか釣って終了。お疲れさまでした。
マダイは前回も持込させてもらった甲東園駅前の生衛門で捌いてもらいました。

普通のお造りと、松皮造り(というらしい)。
どちらもめちゃくちゃおいしゅうございました。
会社の同期のボートエース氏がブリ釣りたいとのことなので、行ってきました。

ボートエース氏と船酔いに苦しむその弟子
うねりは無いものの、朝から南風が強く波立っています。
そこそこの数の鳥が低空を旋回しているので、ベイトが入っていると思われ。
トップの用意をして期待したけど、残念ながら鳥山にはならず。

色々なものが飛び出し、あべし状態のレンコ。ボートエース氏に献上。

美味そうなイカ。これもボートエース氏に。
鳥もいなくなったので中層を捨てて、ボトム中心でいい感触。

マダイ60UP ヒャッハー!
どんどん流されこの時の水深100m。ひーこら言いながらあげてきました。
この後はボートエース氏がお土産欲しいというので、岸寄りに戻って根魚タイラバ。

アコウとガシラをいくらか釣って終了。お疲れさまでした。
マダイは前回も持込させてもらった甲東園駅前の生衛門で捌いてもらいました。

普通のお造りと、松皮造り(というらしい)。
どちらもめちゃくちゃおいしゅうございました。
2018年05月06日
ボートシーバス GW後半戦 最終日は全員集合!
荒天が続きましたが、この土日に連れて行ってもらいました〜
まず、土曜日。

少し水温が下がった影響か、ベイトも少なく、GW前半ほどの勢いはありませんでした。

それでもポロポロと釣れ続け


るーぴんおじいちゃんでもこの通り。

グラビア風のらっきょう
さて日が変わった日曜日、久々にcho-sanの
「全員集合!」
の号令がかかり

残念ながら今日も活性低く、ポロポロと拾い釣り。

今日は組長の職人的なタモ使いが見られて良かったです。

サカナを突かれた、るーぴんマン
楽しいGWでございました。
まず、土曜日。

少し水温が下がった影響か、ベイトも少なく、GW前半ほどの勢いはありませんでした。

それでもポロポロと釣れ続け


るーぴんおじいちゃんでもこの通り。

グラビア風のらっきょう
さて日が変わった日曜日、久々にcho-sanの
「全員集合!」
の号令がかかり

残念ながら今日も活性低く、ポロポロと拾い釣り。

今日は組長の職人的なタモ使いが見られて良かったです。

サカナを突かれた、るーぴんマン
楽しいGWでございました。