【お気に入りブログ新着記事】
2024年03月16日
大阪湾ボートシーバス 49回目
今年も花粉の季節がやってきました。
昨年、鼻の奥が腫れあがり、鼻詰まりと鼻水による重度の呼吸困難に苦しみました。耳鼻科で薬を処方してもらいなんとか過ごしましたが、少しでも症状が軽くならないかと検索していると鼻のレーザー治療というものを発見。
昨年の秋に耳鼻科で相談、治療してもらいました。
粘膜をレーザーで焼くものですから、1週間くらい鼻血が出ましたが、この程度であの花粉症がマシになるならじゅうぶん耐えられるぜ!
と満を持してこのシーズンを迎えましたが…
あ、あかん!
くしゃみ鼻水や!
いやおそらく、治療前よりかは症状が軽くなっているものの、アレルギー自体が治ったわけではないので鼻水が出る感じでしょうか。鼻詰まりはならなくなりました。
レーザー効果は長くて2年間らしいので、もし次回やってもらう時には粘膜の9割くらい焼いてもらいましょうかね。

大阪万博会場の木造リングをボートから視察。
こんなん要ら…おっと誰か来たようだ…
久々に釣りに出ましたが釣果はチヌ1匹のみ。
陸は春の陽気でしたが、海は完全に真冬でした。
昨年、鼻の奥が腫れあがり、鼻詰まりと鼻水による重度の呼吸困難に苦しみました。耳鼻科で薬を処方してもらいなんとか過ごしましたが、少しでも症状が軽くならないかと検索していると鼻のレーザー治療というものを発見。
昨年の秋に耳鼻科で相談、治療してもらいました。
粘膜をレーザーで焼くものですから、1週間くらい鼻血が出ましたが、この程度であの花粉症がマシになるならじゅうぶん耐えられるぜ!
と満を持してこのシーズンを迎えましたが…
あ、あかん!
くしゃみ鼻水や!
いやおそらく、治療前よりかは症状が軽くなっているものの、アレルギー自体が治ったわけではないので鼻水が出る感じでしょうか。鼻詰まりはならなくなりました。
レーザー効果は長くて2年間らしいので、もし次回やってもらう時には粘膜の9割くらい焼いてもらいましょうかね。

大阪万博会場の木造リングをボートから視察。
こんなん要ら…おっと誰か来たようだ…
久々に釣りに出ましたが釣果はチヌ1匹のみ。
陸は春の陽気でしたが、海は完全に真冬でした。
2024年01月27日
大阪湾ボートシーバス 47回目
いやはや、今年に入ってからロクなことがありません。
本日も朝からパチスロ、キン肉マンは上位AT入らず、源さんは天井単発で打つ台無くなりウロウロと。貯メダルを1,200枚ほど減らして時間は14時過ぎ。
やることなすことウラ目…
出ても面白くない昨今のパチスロで何故ストレスを溜めなきゃならんのか!
と、何気なく風を見るとほぼ凪。
釣りでも行こう…
マリーナを出たのは15:30頃、暗くなるまでと決めて出撃〜

むむ、ダイソーワームの尻尾が千切れとる。

ダイソーの仇じゃ!
さすがに水温10℃、チェイスやショートバイトばかりでなかなか乗りません。
追ってくるサカナはヨロヨロしてるのでミノーでジャーク後にステイさせるなど食わせる間がポイントっぽいと感じました。
そんなこんなで夢中になってるとあっという間に辺りは真っ暗、遅くまでやりすぎましたね〜

帰りにはキレイなお月さま。
嫌なことを忘れて没頭させてくれる魚釣りに感謝です。
いまは現実に戻ってますけど笑
本日も朝からパチスロ、キン肉マンは上位AT入らず、源さんは天井単発で打つ台無くなりウロウロと。貯メダルを1,200枚ほど減らして時間は14時過ぎ。
やることなすことウラ目…
出ても面白くない昨今のパチスロで何故ストレスを溜めなきゃならんのか!
と、何気なく風を見るとほぼ凪。
釣りでも行こう…
マリーナを出たのは15:30頃、暗くなるまでと決めて出撃〜

むむ、ダイソーワームの尻尾が千切れとる。

ダイソーの仇じゃ!
さすがに水温10℃、チェイスやショートバイトばかりでなかなか乗りません。
追ってくるサカナはヨロヨロしてるのでミノーでジャーク後にステイさせるなど食わせる間がポイントっぽいと感じました。
そんなこんなで夢中になってるとあっという間に辺りは真っ暗、遅くまでやりすぎましたね〜

帰りにはキレイなお月さま。
嫌なことを忘れて没頭させてくれる魚釣りに感謝です。
いまは現実に戻ってますけど笑
2023年12月29日
大阪湾ボートシーバス 43回目
昨日は仕事納め、1年間大きなトラブルもなく過ごすことができました。
では早速釣りへ。

穴からミノーでチヌを引き出す。
水温は12℃前後、先週から少し上がりましたね〜

ちょっと沖にはベイトが回遊しており、活性高めでした。

ストラクチャーからダイソーVJで。
なかなかの良型。
暖かくなったからか、先週より状況よかったです♪
では早速釣りへ。

穴からミノーでチヌを引き出す。
水温は12℃前後、先週から少し上がりましたね〜

ちょっと沖にはベイトが回遊しており、活性高めでした。

ストラクチャーからダイソーVJで。
なかなかの良型。
暖かくなったからか、先週より状況よかったです♪
2023年12月10日
大阪湾ボートシーバス 41回目
寒くなったと思ったら12月とは思えないような暖かい週末。
残念ながら近海の釣果情報はふるわず、ならばお気軽湾奥シーバスへ。
穴撃ちしたかったので、潮が下がった8時過ぎに出発。

250円で買ったというミノーでチヌ。
安物のミノーは大体ハズレなんですが、これはまぁまぁいい動きしてました。

私はいつものダイソーVJでチヌ。
チヌを掛けるとフックは終了になりますので安物を大量買いしてます。
シーバスもチェイスは多かったですが喰わせきれず。
暑いくらいの釣り日和でした。
残念ながら近海の釣果情報はふるわず、ならばお気軽湾奥シーバスへ。
穴撃ちしたかったので、潮が下がった8時過ぎに出発。

250円で買ったというミノーでチヌ。
安物のミノーは大体ハズレなんですが、これはまぁまぁいい動きしてました。

私はいつものダイソーVJでチヌ。
チヌを掛けるとフックは終了になりますので安物を大量買いしてます。
シーバスもチェイスは多かったですが喰わせきれず。
暑いくらいの釣り日和でした。
2023年12月03日
大阪湾ボートシーバス 40回目
12月になり、すっかり冷え込みましたねー
この辺の海も一気に冬になったのか、あまり釣果がよろしくないようで。
クルーと二人、まずは青物からと沖に出ますがベイト少な!な感じで。
遊漁船やプレジャーもそこそこ居られましたが、これは苦戦するでしょうねぇ。
我々も少しウロウロしてベイトを探しましたがギブアップ。
湾奥のシーバス釣りへ。

ワークマンのイージス、フィッシング用を着て快適なクルー。
これで4,900円税込はコスパ高いですねー

継ぎ目がボロボロで破れまくり縫いまくり防寒着を着たらっきょう。
寒さは凌げるので、もうちょっと使おうと思ってます(←服買うの嫌いな人)
この辺の海も一気に冬になったのか、あまり釣果がよろしくないようで。
クルーと二人、まずは青物からと沖に出ますがベイト少な!な感じで。
遊漁船やプレジャーもそこそこ居られましたが、これは苦戦するでしょうねぇ。
我々も少しウロウロしてベイトを探しましたがギブアップ。
湾奥のシーバス釣りへ。

ワークマンのイージス、フィッシング用を着て快適なクルー。
これで4,900円税込はコスパ高いですねー

継ぎ目がボロボロで破れまくり縫いまくり防寒着を着たらっきょう。
寒さは凌げるので、もうちょっと使おうと思ってます(←服買うの嫌いな人)
2023年11月23日
明石タイラバ 1回目
クルーがYouTubeを観てタイ釣りたいとのこと。
明石のタイラバは難しいからなぁ…
ボウズ逃れにノマセの準備もして出発〜
まず、エサの小アジを。
ん?

サビキにチャリコ。
よかったな、明石まで行かずともマダイ釣れたやん!
で、納得するはずもなく、明石まで。

チャリコに毛が生えた程度をキャッチ。
さぁこれからだぞ、クルーよ!
というところで様子がおかしい。
予報より波風強く、酔ってしまったようで。
エサの小アジを放流して帰港。
おそらく今年の明石はこれで終了。
またリベンジしましょう!
明石のタイラバは難しいからなぁ…
ボウズ逃れにノマセの準備もして出発〜
まず、エサの小アジを。
ん?

サビキにチャリコ。
よかったな、明石まで行かずともマダイ釣れたやん!
で、納得するはずもなく、明石まで。

チャリコに毛が生えた程度をキャッチ。
さぁこれからだぞ、クルーよ!
というところで様子がおかしい。
予報より波風強く、酔ってしまったようで。
エサの小アジを放流して帰港。
おそらく今年の明石はこれで終了。
またリベンジしましょう!
2023年10月29日
近海青物 11回目
ラグビーワールドカップの決勝をhuluで観ながらポイントへ。
凄まじい試合でした。
南アもニュージーランドも、お互いに命を削るようなタックルに猛チャージ。
さて我々も。

らっきょう、サゴシ狙いでキビレはノッコン。

これはナイストライ。

クルーもハマチで意表を突いたドロップゴール。

ダメ押しのペナルティゴール。
多様性のスポーツ、ラグビーは本当に面白いですねぇ。
4年後は出場国を増やすとのことで、さらに楽しみです。
凄まじい試合でした。
南アもニュージーランドも、お互いに命を削るようなタックルに猛チャージ。
さて我々も。

らっきょう、サゴシ狙いでキビレはノッコン。

これはナイストライ。

クルーもハマチで意表を突いたドロップゴール。

ダメ押しのペナルティゴール。
多様性のスポーツ、ラグビーは本当に面白いですねぇ。
4年後は出場国を増やすとのことで、さらに楽しみです。
2023年10月22日
大阪湾ボートシーバス 38回目
日毎にショボくなっていく近海青物。
今日も行ってきましたが、ベイトの入りも悪いですねー

群れから離れて迷子になったタチウオと

アジ掴みが似合うキビレと、他にチヌ1匹という貧果でした〜
手堅かったシーバスは水温低下による潮スケスケでチェイスのみ笑
今日も行ってきましたが、ベイトの入りも悪いですねー

群れから離れて迷子になったタチウオと

アジ掴みが似合うキビレと、他にチヌ1匹という貧果でした〜
手堅かったシーバスは水温低下による潮スケスケでチェイスのみ笑
2023年10月04日
近海青物 8回目
今年は台風が少ないですねー。
おかげさまで、緊急の仕事もなくゆったりしているので本日はお休みを頂いて平日釣行へ。
先日のイルカの群れは抜けたのか、ムコイチの釣果が回復してるじゃありませんか。
というわけで、近場の青物へ。

ボイルもなく魚探の映りもチラホラな感じですが、入れ食いで釣れます。
今年はタチウオも異常に多いし、牙物の当たり年ですね!
牙物といえばダイソーでアイテムを発見したので使ってみました。

12号のフロロリーダー20cm。2本入りで100円です。
ワイヤーリーダーも持って行って比較しましたが、やはりフロロラインのほうがアタリが多いと思います。
切られることもありませんでしたので、タチウオ釣りでも使えそうですねー

釣ったサゴシはすぐに頭を落としてワタを抜きました。

なんかヒキが違うと思ったらキビレちゃん。

サゴシ3匹と、なぜか釣れたはぐれタチウオをお持ち帰り。

早めの昼ごはんで塩焼きにしましたが、生焼けでした笑
おかげさまで、緊急の仕事もなくゆったりしているので本日はお休みを頂いて平日釣行へ。
先日のイルカの群れは抜けたのか、ムコイチの釣果が回復してるじゃありませんか。
というわけで、近場の青物へ。

ボイルもなく魚探の映りもチラホラな感じですが、入れ食いで釣れます。
今年はタチウオも異常に多いし、牙物の当たり年ですね!
牙物といえばダイソーでアイテムを発見したので使ってみました。

12号のフロロリーダー20cm。2本入りで100円です。
ワイヤーリーダーも持って行って比較しましたが、やはりフロロラインのほうがアタリが多いと思います。
切られることもありませんでしたので、タチウオ釣りでも使えそうですねー

釣ったサゴシはすぐに頭を落としてワタを抜きました。

なんかヒキが違うと思ったらキビレちゃん。

サゴシ3匹と、なぜか釣れたはぐれタチウオをお持ち帰り。

早めの昼ごはんで塩焼きにしましたが、生焼けでした笑
2023年09月16日
近海青物 4回目
そろそろ近海にも青物が回ってきているらしいので、ちょっと調査へ。

とっても小さいサゴシなのにドヤ顔なのはなぁぜなぁぜ?
魚探の映りは良いので、かなりの数が回ってると思いますが、時折ジャンプしてるサゴシもちょっと小さいですかねー
まぁこれからに期待ということで。
この後は湾奥へ移動、クルーがハマっているチヌトップへ。

残念ながらトップへの反応が悪く、ワームで一枚。
またいつでも連れて行くよ!

とっても小さいサゴシなのにドヤ顔なのはなぁぜなぁぜ?
魚探の映りは良いので、かなりの数が回ってると思いますが、時折ジャンプしてるサゴシもちょっと小さいですかねー
まぁこれからに期待ということで。
この後は湾奥へ移動、クルーがハマっているチヌトップへ。

残念ながらトップへの反応が悪く、ワームで一枚。
またいつでも連れて行くよ!
2023年09月10日
大阪湾ボートシーバス(+ペンペン、チヌトップ) 33回目
昨日教えたトップの釣りが面白かったらしく、明日も釣りに行こうと言うクルー。
明石釣行とMotoGPの TV観戦でヘトヘトだったので、ゆっくり起きて10時頃出航。

とりあえず簡単に釣れるペンペンから。
昨日のよりもちょっと大きかったですが、まぁペンペンサイズですねー
お次はお楽しみのチヌトップ。

水面炸裂! …というほどではありませんでしたが、初挑戦でお見事ゲット。
プラグの操り方もなかなかサマになってました。

私もサクッとシーバスゲット。よく引くな〜と思ったら、いい大きさのカタクチ吐いてました。
この後、風がなくなり暑すぎたので撤収!
短時間ながら、楽しめました。
明石釣行とMotoGPの TV観戦でヘトヘトだったので、ゆっくり起きて10時頃出航。

とりあえず簡単に釣れるペンペンから。
昨日のよりもちょっと大きかったですが、まぁペンペンサイズですねー
お次はお楽しみのチヌトップ。

水面炸裂! …というほどではありませんでしたが、初挑戦でお見事ゲット。
プラグの操り方もなかなかサマになってました。

私もサクッとシーバスゲット。よく引くな〜と思ったら、いい大きさのカタクチ吐いてました。
この後、風がなくなり暑すぎたので撤収!
短時間ながら、楽しめました。
2023年09月02日
大阪湾ボートシーバス 32回目
学校が始まって失意のクルーと今日も二人でボートシーバスへ。

ポツポツ釣れますが、どれもアフターなみにすごく痩せてます。サカナも夏バテですかねー

トシナシ級のチヌですな。
案の定、フックは思いっきり噛まれてぐちゃぐちゃになってました…
アコウも狙ってみましたがアタリなし。
そろそろ夏が過ぎ、かぜあーざみー笑

ポツポツ釣れますが、どれもアフターなみにすごく痩せてます。サカナも夏バテですかねー

トシナシ級のチヌですな。
案の定、フックは思いっきり噛まれてぐちゃぐちゃになってました…
アコウも狙ってみましたがアタリなし。
そろそろ夏が過ぎ、かぜあーざみー笑
2023年08月26日
大阪湾ボートシーバス 31回目
もうすぐ夏休みも終了のクルーと一緒に、今日もちょっとだけボートシーバスへ。

私は今日もアコウ修行。
今日は根に入られてちょっと焦りました。

クルーは残念ながらシーバス釣れず。キビレのみでした。
穴撃ちは上手くなりましたね〜
涼しくなったけど、ちょっとサカナが寂しい感じでした。
これからの季節が楽しみです。

私は今日もアコウ修行。
今日は根に入られてちょっと焦りました。

クルーは残念ながらシーバス釣れず。キビレのみでした。
穴撃ちは上手くなりましたね〜
涼しくなったけど、ちょっとサカナが寂しい感じでした。
これからの季節が楽しみです。
2023年08月19日
大阪湾ボートシーバス 30回目
台風7号、被害が少なくてよかったです。
潮位偏差が大きく出ている時に干潮だったのが幸いでしたねぇ。
色々と面倒なのでなるべく台風にはご遠慮願いたい。
もちろんボートも無事だったので、さて、今日もちょっとだけ。

和田アキ子のような髪型で釣るクルー。
「このサカナは何をされてる方なの?」

「このサカナも何をされてる方なの?」

私はアコウ釣りを極めつつあります。
持ち帰りは40upにしているので、今日はノンキーのみでした。
潮位偏差が大きく出ている時に干潮だったのが幸いでしたねぇ。
色々と面倒なのでなるべく台風にはご遠慮願いたい。
もちろんボートも無事だったので、さて、今日もちょっとだけ。

和田アキ子のような髪型で釣るクルー。
「このサカナは何をされてる方なの?」

「このサカナも何をされてる方なの?」

私はアコウ釣りを極めつつあります。
持ち帰りは40upにしているので、今日はノンキーのみでした。
2023年08月13日
大阪湾ボートシーバス 29回目
昨日のタチウオジギングの疲れもありますが今日もちょっとだけ。
朝も遅めに出撃すると日の当たるところは暑くて仕方ないので、シェードになるポイントをじっくりと。

アコウの巣を発見、小さいながら連発。
キビレも連発。
でもね、#8くらいのフックだとグニャグニャにされてしまうので出来ればチヌキビレは釣りたくないですねー。
シーバスは2回バラして終了。
なかなかの夏枯れでした笑
朝も遅めに出撃すると日の当たるところは暑くて仕方ないので、シェードになるポイントをじっくりと。

アコウの巣を発見、小さいながら連発。
キビレも連発。
でもね、#8くらいのフックだとグニャグニャにされてしまうので出来ればチヌキビレは釣りたくないですねー。
シーバスは2回バラして終了。
なかなかの夏枯れでした笑
2023年06月17日
和歌山遠征 1回目
ボートを購入してから、いやその前からか和歌山方面へ海路で遠征することを計画していた。
納艇後、どのくらいの波風でどのくらいの速度になるのか、ボートの揺れ具合や燃料の消費率はどのくらいかなどがわかってきた。
何より重要なのは海路の日和、しっかり準備をして近畿地方が高気圧に覆われた本日、作戦決行してきました。

前日の18:00から02:00まで8時間の睡眠に成功し、万全の体調で03:00にマリーナを出港。
安全第一、釣果は二の次…といいつつタックルを4セット持ち込むあたり下心満載である。

03:40、関空を左舷側に望みながら巡航速度20ノットでひた走る。ここから先、街の灯りがほとんどなく方向感覚がなくなるがGPS魚探を頼りに紀淡海峡を目指す。

04:45、紀淡海峡を越える。明るくなってギョギョギョ!潮目のたびに流木混じりのゴミだらけ。夜間航行中に船外機のペラにヒットしなくてよかった〜
この辺でベイトのかたまりがあったのでジグを落としてみるが反応なし。あまりムキになると本日の冒険が紀淡海峡で終了してしまうので先を急ぐ。

06:15、中紀の名磯アシカの親子。相変わらず小さい磯に流されそうな人達。土曜日ということもあって周りには釣り船だらけ。

こちらは我が青春の小浦一文字。あんまり釣れてないのか人も少なめ。
下心満載の私はずっとナブラを探すが全く雰囲気なし。むぅ。
事前情報では白浜沖の波浪ブイで本カツオが大漁とのことだったので、ちょっとくらい回遊してるやろ…との思惑が外れる。
え、波浪ブイまで行けばいいじゃんって?
すまない波浪ブイは限定沿海のこの船では行けないんだ…

ここらで進路を西へ、紀伊水道を横断し徳島へ向かう。
冒険としてはご立派であるが、このままでは下心を押し殺したままになるのでトローリング。
ギャギャギャ!突如スプールが逆回転!

ギョギョギョ!黄金のサカナ、シイラさんですね!
こちらはおでこが出てないのでメスのシイラさんです。かわいいですねー
余談だが、のんが主演している「さかなの子」をネトフリで昨日みた。何を言いたいのかわからなかったが、サカナくんがすごい人というのは伝わってきた。
若干のうねりがある海を渡って徳島側に無事到着。
和歌山と違って釣り船が少ないですねー。神戸の人は和歌山よりも徳島の釣り船の方がプレッシャー少なくて良いかもですね。

ギョギョギョ!マダイさんですね!
なんもない磯っぽいところでタイラバ落とすとあっさり釣れたギョギョ!
50cmアップでギョざいますね〜
尾びれがとっても綺麗なのでリリースでギョざいます〜
とまあ下心も満たされたところで撤収。

鏡面仕上げの大阪湾、高気圧の中心の下に入るとこんな感じになりますねー。
マリーナ帰着は14:00過ぎ。
11時間ちょっとの航海は無事に終了しました〜
この歳になってもドキドキワクワクできるって素敵やん!
またチャンスがあれば行こうと思います!
納艇後、どのくらいの波風でどのくらいの速度になるのか、ボートの揺れ具合や燃料の消費率はどのくらいかなどがわかってきた。
何より重要なのは海路の日和、しっかり準備をして近畿地方が高気圧に覆われた本日、作戦決行してきました。

前日の18:00から02:00まで8時間の睡眠に成功し、万全の体調で03:00にマリーナを出港。
安全第一、釣果は二の次…といいつつタックルを4セット持ち込むあたり下心満載である。

03:40、関空を左舷側に望みながら巡航速度20ノットでひた走る。ここから先、街の灯りがほとんどなく方向感覚がなくなるがGPS魚探を頼りに紀淡海峡を目指す。

04:45、紀淡海峡を越える。明るくなってギョギョギョ!潮目のたびに流木混じりのゴミだらけ。夜間航行中に船外機のペラにヒットしなくてよかった〜
この辺でベイトのかたまりがあったのでジグを落としてみるが反応なし。あまりムキになると本日の冒険が紀淡海峡で終了してしまうので先を急ぐ。

06:15、中紀の名磯アシカの親子。相変わらず小さい磯に流されそうな人達。土曜日ということもあって周りには釣り船だらけ。

こちらは我が青春の小浦一文字。あんまり釣れてないのか人も少なめ。
下心満載の私はずっとナブラを探すが全く雰囲気なし。むぅ。
事前情報では白浜沖の波浪ブイで本カツオが大漁とのことだったので、ちょっとくらい回遊してるやろ…との思惑が外れる。
え、波浪ブイまで行けばいいじゃんって?
すまない波浪ブイは限定沿海のこの船では行けないんだ…

ここらで進路を西へ、紀伊水道を横断し徳島へ向かう。
冒険としてはご立派であるが、このままでは下心を押し殺したままになるのでトローリング。
ギャギャギャ!突如スプールが逆回転!

ギョギョギョ!黄金のサカナ、シイラさんですね!
こちらはおでこが出てないのでメスのシイラさんです。かわいいですねー
余談だが、のんが主演している「さかなの子」をネトフリで昨日みた。何を言いたいのかわからなかったが、サカナくんがすごい人というのは伝わってきた。
若干のうねりがある海を渡って徳島側に無事到着。
和歌山と違って釣り船が少ないですねー。神戸の人は和歌山よりも徳島の釣り船の方がプレッシャー少なくて良いかもですね。

ギョギョギョ!マダイさんですね!
なんもない磯っぽいところでタイラバ落とすとあっさり釣れたギョギョ!
50cmアップでギョざいますね〜
尾びれがとっても綺麗なのでリリースでギョざいます〜
とまあ下心も満たされたところで撤収。

鏡面仕上げの大阪湾、高気圧の中心の下に入るとこんな感じになりますねー。
マリーナ帰着は14:00過ぎ。
11時間ちょっとの航海は無事に終了しました〜
この歳になってもドキドキワクワクできるって素敵やん!
またチャンスがあれば行こうと思います!
2023年03月12日
大阪湾ボートシーバス 3回目
昨日の状況を踏まえてポイントを絞り、朝から出航!
本日は単独釣行です。
読みが合っていればこのあたり…と思ったところは大ハズレ、大きくポイント移動します。

こっちでよかったのか…とあっさりキャッチ。メタルジグはいつものダイソー。
フックはメジャークラフトのジグパラリヤフックを前後に使ってます。
このフック、青物用なので少し太軸のため、アワセは一度きっちり入れたほうが良いです。

こちらもダイソーのVJオマージュヘッドとアルカリオマージュワームにて。
コアマンルアーが一番有利なのは確かですが、金額ほどの性能差はないのでダイソーでじゅうぶんでしょう。
間違いない!
いくらでも釣れそうでしたが、暑いのと飽きたので終了〜
よく釣れました!
本日は単独釣行です。
読みが合っていればこのあたり…と思ったところは大ハズレ、大きくポイント移動します。

こっちでよかったのか…とあっさりキャッチ。メタルジグはいつものダイソー。
フックはメジャークラフトのジグパラリヤフックを前後に使ってます。
このフック、青物用なので少し太軸のため、アワセは一度きっちり入れたほうが良いです。

こちらもダイソーのVJオマージュヘッドとアルカリオマージュワームにて。
コアマンルアーが一番有利なのは確かですが、金額ほどの性能差はないのでダイソーでじゅうぶんでしょう。
間違いない!
いくらでも釣れそうでしたが、暑いのと飽きたので終了〜
よく釣れました!
2023年03月11日
大阪湾ボートシーバス 2回目
本日はゲストにるーぴんさんを迎えてボートシーバスと神戸のアジ釣りへ。
ところが先週の気配はどこへやら、かなり渋い状況に。

ベイトのカタクチが今日は入ってませんねー
アジもさっぱり居なくなってました。

るーぴんさんのアシストでクルーがなんとか一本。
進水祝いにお酒をもらいました。ありがとうございます♪
ところが先週の気配はどこへやら、かなり渋い状況に。

ベイトのカタクチが今日は入ってませんねー
アジもさっぱり居なくなってました。

るーぴんさんのアシストでクルーがなんとか一本。
進水祝いにお酒をもらいました。ありがとうございます♪
2022年05月15日
大阪湾ボートシーバス 7回目
神戸市の沖堤防や波止は全て釣り禁止になったみたいですね〜

誰もいない7防。
ついでにサカナも居ませんでした笑
キビレは釣れましたが久々のシーバスボウズ。春は終わりかな?

自治体キャンペーンをやってる池田市のダイソーでジグヘッドまとめ買い。最近はシーバス釣りの7割くらいこれ使ってます。
コスパ最高!

誰もいない7防。
ついでにサカナも居ませんでした笑
キビレは釣れましたが久々のシーバスボウズ。春は終わりかな?

自治体キャンペーンをやってる池田市のダイソーでジグヘッドまとめ買い。最近はシーバス釣りの7割くらいこれ使ってます。
コスパ最高!
2021年08月28日
夏のボートシーバス 8回目
先週なかなか好調だったので、今日もボートシーバスへ。
緊急事態宣言でシノギが無くなった組長も久しぶりに参戦。

今日は残念ながらベイトも薄く、ポツポツといった感じでした。。
しかし暑い!
緊急事態宣言でシノギが無くなった組長も久しぶりに参戦。

今日は残念ながらベイトも薄く、ポツポツといった感じでした。。
しかし暑い!