【お気に入りブログ新着記事】
美味いお魚を求めて! がきの釣り日記 / フグの女王 (5/6 03:49)
まころぐ / ノートパソコンのWiFi(ワイ... (5/6 02:46)
越前若狭の沖釣り日誌 / 連休田舎の母にお土産調達!! (5/5 14:21)
大阪湾チャーターボート(釣り船)ルアーでシーバスとか… / 5月4日 (5/4 18:37)
初めてのプレジャーボート購入記、船釣りブログ / 釣り用品購入 (5/4 06:42)
ボート釣り blog 明石 meikeimaru / 2025/5月のボート釣りの狙... (5/4 04:52)
m.capのブログ / 5月3日(土) 10時半〜 シ... (5/3 11:16)
瀬戸内中年ルアーマンの釣行記 / 明石タコ調査・・・ (5/3 11:05)
休日は若狭湾でボート釣り・・・2ndステージSE / シロギスのコロッケ(おすすめ魚... (4/28 10:19)
2025年05月05日
大阪湾ボートシーバス 90回目
青物が全然入って来ない…今年の春はイマイチな大阪湾。仕方ないのでシーバスでも釣りに行こうっと。
4箇所ほどポイントを回り、シーバスすら釣れんのか!と思い始めた5箇所目。

魚探に映るベイト発見。これさえ見つければあとは楽勝。

ダブルヒット、わかりにくいですがクルーはナナマル、私はセイゴ^_^
二人ともシーバスはもういいかな、という感じなので合わせて6匹でサッサと撤収〜
どうも水の色が悪く、見えチヌも居ない感じでした。チヌトップしたいねーと帰りの会話。
4箇所ほどポイントを回り、シーバスすら釣れんのか!と思い始めた5箇所目。

魚探に映るベイト発見。これさえ見つければあとは楽勝。

ダブルヒット、わかりにくいですがクルーはナナマル、私はセイゴ^_^
二人ともシーバスはもういいかな、という感じなので合わせて6匹でサッサと撤収〜
どうも水の色が悪く、見えチヌも居ない感じでした。チヌトップしたいねーと帰りの会話。
2025年04月30日
大阪湾ボートシーバス 89回目
本日は釣りのセミプロをゲストにお迎えしてボートシーバスへ。
まぁ先週までの感じだと何をどうやっても釣れるよ、と余裕シャクシャクミャクミャクでポイントに到着するも…あれ、渋い…
いやこんなハズないんやけど、と言い訳をアレコレするも流石はセミプロ、これは釣りあるあるやねと。
この前はボコボコだった、余裕だぜ!てな話をした日はダメになるもの。
いやはや釣りをわかってる人でよかった。。
昔話から近況など、色々と話を聞きつつポイントを回る。さすがセミプロ、抜群のキャスト精度。
しかしながら反応は薄く、拾い釣りの後にそろそろ帰ろか…というところで連続バイト!

最後は入れ食いに。
久々の再会、面白い話もさせてもらいありがとうございました。
らっきょ号へまたどうぞ。
まぁ先週までの感じだと何をどうやっても釣れるよ、と余裕シャクシャクミャクミャクでポイントに到着するも…あれ、渋い…
いやこんなハズないんやけど、と言い訳をアレコレするも流石はセミプロ、これは釣りあるあるやねと。
この前はボコボコだった、余裕だぜ!てな話をした日はダメになるもの。
いやはや釣りをわかってる人でよかった。。
昔話から近況など、色々と話を聞きつつポイントを回る。さすがセミプロ、抜群のキャスト精度。
しかしながら反応は薄く、拾い釣りの後にそろそろ帰ろか…というところで連続バイト!

最後は入れ食いに。
久々の再会、面白い話もさせてもらいありがとうございました。
らっきょ号へまたどうぞ。
2025年04月25日
大阪湾ボートシーバス 88回目
釣りにはいい季節ですね〜
仕事をサボって、本日も昼下がりから出航。

ポイント到着、魚探を見てすぐに楽勝モードを確信。
ルアーを投げれば1投1尾。

ジグは着底することなく食ってきます。

まぁ3匹くらい釣れば飽きるんですけど。
もう10年くらい前ですかね、鱸24耐という大会がありましてね。オカッパリ限定で24時間以内に釣ったシーバスをリアルタイムでネットにあげて競うみたいなルールだったかと思います。
ケータイからもアクセスできるようになったインターネット時代に、うまく考えたもんだなぁと感心してロムってました。
そこでふと思ったのが、このまま24時間ボートからシーバスを釣り続けたら何匹くらい釣れるのかと。
3匹釣って飽きたものの、どんなものかと釣り続けると、1時間弱で10匹達成。タモ入れと操船で意外と時間掛かりました。
それでも24時間やれば200匹は釣れるでしょうね。いや、やらんけど。

こちらは外道のノッコミさん。

ダイソージグがマッチザベイト。
そろそろ青物も入ってきてほしいところ。
仕事をサボって、本日も昼下がりから出航。

ポイント到着、魚探を見てすぐに楽勝モードを確信。
ルアーを投げれば1投1尾。

ジグは着底することなく食ってきます。

まぁ3匹くらい釣れば飽きるんですけど。
もう10年くらい前ですかね、鱸24耐という大会がありましてね。オカッパリ限定で24時間以内に釣ったシーバスをリアルタイムでネットにあげて競うみたいなルールだったかと思います。
ケータイからもアクセスできるようになったインターネット時代に、うまく考えたもんだなぁと感心してロムってました。
そこでふと思ったのが、このまま24時間ボートからシーバスを釣り続けたら何匹くらい釣れるのかと。
3匹釣って飽きたものの、どんなものかと釣り続けると、1時間弱で10匹達成。タモ入れと操船で意外と時間掛かりました。
それでも24時間やれば200匹は釣れるでしょうね。いや、やらんけど。

こちらは外道のノッコミさん。

ダイソージグがマッチザベイト。
そろそろ青物も入ってきてほしいところ。
2025年04月19日
大阪湾ボートシーバス 87回目
本日も先週と同じ特別ゲスト(写真NG)に乗船いただきボートシーバスへ。
カタクチの回遊発見、こうなると何をどうやっても簡単に釣れますな〜

ストック大量のポイントでは永遠に入れ食い。特別ゲストに満足してもらったところでストップフィッシングでしたが、ずっと釣れ続けました…

万博会場を望みながら。
簡単に釣れるし、波風もなく最高の釣り日和でした〜
カタクチの回遊発見、こうなると何をどうやっても簡単に釣れますな〜

ストック大量のポイントでは永遠に入れ食い。特別ゲストに満足してもらったところでストップフィッシングでしたが、ずっと釣れ続けました…

万博会場を望みながら。
簡単に釣れるし、波風もなく最高の釣り日和でした〜
2025年04月12日
大阪湾ボートシーバス 86回目
本日は特別ゲスト(写真NG)をお迎えしてボートシーバスへ。
どうしても釣って欲しいゲストがいる、こういう時に中乗りのクルーが大活躍。
釣り方のレクチャーから釣れそうなタイミングまで説明してくれるので私は操船に徹するだけ。
すぐに特別ゲストさんに釣り上げてもらい一安心。

クルーもイージーモードで。
私も合間をみてサクサクッと。
なによりも特別ゲストさんに満足頂いたので良かった〜
どうしても釣って欲しいゲストがいる、こういう時に中乗りのクルーが大活躍。
釣り方のレクチャーから釣れそうなタイミングまで説明してくれるので私は操船に徹するだけ。
すぐに特別ゲストさんに釣り上げてもらい一安心。

クルーもイージーモードで。
私も合間をみてサクサクッと。
なによりも特別ゲストさんに満足頂いたので良かった〜
2025年04月05日
大阪湾ボートシーバス 85回目
今年の冬は寒かった。
昨秋の長期予報では暖冬って言ってたのに。
「どれだけ科学が発達しても、天気予報を100%当てることはできない。気象は複雑系に属するから」
予報が外れるたびに大学の授業での先生の言葉を思い出します。
まぁ平年並みならそろそろかなと、昼下がりからのボートシーバス。

北風から南風に変わるタイミングで。

ポツポツと釣れました。真昼間という事を考慮すると平年並みなんですかね〜
昨秋の長期予報では暖冬って言ってたのに。
「どれだけ科学が発達しても、天気予報を100%当てることはできない。気象は複雑系に属するから」
予報が外れるたびに大学の授業での先生の言葉を思い出します。
まぁ平年並みならそろそろかなと、昼下がりからのボートシーバス。

北風から南風に変わるタイミングで。

ポツポツと釣れました。真昼間という事を考慮すると平年並みなんですかね〜
2025年03月08日
大阪湾ボートシーバス 84回目
ようやく暖かくなったと思ったら今週は激寒。
厳しいだろうなぁと思いながらその確認へ。

スレ掛かりにて。夏場と違って無臭でございました…

ダイソージグにて。なんでも釣れるなぁ。
やはり厳しめ、さっさと諦めてセンタープールへ。

ボートからのボート笑
G1開催でプレッシャー高め、なかなか賑わっております♪
厳しいだろうなぁと思いながらその確認へ。

スレ掛かりにて。夏場と違って無臭でございました…

ダイソージグにて。なんでも釣れるなぁ。
やはり厳しめ、さっさと諦めてセンタープールへ。

ボートからのボート笑
G1開催でプレッシャー高め、なかなか賑わっております♪
2025年03月01日
大阪湾ボートシーバス 83回目
だるまさんが転んだで鬼が反対向いてる間の隙を狙うかのように、警察庁が気を緩めるとすぐに荒い台ばかりになるパチスロ業界。

なんもわかってなさそうな人、特に若い人がサンドにお金ぶっこんでるのを見ると止めたくもなりますけどねぇ。
まぁハイエナクソジジィの個人的には、今はかなり甘い状況、抜けるうちに抜いとこ。
そんなパチ屋に行く前にボートシーバス。

サカナ帰ってきてますね〜
こちらもかなりのイージーモードでした。
以上、パチ屋からお伝えしました笑

なんもわかってなさそうな人、特に若い人がサンドにお金ぶっこんでるのを見ると止めたくもなりますけどねぇ。
まぁハイエナクソジジィの個人的には、今はかなり甘い状況、抜けるうちに抜いとこ。
そんなパチ屋に行く前にボートシーバス。

サカナ帰ってきてますね〜
こちらもかなりのイージーモードでした。
以上、パチ屋からお伝えしました笑
2025年02月15日
近海青物 32回目
本日はとても良い天気ながら近場の海は真冬の盛り、釣り物といえばアジくらい。
まぁ本格的には狙ったことがないのでやってみましょう。
サビキを垂らして底を取って…
…
つ、釣れない!
魚探には回遊しているアジが時々映るのに食ってくれない!

1時間以上掛かって、どうにかこうにか…
サビキのアジといえど、奥が深いものですな。
3時間近くやって2匹しか釣れなかったのでリリース。
夏や秋の感覚でやると痛い目にあいます笑
まぁ本格的には狙ったことがないのでやってみましょう。
サビキを垂らして底を取って…
…
つ、釣れない!
魚探には回遊しているアジが時々映るのに食ってくれない!

1時間以上掛かって、どうにかこうにか…
サビキのアジといえど、奥が深いものですな。
3時間近くやって2匹しか釣れなかったのでリリース。
夏や秋の感覚でやると痛い目にあいます笑
2025年02月11日
【S17】マイボート2年目の維持管理費
スズキマリンの17フィート小型ボート、S17を新艇で購入後ほぼ2年経過しましたので、2年目の維持管理費についてまとめておきます。

⚫︎係留費
都市部でボートを所有する際にどうしても高額になる係留費。
17フィートなのでプレジャーとしては最安な方ですが、20,570円/月かかります。
年間で20,570×12=246,840
⚫︎整備費
上下架整備費(依頼分) 235,433
ちょっとアクシデントがあり、依頼しての整備費用が嵩んでしまいました
DIY部品代(塗料、未使用部品代含む) 33,836
オイルやエンジン周りなど自分でできる部分の部品代
整備費小計 269,269
⚫︎燃料費
高すぎるぞガソリン代!
タマキー!暫定税率廃止はよ!
年間使用料は800リットルでした〜
@170×800=136,000
⚫️2年目合計
652,109円でした〜
ちょっと想定外の故障で費用が掛かりましたが、まぁこのくらいなら趣味の範囲で楽勝ですね〜
人生短し、やりたい事はやっておくべきと思います。
以上、誰かの参考になれば幸いです^_^

⚫︎係留費
都市部でボートを所有する際にどうしても高額になる係留費。
17フィートなのでプレジャーとしては最安な方ですが、20,570円/月かかります。
年間で20,570×12=246,840
⚫︎整備費
上下架整備費(依頼分) 235,433
ちょっとアクシデントがあり、依頼しての整備費用が嵩んでしまいました
DIY部品代(塗料、未使用部品代含む) 33,836
オイルやエンジン周りなど自分でできる部分の部品代
整備費小計 269,269
⚫︎燃料費
高すぎるぞガソリン代!
タマキー!暫定税率廃止はよ!
年間使用料は800リットルでした〜
@170×800=136,000
⚫️2年目合計
652,109円でした〜
ちょっと想定外の故障で費用が掛かりましたが、まぁこのくらいなら趣味の範囲で楽勝ですね〜
人生短し、やりたい事はやっておくべきと思います。
以上、誰かの参考になれば幸いです^_^
2025年02月01日
大阪湾ボートシーバス 82回目
クルーが午前中は部活なので、私はパチ活マリンちゃんと戯れてから昼過ぎに出航〜
相変わらずぬるい感じのパチンコとはうってかわって厳しいリアル海物語…
魚群は発生することなく、クルーにSPリーチのワンバイトのみ。

アジサビキの用意もしてたけど出さないほうが良いかなと、ボラの溜まり場でデカいウロコを収集している時に雨雲接近中のプッシュ通知に納竿としました。
来週は強烈な寒波らしいので良くなることはないでしょうな〜。しばらくパチ屋に冬籠りか笑
相変わらずぬるい感じのパチンコとはうってかわって厳しいリアル海物語…
魚群は発生することなく、クルーにSPリーチのワンバイトのみ。

アジサビキの用意もしてたけど出さないほうが良いかなと、ボラの溜まり場でデカいウロコを収集している時に雨雲接近中のプッシュ通知に納竿としました。
来週は強烈な寒波らしいので良くなることはないでしょうな〜。しばらくパチ屋に冬籠りか笑
2025年01月19日
【大久野島】うさぎの島 3回目
さてさて、今週は広島の海へ…ロッドは持たずに。

広島県にウサギだらけの島がある。名前は大久野島。
我が家でも2羽のウサギを飼っているが、暑さ寒さを凌げるうちの子達と違って島のウサギは野生に近い環境で生きている。
タイトルにもある通り私は既に2回、この島を訪れている。しかしこの寒い時期のウサギ達がどうにも気になって今回日帰りで行ってきました。

暇なので2時起床、下道で6時間掛けて忠海港に到着。朝日が眩しい。
どうでもいいけど、ただのうみである。島へは船で渡る。
島に着くとすぐにウサギ達がお迎えしてくれる。

使う撒き餌はコーナンのペレット。

やはり食いが違う。キャベツやニンジンをあげている人もいるが、ウサギ達はコーナンのペレットに目がない。
先に述べた通り私は2羽のウサギを飼っているが、様々なエサの中でもコーナンが1番である。なにせネザーランド専用のペレットを一切食べず、コーナンばかりたべている。ネザーランドドワーフのくせに。

コーナンのパッケージを見せるだけでご覧の食いつき。

兄弟かな?とても仲が良い。食べてるエサを奪いとる根性悪いやつもいるが、この2羽は仲睦まじかった。ウサギは魚でいうところのイワシと同じ、食物連鎖の下の方、とても弱い動物である。その分、繁殖力を強くして種を保存している。みんな仲良くしなよ。

いちおう釣りブログなので…。
行儀良く行きのフェリーの針路後方を横切った、スパンカーを張ったボートを島から再見。ウロウロしてるあたり、なかなか厳しそうである。水深浅そうなので低水温期は難しいか。藻場は多く見られるので季節によってはアオリ天国なのかな。

滞在2時間弱、島を徒歩で一周して後にする。
飢えと寒さに震えるウサギ達を心配していたが、無用だった。みんな元気だった。厳寒期でもお客さんはそれなりにいたので食料も大丈夫だろう。
ただし、おそらく昨夜亡くなった子が1羽、キャンプ場の水汲み場の近くで倒れていた。だがこれは仕方ない。動物なのでいつかは死ぬ。
辛かったのは、後ろ足を骨折し、引き摺りながらコーナンペレットを食べにきた子が2羽もいたこと。原因はわからないが、道路の近くでは絶対にエサをあげないでほしい。また、カラスが狙っているので、野菜等の生エサをあげる時は食べ終わるまで見届けてほしい。食べ残しは回収してほしい。
らっきょうからのお願い。
また、春や秋の連休は満船で渡れない時もあるらしいので気をつけて。私はまた、お客さんが少なそうな時にエサをやりに来ようと思う。

広島県にウサギだらけの島がある。名前は大久野島。
我が家でも2羽のウサギを飼っているが、暑さ寒さを凌げるうちの子達と違って島のウサギは野生に近い環境で生きている。
タイトルにもある通り私は既に2回、この島を訪れている。しかしこの寒い時期のウサギ達がどうにも気になって今回日帰りで行ってきました。

暇なので2時起床、下道で6時間掛けて忠海港に到着。朝日が眩しい。
どうでもいいけど、ただのうみである。島へは船で渡る。
島に着くとすぐにウサギ達がお迎えしてくれる。

使う撒き餌はコーナンのペレット。

やはり食いが違う。キャベツやニンジンをあげている人もいるが、ウサギ達はコーナンのペレットに目がない。
先に述べた通り私は2羽のウサギを飼っているが、様々なエサの中でもコーナンが1番である。なにせネザーランド専用のペレットを一切食べず、コーナンばかりたべている。ネザーランドドワーフのくせに。

コーナンのパッケージを見せるだけでご覧の食いつき。

兄弟かな?とても仲が良い。食べてるエサを奪いとる根性悪いやつもいるが、この2羽は仲睦まじかった。ウサギは魚でいうところのイワシと同じ、食物連鎖の下の方、とても弱い動物である。その分、繁殖力を強くして種を保存している。みんな仲良くしなよ。

いちおう釣りブログなので…。
行儀良く行きのフェリーの針路後方を横切った、スパンカーを張ったボートを島から再見。ウロウロしてるあたり、なかなか厳しそうである。水深浅そうなので低水温期は難しいか。藻場は多く見られるので季節によってはアオリ天国なのかな。

滞在2時間弱、島を徒歩で一周して後にする。
飢えと寒さに震えるウサギ達を心配していたが、無用だった。みんな元気だった。厳寒期でもお客さんはそれなりにいたので食料も大丈夫だろう。
ただし、おそらく昨夜亡くなった子が1羽、キャンプ場の水汲み場の近くで倒れていた。だがこれは仕方ない。動物なのでいつかは死ぬ。
辛かったのは、後ろ足を骨折し、引き摺りながらコーナンペレットを食べにきた子が2羽もいたこと。原因はわからないが、道路の近くでは絶対にエサをあげないでほしい。また、カラスが狙っているので、野菜等の生エサをあげる時は食べ終わるまで見届けてほしい。食べ残しは回収してほしい。
らっきょうからのお願い。
また、春や秋の連休は満船で渡れない時もあるらしいので気をつけて。私はまた、お客さんが少なそうな時にエサをやりに来ようと思う。
2025年01月12日
大阪湾ボートシーバス 81回目
昨日、ボートの上架整備を終えて本日10時から下架してもらいました。気温が低いので、船底塗装の乾燥時間を長くした感じですね〜
下架後、アイドリングでひと通り異常が無いことを確認して試走へ。もちろん、ロッドを2本携えて^ ^
目ぼしいポイントを回るも、魚探にほとんど反応なし。先週の寒波でサカナは散った感じでしょうね〜
居着き濃厚なピンのポイントを数投して移動〜
ん?
六甲大橋の橋脚で中層に良い反応が…

この時期っぽいアタリをそっと捉えて優しくキャッチ。
本年初フィッシュです。
今年はみんな健康でありますように…と願いながら速やかにリリース。

高気圧に覆われた小春日和。
今年の初釣りは、とても気持ちよかったです^_^
あ、ボートは快調でした!
下架後、アイドリングでひと通り異常が無いことを確認して試走へ。もちろん、ロッドを2本携えて^ ^
目ぼしいポイントを回るも、魚探にほとんど反応なし。先週の寒波でサカナは散った感じでしょうね〜
居着き濃厚なピンのポイントを数投して移動〜
ん?
六甲大橋の橋脚で中層に良い反応が…

この時期っぽいアタリをそっと捉えて優しくキャッチ。
本年初フィッシュです。
今年はみんな健康でありますように…と願いながら速やかにリリース。

高気圧に覆われた小春日和。
今年の初釣りは、とても気持ちよかったです^_^
あ、ボートは快調でした!
2025年01月11日
【S17】上架整備 2回目【DF60】
係留艇の上下架はそれなりの費用が掛かるので、もう少し、もう少しだけこのままでいて…と売れない歌を歌う歌手のように粘っていたら、とある部品に不具合を生じて強制的に上架整備することになりました。。。
以下、交換部品。

点火プラグ、3気筒なので3本。ちょっと1番が怪しいかも。とりあえずこのまま様子見。

エンジン側アノード。最近のDF60は排気ケースを開けずに4個交換できるようになってます。

釣行後は毎回フラッシングしてますが、なかなかの潮噛みでした。

トリムタブアノード。初めて交換しましたがめっちゃ小さくなってますね〜

ブラケットアノード。めっちゃ汚い!たまに掃除しよ。

サーモスタット。これも初めて交換しましたが、かなり錆びてます。

燃料フィルター。下が新品…だったかな、たぶん。

エンジンオイルとエレメント。いつも通りの汚れ、異常なし。

船底塗装もクルーに手伝ってもらって(時給1,500円)やりましたが、船底シート使用してるなら塗装いらないような…上架時期が遅れることが問題ですかね。

他はイマイチ自信がなくて出来ないインペラと面倒だったギアオイルをマリーナの整備士さんに依頼。
ありがとうございました。
今日は寒波も過ぎて暖かかったのでよかったです^_^
自分で整備するとボートに対する理解が深まるのが良いですねー。ふむふむ
以下、交換部品。

点火プラグ、3気筒なので3本。ちょっと1番が怪しいかも。とりあえずこのまま様子見。

エンジン側アノード。最近のDF60は排気ケースを開けずに4個交換できるようになってます。

釣行後は毎回フラッシングしてますが、なかなかの潮噛みでした。

トリムタブアノード。初めて交換しましたがめっちゃ小さくなってますね〜

ブラケットアノード。めっちゃ汚い!たまに掃除しよ。

サーモスタット。これも初めて交換しましたが、かなり錆びてます。

燃料フィルター。下が新品…だったかな、たぶん。

エンジンオイルとエレメント。いつも通りの汚れ、異常なし。

船底塗装もクルーに手伝ってもらって(時給1,500円)やりましたが、船底シート使用してるなら塗装いらないような…上架時期が遅れることが問題ですかね。

他はイマイチ自信がなくて出来ないインペラと面倒だったギアオイルをマリーナの整備士さんに依頼。
ありがとうございました。
今日は寒波も過ぎて暖かかったのでよかったです^_^
自分で整備するとボートに対する理解が深まるのが良いですねー。ふむふむ
2025年01月04日
競艇場めぐり 3回目
翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜を暇な正月にNetflixで鑑賞。うん、まぁまぁ面白いね〜
そんな琵琶湖の湖畔にあるボートレースびわこへ行ってきました。

京都南インターあたりからの渋滞に巻き込まれてつつも到着。市街地なのに駐車場が無料なのはいいですね。さすがアンダー40県。
ロケーションもいいんですけど、残念ながら施設は老朽。売店もショボくてお値段高め、250円で買ったフランクフルトは冷たかった…

正月ということでお笑いライブも。
なんか聞いたことのないコンビが滑り散らかしたあと、「この後ウエストランドありますから!」とそそくさと退散、フランクフルト同様に冷え切ったお客さんの前でも、さすがはM1チャンピオン、苦戦の序盤を乗り越えてしっかりウケてました!この空気で漫才できるのが素晴らしい。

ゴミ箱にブッ刺さったバルーンアートがこの競艇場のイメージを見事に表現しています笑
そんな琵琶湖の湖畔にあるボートレースびわこへ行ってきました。

京都南インターあたりからの渋滞に巻き込まれてつつも到着。市街地なのに駐車場が無料なのはいいですね。さすがアンダー40県。
ロケーションもいいんですけど、残念ながら施設は老朽。売店もショボくてお値段高め、250円で買ったフランクフルトは冷たかった…

正月ということでお笑いライブも。
なんか聞いたことのないコンビが滑り散らかしたあと、「この後ウエストランドありますから!」とそそくさと退散、フランクフルト同様に冷え切ったお客さんの前でも、さすがはM1チャンピオン、苦戦の序盤を乗り越えてしっかりウケてました!この空気で漫才できるのが素晴らしい。

ゴミ箱にブッ刺さったバルーンアートがこの競艇場のイメージを見事に表現しています笑
2024年12月30日
大阪湾ボートシーバス 80回目
今年の12月は冬型の気圧配置が続き、風が強く出られない日が多かった。
さらには一気に水温が低下したのが理由か、最近の釣果情報によると早くもベイトが抜けてしまったっぽい。
ちょうど1年前はブリを釣ったのになぁ。
というわけで1匹を求める冬の釣りへ。
出航前に、ボートのトラブル。
釣りできないことはないけど、来年は上架整備からやねぇ。
気を取り直してポイントを回るも、数回のバラシのみ。ヤバいな〜というところで

ビーフリーズ78ロングビルにて。お見事でした!
さらには一気に水温が低下したのが理由か、最近の釣果情報によると早くもベイトが抜けてしまったっぽい。
ちょうど1年前はブリを釣ったのになぁ。
というわけで1匹を求める冬の釣りへ。
出航前に、ボートのトラブル。
釣りできないことはないけど、来年は上架整備からやねぇ。
気を取り直してポイントを回るも、数回のバラシのみ。ヤバいな〜というところで

ビーフリーズ78ロングビルにて。お見事でした!
2024年12月05日
近海青物 31回目
今週末も風が強そうなので本日お休みを頂いて平日釣行。
季節はぐっと進んで沖よりも湾内みたいですね〜。
いよいよ今シーズンも終わりに近づいてそうです。
周りのボートがポツポツ釣れている中、らっきょうさんにも待望のアタリ!

なんでやねん!のキビレちゃん。
ブレードに喰ってきてますねー
小さいイワシ吐いてました、う◯こしながら。
私には青物の配当なし。
ちょっと釣り足りないので岸壁へ。

ダイソーVJにて。
これで釣りは満足、新装のパチ屋へ笑
季節はぐっと進んで沖よりも湾内みたいですね〜。
いよいよ今シーズンも終わりに近づいてそうです。
周りのボートがポツポツ釣れている中、らっきょうさんにも待望のアタリ!

なんでやねん!のキビレちゃん。
ブレードに喰ってきてますねー
小さいイワシ吐いてました、う◯こしながら。
私には青物の配当なし。
ちょっと釣り足りないので岸壁へ。

ダイソーVJにて。
これで釣りは満足、新装のパチ屋へ笑
2024年11月24日
近海青物 30回目
釣りは食料確保の手段、シーバス釣る奴の気が知れんわ!と言い放つボートエース氏と近海青物へ。
イルカが入って渋いらしいと伝えても、正月用のブリを釣っちゃる!と鼻息荒いボートエース氏。
ブレードジグを巻くボートエース氏にヒット!

ハーフサイズのブリですな笑
らっきょうにもヒット。

右手はピースサインではありません。
チャリコのウン◯をアピールしとります…
てなわけで、魚探に映るベイトもチョロチョロやっぱり渋くてハマチ2匹で終了〜
ボートエース氏、またのリベンジお待ちしております(^^)
イルカが入って渋いらしいと伝えても、正月用のブリを釣っちゃる!と鼻息荒いボートエース氏。
ブレードジグを巻くボートエース氏にヒット!

ハーフサイズのブリですな笑
らっきょうにもヒット。

右手はピースサインではありません。
チャリコのウン◯をアピールしとります…
てなわけで、魚探に映るベイトもチョロチョロやっぱり渋くてハマチ2匹で終了〜
ボートエース氏、またのリベンジお待ちしております(^^)
2024年11月17日
大阪湾ボートシーバス 79回目
今日もゆっくり8時過ぎに出船〜
そろそろ湾奥にベイトが入ってボコボコに青物によるボイルが…の期待は出てすぐに消滅〜。ベイト少ねーなぁ。
一応ちょい沖まで見に行ってブレードを投げるも、稀にしか映らない魚探を見てギブアップ。シーバス狙いに切り替えます。
シーバスはどうかな〜とストラクチャーを撃つと、ワラワラと追ってきますな〜。

ベイトの関係か活性低くなかなか口を使ってくれないものの、サイトで確認できると面白いですねー。
ダイソーVJなどワームのタダ巻きに反応せず、ミノーのトゥイッチ、ジャークに好反応でした。
そろそろ湾奥にベイトが入ってボコボコに青物によるボイルが…の期待は出てすぐに消滅〜。ベイト少ねーなぁ。
一応ちょい沖まで見に行ってブレードを投げるも、稀にしか映らない魚探を見てギブアップ。シーバス狙いに切り替えます。
シーバスはどうかな〜とストラクチャーを撃つと、ワラワラと追ってきますな〜。

ベイトの関係か活性低くなかなか口を使ってくれないものの、サイトで確認できると面白いですねー。
ダイソーVJなどワームのタダ巻きに反応せず、ミノーのトゥイッチ、ジャークに好反応でした。
2024年11月10日
近海青物 29回目
最近ちょっとお疲れ気味なので、本日は目が覚めた時間から準備して出発することに。
マリーナを出たのは8時前でした。
今日は大阪方面にいってみましょうかね。
ボートをゆっくり走らせているとボイル発見!
すぐに撃ち込みますが…
スッ…
サゴシカッターにより、Yahoo!フリマで2個セット2,200円のところ、半額クーポン使用で実質1個550円で購入したばかりのビーフリ殉職。
リーダー20lbじゃ半額クーポンがいくらあっても足りませぬ。

というわけでこんな事もあろうかと持っていたワイヤーリーダー装着。
ミノーのジャーキングが効果的ですね。

ベイト。
食べる分だけ頭落としてワタ抜いてお持ち帰り。

万博会場を海上視察。みんな忘れないでいてあげて!

捌いてるときから脂たっぷり。
やはりモチモチして美味し。
秋ですな〜
マリーナを出たのは8時前でした。
今日は大阪方面にいってみましょうかね。
ボートをゆっくり走らせているとボイル発見!
すぐに撃ち込みますが…
スッ…
サゴシカッターにより、Yahoo!フリマで2個セット2,200円のところ、半額クーポン使用で実質1個550円で購入したばかりのビーフリ殉職。
リーダー20lbじゃ半額クーポンがいくらあっても足りませぬ。

というわけでこんな事もあろうかと持っていたワイヤーリーダー装着。
ミノーのジャーキングが効果的ですね。

ベイト。
食べる分だけ頭落としてワタ抜いてお持ち帰り。

万博会場を海上視察。みんな忘れないでいてあげて!

捌いてるときから脂たっぷり。
やはりモチモチして美味し。
秋ですな〜