ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2022年11月06日

近海青物 2回目

11月になり、湾奥までイワシが入るようになりました。
港からすぐで鳥山になっています。



釣り禁止になって人がいない(はずの)神戸の波止沿いで。

メタルジグにボトムで食ってきました。
久々に強い引きを堪能、ありがとうございます♪



家に帰ってるーぴんさんにもらったお酒を一杯。
私はお酒のお土産が一番嬉しいですね〜
  

Posted by らっきょう at 10:22Comments(0)ハマチ族

2022年10月09日

近海青物

この季節恒例の近海青物。

まぁまぁ釣れてるみたいだけどボイルはない模様。



ジグで1匹。

ナブラに撃ち込むのが面白いんですけどねー
釣れるだけよし、贅沢言ってはいけません。。

  

Posted by らっきょう at 10:27Comments(0)ハマチ族

2022年08月14日

神戸沖で五目釣り

須磨沖でタチウオがよく釣れてるけれど、型が小さいらしい。

それならば他にも色々、釣れるものはなんでも釣ろうと五目釣りへ。



まずは先週も簡単に釣れたシオっ子。今回もイージーでした。



お次はタイラバでイシモチ。シログチって言うんですかね?
たっくんが美味しそうに見えるというので調べてみたら、水気が多くて旨味が少ないちょっと残念な魚らしいっす。


お次はみんな大好きタチウオ。ジグやテンヤで釣るのは面白くないので、私はこれもタイラバで釣ります。
フックやネクタイを切られないかのスリルが堪らんのや〜


亜熱帯化した瀬戸内海には大量のシイラが。
ペンペンサイズが大量に入ってますね〜



ちょっとマシなサイズも。


色々釣れて楽しゅうございました。
どのサカナもこのまま大きくなってくれたらもっと楽しめますけどね

  

Posted by らっきょう at 10:50Comments(0)タチウオシイラハマチ族

2022年08月07日

大阪湾ボートシーバス 13回目

いまだ好調なタコは冷凍庫パンパンだしタチウオは釣れても小さそうなのでやっぱりシーバス修行へ。

イワシは大量に湾内入荷中ですが、やっぱりさっぱりなシーバス。チヌは釣れますが、その強靭なアゴによりフックを潰されるのでごめんなさい。

大サバが釣れている沖の方へ。

たっくんが釣ったサバは残念ながら30cmほどの中サバ。

こりゃダメだとさらに沖へ。



とあるところでシオっ子とモジャコが入れ食いに。

まぁ小さいながらもよく引くし、これはこれで楽しゅうございますなぁ。

  

Posted by らっきょう at 09:49Comments(0)サバハマチ族

2021年09月12日

阪神間青物ナブラ撃ち

いよいよ阪神間に青物の群れが入ってきたようなので、ボートキャスティングで狙いに行ってきました〜




そこかしこでナブラ発生、ベイトは10cmちょいのカタクチ、かなりのイージーモードでございました。。








いよいよハイシーズンですね〜


  

Posted by らっきょう at 10:26Comments(0)ハマチ族

2020年11月22日

ナブラ撃ちとゴメクサスのハンドルノブ

ボートシーバスに酷使しまくっている12ヴァンキッシュ4000XG。

巻いている時になんだか違和感。
ハンドルが重いなと思っていたら、ハンドルノブが回らず、中のベアリングが錆びてバラバラになっていました。

ベアリングだけ交換しようと思ったら、なんと!
ハンドルノブの中にベアリングの外輪が固着して外れない…

LINEで雑談していると沖縄在住のマーシャルが


(沖縄はビッグゲームが身近でいいよね)

「ハンドルノブならゴメクサスのがよかったですよ」

お値段も安いので早速ポチッと!



2千円代とは思えない程の質感、モノとしてはしっかりしてそうだし結構良いかもしれません。
近距離のキャストとリトリーブを繰り返すボートシーバスにはあまり向いてないかもしれませんが笑


さて本日のキャスティングゲームは、ずっとナブラも出ていてなかなかエキサイティングでございました。



るーさんお土産ゲット!



メジロより難しいのはシーバス笑



  

Posted by らっきょう at 13:35Comments(2)サゴシ・サワラハマチ族

2020年11月03日

また青物キャスティングとシーバスとgo toイート

今日も青物とシーバス、そして go to イートのフルコースで☺️




青物ナブラがなかなか出ないのでとりあえずシーバスへ。

いつもは取り残される、るーぴんさんがファーストキャッチ。先に釣ると心に余裕ができますね〜笑




激しいボイルを発見、たっくんメジロゲット。お見事!

わたしはサゴシでした〜




帰宅後は go to イート、本日は和食さとへ。

美味しゅうございました。。

  

Posted by らっきょう at 13:36Comments(2)サゴシ・サワラハマチ族

2020年10月31日

青物キャスティングとシーバス

本日はるーぴんさんも参戦してナブラ撃ちへ。



「で、でたー!」



先週よりイージーモードで、ハマチとサゴシを全員キャッチ。


しばらくするとイワシの気配がなくなったので、シーバスへ。



これまた全員キャッチ。


くら寿司の予約時間、いわゆるgo to eat乞食タイムが近づいたので早めに切り上げてもらいました。

満足満足。

  

Posted by らっきょう at 11:30Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2020年10月25日

ナブラ撃ちからの…

鳥山にナブラ


釣り人ならば、見た瞬間にテンションアゲちゃうものですが、どうしても喰わない、喰わせられないナブラもあるのです。。



本日もたっくんのボートで軽くシーバスを釣ってからナブラ探しへ


「あ、出てる出てる!」

「ん、波ちゃうん?」

「やってるやってる!」ジミー大西風に

「風上に回して!」

「あれ?沈んだ?」

「あっち!出てる!ボート回して!」

「やってるやってる!」ジミー大西風に

「近づいたら沈むんよな〜」

「うわ、またさっきのところや!」

「やってるやってる!」ジミー大西風に

「すぐ沈むやんけ、早漏やんけ!」


以上を散々繰り返して、、、




キャスティングを諦めてトローリングで。


よくトローリングしてる船やテクトロを冷たい目で見たりしてましたが…

まぁ楽しけりゃいいじゃないですか笑





  

Posted by らっきょう at 16:01Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2020年10月18日

ボートキャスティング ナブラ撃ち

いよいよ秋らしく、大阪湾にも大量にイワシが入りナブラが発生しているとの情報をるーぴんさんがキャッチ。

では、参りましょう。





確かにあちこちでナブラ。私は拾ったルアー(サイレントアサシンフラッシュブースト)でキャッチ。

釣れるのはハマチとサゴシだけどサイズはバラバラでした。狙ってデカイの釣るのは難しい…





シーバス釣りながら帰港。

ハマチにサゴシにシーバスまで血まみれにしてリリースするMr.DAI。

あなた、地獄に落ちるわよ!





  

Posted by らっきょう at 12:23Comments(0)ハマチ族

2020年08月14日

須磨沖のタチウオと明石海峡ジギング

今年は沖堤の釣果もあまり聞かず、いよいよ絶滅危惧種になったかと思ったタチウオが釣れ始めたということで、たっくんに連れて行ってもらいました



お見事であるが、写真撮影が超下手くそのMr.DAIだったので残念ながら曇りドラゴン



Mr.DAIも子ドラゴン



はじめ君は赤ちゃんドラゴン



ジギングは赤ちゃんブリでした〜



↓移動中のハプニング動画!


  

Posted by らっきょう at 13:28Comments(2)タチウオハマチ族

2019年11月10日

神戸港ナブラ撃ち

今年は大阪湾内にハマチがめちゃくちゃ多いようで。

本日もたっくんのボートでナブラ撃ち!




ずっとお祭り騒ぎ!


ベイトは相変わらずカタクチながら以前よりも少し大きくなったので、いろんなルアーで食ってきます。トップにもよく出ました。
Mr.DAIはペンシルでボコボコにして、血まみれでリリースしてました…恐ろしい…





はい、すしざんまい! 男前るーぴん!





久々に甲東園の生右衛門さんに持ち込み。










ごちそうさまでした♪


  

Posted by らっきょう at 19:06Comments(0)サゴシ・サワラハマチ族

2019年11月04日

秋のボートシーバス6回目とナブラ撃ち

昨日は青物爆釣ながら、シーバスを狙えなかったので今日はそちらから。


しかしセイゴは入れ食いになるものの、まともなサイズはなかなか出ず。







たっくんやMr.DAIがシーバスを釣る中、るーぴんさんが食べたいというのでらっきょうと二人でジグサビキでアジ釣り。


食べる分は確保したので、シーバスもいまいちやから帰ろうかというところでナブラ発見!





昨日と同じようにサゴシとハマチが入れ食いに!



名人のたっくんはキングオブルアーで連日のサワラキャッチ。


今日もいっぱい釣れて良かったね!



  

Posted by らっきょう at 11:06Comments(0)アジサゴシ・サワラハマチ族

2019年11月03日

近海タチウオ3回目とナブラ撃ち

久々に食べたら美味しかったので、今週も近海タチウオへ。


太刀魚道場でポンポンと釣っていると鳥山発見!




サゴシ名人のたっくんはいつものルアーですぐにサワラゲット。




ずっと続く鳥山で船内はドロドロに笑
釣れるとわかっていればクーラーボックスに入れたんだけど


タチウオ、サワラ、サゴシ、ハマチ、サバ、アジと今日もいっぱい釣れて良かったね!




釣りと同様、料理もなかなか上手くなりません。
修行あるのみ!



  

Posted by らっきょう at 11:48Comments(0)タチウオサゴシ・サワラハマチ族

2019年09月28日

秋のボートシーバス4回目と近海タチウオとナブラ撃ち

↓チャンネル登録お願いします!↓







先週は台風で出られなかったので久々に出船。


明石の青物、タイラバ、アオリイカにタチウオなど色々釣れてるなか我々西宮一家がチョイスしたのは最近始まった近海タチウオとシーバス。


私を含め、歳を取るとあまり遠くには行きたくなくなるようです(-_-)zzz







まず近海タチウオから。


ウワサどおり確かに釣れる。

けど… 全部指2本から3本程度のペラペラばかり。

本来なら全てリリースだけど、家で待ってるるーぴんさんが食べるとのことでお持ち帰り(^^)



ずっと釣れるも、本当にペラペラしかいないので切り上げてシーバスへ。





イワシ大量入荷中だったので期待するも、この一匹だけ。



ポイント移動中にナブラ発見!




二人がゲット。らっきょうはヒットせず(・・?)



唇噛んでると、またナブラ発見!



なんとか釣らせてもらいました^ ^




たっくんはサワラもキャッチ。
美味しそうだな〜





ボートはドロドロになりましたが、なかなかエキサイティングな釣行になりました〜






帰宅後、すぐに捌いてみる。

んー、ちょっと淡白かなと思いましたが、子供たちは美味しいと食べてくれました。



  

Posted by らっきょう at 12:00Comments(0)タチウオハマチ族

2019年07月21日

夏のボートシーバス 2回目

宮迫と亮くんが会見を開き、いったい吉本興業はどうなってしまうのか…


どうでもいいようで気になってしまい、寝不足のなかいつものメンバーでボートシーバスへ。




反社会的勢力のMr.DAIがメタルジグで1本。




ずっと鳥山、ずっとツバスが釣れ続きました。




ウソをついたのは問題だけど、一発でクビ、引退となるほど酷いことでもないし




吉本興業は今の時代に会社という体をなしてないんじゃなかろうかとか




そんな話をしながら結論として
今こそ、あの「素敵やん」の兄さん(るーぴんさんではない)に、多少問題を起こしてしまった芸人を集めた半グレ事務所を開いてもらえばいいんじゃないかとの結論を得ました。



  

Posted by らっきょう at 13:26Comments(0)キビレ・チヌ・マダイハマチ族

2019年07月15日

サゴシのキャスティングゲーム

今年の海の日は、たっくんのボートで明石へキャスティングに。



道中、鳥がざわついているところで少しだけタイラバを落としてみると〜




幸先よくホウボウをキャッチ。



また少し移動すると鳥山!





全員ツバスをキャッチ。

ちょっと悩んでキープ。
結果的にはリリースしとけばよかったんですが笑



本命ポイントではサゴシのライズ!

楽勝っしょ、と思うも…





釣れるのは、たっくんばかり。結局ひとりで10本以上釣ってはりました。
完全にパターンに嵌めてましたね〜



サゴシは、ライズにオーバーゼアーを直接打ち込んでフォール…という思い込みで相当な時間をロスして苦労したのち



ようやく1本。


ベイトは小さいカタクチ。今更ながらマッチザベイトの重要性を感じました(/ _ ; )




Mr.DAIもなんとかトップで出そうとポッパー投げ倒してましたが、なかなか出ずに苦労してました。




というわけで、今日はたっくんの一人勝ち。

大漁っすな〜


  

2019年06月22日

明石沖タコ釣り

フェイスブックを開くと「3年前の投稿をシェアしましょう」とか、誰も3年前の話なんか聞きたくないやろう!
と思いつつ内容を見てみると、ゴムボートで明石にタコ釣りに行った投稿。


そうです、タコの季節です。


今なら新子と親だこ両方が混ざっているので、数と型、どちらも狙えるチャンスタイム。


というわけでたっくんに連れて行ってもらいました〜






ブランドものだからか、とても人気の明石タコ。今日も多くの船が集まってました。



偶然たっくんと全く同じエギ。服装がかぶった時のような恥ずかしさw




自己記録、(たぶん)キロアップもでました!




後ろにサカナが写ってますが、実は小アジがとれたらノマセもする予定でした。
今回は20センチ以上のものしか釣れず、ノマセはまた今度。







楽しゅうございました。。


  

Posted by らっきょう at 14:27Comments(0)アジタコサバハマチ族

2019年06月09日

夏のボートシーバス 1回目

今週もたっくんのボートでボートシーバスへ。


暑い日が続いた後に急に冷え込んだので、どうかな〜と思いましたが…


やっぱりシブい。










シーバスはこの2本だけ。タフコンディションの中、お見事!




それ本命と違うし。




シーバスはあきらめて、途中からモジャコ釣り大会になりました。
たくさん釣れましたとさ(^^)


  

Posted by らっきょう at 11:06Comments(0)ハマチ族

2019年04月13日

【日本海ジギング】 なかなか釣れない鳥山

毎日のように日本海側の海況をチェックして、ようやくゴムボートでも出られそうな日が!



しかも釣果情報では、ちょうど春のブリ祭りが始まったところのようで!



そそくさと準備してしゅっぱーつ!







モーニングサービスの鳥山は・・・残念、見当たらず。



朝のうちは少し強い南風。どんどん北に流して探っていきます。



前回の大ダイを釣った時と同様にボトムから15mくらいまでをネチネチと。








しか~し、釣れるのはエソとレンコダイばかり。エソはもちろんレンコも大きさ問わず今回はリリースです。



エソ10本、レンコ5枚ほど釣っていると東のほうから丹後の名だたるジギング船が次から次へと西へ疾走。


目を凝らしてよ~く見ると・・・



と、鳥山だ!



2馬力船外機なので移動に30分以上かけて鳥山の近くへ。








おわかりいただけただろうか・・・



こんなの簡単に釣れるやろ!と思うでしょう。



よく見てみると、鳥山の規模はめちゃくちゃでかいにもかかわらず、水面を割って出ている青物は見当たらず。


これはトップでは出ない・・・!



おまけに移動のスピードが速く、2馬力では追いつけないので手前まで行ってこっちに来ることを願いつつ、ジグをしゃくる作戦で。




(こっち来い・・・こっち来い・・・)


の願いもむなしく遠く離れていく鳥山。



あー、と無気力系ジャークをしていると中層でドスンと。


まったく誘ってなかったのでやる気のある子がたまたま通りがかった交通事故的なもんですなw



しかしながらこの走り方は間違いなく青物!



これ釣って帰ろうと、慎重に慎重にやり取り。






途中で気づいたけど、やっぱブリではなくメジロでした~。


1本獲れたので、これにて終了。




家に帰っていつもの甲東園・生右衛門さんへ持ち込みで捌いてもらう。









ちょっと血抜きが甘かったですね笑








おまけ

パチスロのミリオンゴッド神々の凱旋にてようやく万枚達成。
リリースされてから4年近く打ち続けてやっとですわ。。。  

Posted by らっきょう at 21:44Comments(4)キビレ・チヌ・マダイハマチ族