【お気に入りブログ新着記事】
2012年06月06日
スズキ釣り
「ナニ釣れまんの?」
日課のようにシーバス・フィッシングに勤しむ方々はよく聞かれるこの質問。
相手は暇を持て余した散歩中の爺さんだったり、
タモを担いで通勤する姿を見た職場の人だったり。
「シーバス」
と答えると、余計な解説をしなければならなくなるので
「スズキ」
と答えるわけですが・・・。
スズキ (魚) ~ウィキペディアより~
関東では1年ものと2年もので全長 20-30cm 程度までのものを「セイゴ」(鮬)、2、3年目以降の魚で全長 40-60cm 程度までを「フッコ」、それ以上の大きさの通常4-5年もの以降程度の成熟魚を「スズキ」と呼んでいる。関西では「フッコ」の代わりに「ハネ」という呼称が使われている。
今更ですが、スズキは出世魚。
4-5年もの以降がスズキのようですが、
「キミは何歳かね?」と聞いても答えてくれないので、やはり60UPがスズキ。
バチ抜けが始まってから週に4~5回サオを出しています。
カウントしてないので正確にはわかりませんが、50匹くらいは釣りましたかね。
でもねぇ、釣れるのは殆どがセイゴ、セイゴ。セイゴちゃん。

これは55cm。なのでハネですね。このサイズはたま~に出ます。
最近は釣れないけど。

65cm。これがスズキ。今年釣った唯一のスズキ(ヒラスズキは除外)。
こんなに釣りに出てるのにスズキ級はこの1本だけ。
今度から「ナニ釣れまんの?」と聞かれたら「セイゴ」と答えようか。
いやいや、これまた余計な解説をしなければならなくなりそう。
なので「スズキです。滅多に釣れませんけど。」これが正解。
今更ながらスズキを釣るのは難しいと思った次第。
日課のようにシーバス・フィッシングに勤しむ方々はよく聞かれるこの質問。
相手は暇を持て余した散歩中の爺さんだったり、
タモを担いで通勤する姿を見た職場の人だったり。
「シーバス」
と答えると、余計な解説をしなければならなくなるので
「スズキ」
と答えるわけですが・・・。
スズキ (魚) ~ウィキペディアより~
関東では1年ものと2年もので全長 20-30cm 程度までのものを「セイゴ」(鮬)、2、3年目以降の魚で全長 40-60cm 程度までを「フッコ」、それ以上の大きさの通常4-5年もの以降程度の成熟魚を「スズキ」と呼んでいる。関西では「フッコ」の代わりに「ハネ」という呼称が使われている。
今更ですが、スズキは出世魚。
4-5年もの以降がスズキのようですが、
「キミは何歳かね?」と聞いても答えてくれないので、やはり60UPがスズキ。
バチ抜けが始まってから週に4~5回サオを出しています。
カウントしてないので正確にはわかりませんが、50匹くらいは釣りましたかね。
でもねぇ、釣れるのは殆どがセイゴ、セイゴ。セイゴちゃん。

これは55cm。なのでハネですね。このサイズはたま~に出ます。
最近は釣れないけど。

65cm。これがスズキ。今年釣った唯一のスズキ(ヒラスズキは除外)。
こんなに釣りに出てるのにスズキ級はこの1本だけ。
今度から「ナニ釣れまんの?」と聞かれたら「セイゴ」と答えようか。
いやいや、これまた余計な解説をしなければならなくなりそう。
なので「スズキです。滅多に釣れませんけど。」これが正解。
今更ながらスズキを釣るのは難しいと思った次第。