【お気に入りブログ新着記事】
2012年01月09日
初めての磯、30秒
今回の記事、長文かつボウズかつオチもないので
磯に興味が無い人はスルーしてください。
以前から不思議だった、磯釣り。
落ちたら死ぬんじゃ・・・
なんちゅう波や・・・
というような場所で、ルアーマンはヒラスズキを狙い、餌師はグレを狙う。
地磯などは釣り場まで1時間以上歩かなければ辿りつかないところもあるらしい。
普段は護岸で守られた、内海の港湾・河川で釣りをしている私からすれば
とんでもなく過酷に見える。
何故そんな過酷な釣りに挑むのか、以前から不思議だった。
答えを知るには行くしかない。
というわけで、磯に行ってみた。with今年から生まれ変わったマーシャル。
さて行こうと思ったが、どうすれば良いのかわからない。
なので、磯に詳しい戦士・ナミボーに聞いてみた。
親切丁寧に教えてくれて助かりました。ありがとう、ナミボー!
教えてくれたことは・・・
・地磯は過酷過ぎるし釣れないのでやめておいた方が良い
・沖の平磯がオススメ
・そこへ行く為の渡船屋さんの名前
・磯の名前
・ウェーダーは必要
・タモは不要
・波が無い予報なので恐らく渋い
・渋いがマヅメにはチャンスがあるはず
行きの車中にて
らっきょう「多分・・・アカンやろなぁ」
マーシャル「僕もそう思います」
2人ともルアーフィッシングの難しさはよくわかっている。
初めての場所でガイドしてくれる人なしでは厳しい。
行きの渡船にて
隣に座ったおっさんがしゃべり掛けてくる。
おっさん「兄ちゃんら、ヒラか?今日は波無いからアカンで」
らっきょう「あ、そうすか。初めてなので良くわからんのですわ」
おっさん「初めてかいな!磯は穴だらけやで。落ちんように気ぃつけや」
5:00 磯到着
私らを含め5人のルアーマンが降りる。
ここが磯か・・・。
沖磯のわりに、結構広い。
おっさんが言ってた通り、穴だらけ。
真っ暗なので慎重に歩く。
風も波も相当に強いが、これで凪いでいるのか・・・。
マーシャルと二手に別れる。
水面を照らして足首まで浸かる。
時折、高い波が来るので踏ん張らないと仰向けに倒れそうになる。
かなり、身の危険を感じる。
試しにキャストしてみるが、風が強いのであまり飛ばない。
しかも、沖や手前に大きな岩があるので根掛りにも気をつけなければいけない。
使い慣れたサスケ裂波120で地形を探っていく。
トレースラインを2箇所に絞り、撃ちこみ続ける。
もっと歩き回って色んな所を撃ちたいが、暗いうち、勝手がわからないので無理はしない。
東の空が薄っすら明るくなった、6:15頃。
ゴゴッ!
アワセを入れる。ロッドが大きくしなる。
エラ洗い2発!!
バレない。獲れる!!
手前が一部、切り立った地形になっているので、とにかくロッドを立てる。
左には大きな岩があるが、幸いにもサカナは右へと走る。
ドラグが鳴っているっぽい(風が強くてドラグ音が聞き取れない)が
構わず巻き続ける。
ガリガリっとルアーが底に擦れる感触がする。
さらにロッドを立てる。
サカナは右手のワンド状になったところに入ってきたので
足元を確認しながら後ろへ下がる。
もう一度、獲れる!!と思った瞬間・・・。
ラインは張ったままだったが、重みが消えた。
リーダーはザラザラになり、裂波のフックは2つ伸びていた。
恐らくは回遊してきたのだろう。時合いだ。
マーシャルに伝えようと電話したが、出やがらねぇ。
すぐにリーダーをカットし、フックを曲げ直してキャストを続けたが
以後、サカナからのコンタクトは得られなかった。

一番手前がマーシャル
結局、5人のルアーマンでヒラスズキをキャッチできたのは1人だけ。
私がヒットしたのと同じ時間だったそうだ。
磯の天然生簀にストリンガーで繋がれた60cmくらいのが泳いでいた。
ちなみにマーシャルも同時間帯にヒット、寄せてからバラシ
と私と同じ。
モノに出来なかった唯一のヒット。
2分にも3分にも感じたが、恐らく、やり取りしていた時間は
30秒程度だろう。
目に焼きついたエラ洗いの魚影と、手に残る感触、一気に上がる心拍数。
これらは、初めてシーバスがヒットした日の事を思い出させてくれた。
出来れば・・・同じようにキャッチしたかった。
本当に悔しい。
今回の釣行で磯の厳しさや楽しさ、
戦士・ナミボーが簡単に釣ってるようにみえる磯ヒラスズキの「重さ」が少しわかった。
遠くて時間もお金も掛かるので、頻繁には来られないが
また、リベンジしようと思う。

帰りの車中にて
マーシャルも私も、沈黙が続くとバラした瞬間を思い出して悔しいので
どうでもいい話をする。
マーシャル「実は僕、外国人が好きなんです。ただしアジア系はダメですよ~」
らっきょう「ふーん。だから外大に通ってるのか。」
本当にどうでもいい話だった。
おつかれさん。
磯に興味が無い人はスルーしてください。
以前から不思議だった、磯釣り。
落ちたら死ぬんじゃ・・・
なんちゅう波や・・・
というような場所で、ルアーマンはヒラスズキを狙い、餌師はグレを狙う。
地磯などは釣り場まで1時間以上歩かなければ辿りつかないところもあるらしい。
普段は護岸で守られた、内海の港湾・河川で釣りをしている私からすれば
とんでもなく過酷に見える。
何故そんな過酷な釣りに挑むのか、以前から不思議だった。
答えを知るには行くしかない。
というわけで、磯に行ってみた。with今年から生まれ変わったマーシャル。
さて行こうと思ったが、どうすれば良いのかわからない。
なので、磯に詳しい戦士・ナミボーに聞いてみた。
親切丁寧に教えてくれて助かりました。ありがとう、ナミボー!
教えてくれたことは・・・
・地磯は過酷過ぎるし釣れないのでやめておいた方が良い
・沖の平磯がオススメ
・そこへ行く為の渡船屋さんの名前
・磯の名前
・ウェーダーは必要
・タモは不要
・波が無い予報なので恐らく渋い
・渋いがマヅメにはチャンスがあるはず
行きの車中にて
らっきょう「多分・・・アカンやろなぁ」
マーシャル「僕もそう思います」
2人ともルアーフィッシングの難しさはよくわかっている。
初めての場所でガイドしてくれる人なしでは厳しい。
行きの渡船にて
隣に座ったおっさんがしゃべり掛けてくる。
おっさん「兄ちゃんら、ヒラか?今日は波無いからアカンで」
らっきょう「あ、そうすか。初めてなので良くわからんのですわ」
おっさん「初めてかいな!磯は穴だらけやで。落ちんように気ぃつけや」
5:00 磯到着
私らを含め5人のルアーマンが降りる。
ここが磯か・・・。
沖磯のわりに、結構広い。
おっさんが言ってた通り、穴だらけ。
真っ暗なので慎重に歩く。
風も波も相当に強いが、これで凪いでいるのか・・・。
マーシャルと二手に別れる。
水面を照らして足首まで浸かる。
時折、高い波が来るので踏ん張らないと仰向けに倒れそうになる。
かなり、身の危険を感じる。
試しにキャストしてみるが、風が強いのであまり飛ばない。
しかも、沖や手前に大きな岩があるので根掛りにも気をつけなければいけない。
使い慣れたサスケ裂波120で地形を探っていく。
トレースラインを2箇所に絞り、撃ちこみ続ける。
もっと歩き回って色んな所を撃ちたいが、暗いうち、勝手がわからないので無理はしない。
東の空が薄っすら明るくなった、6:15頃。
ゴゴッ!
アワセを入れる。ロッドが大きくしなる。
エラ洗い2発!!
バレない。獲れる!!
手前が一部、切り立った地形になっているので、とにかくロッドを立てる。
左には大きな岩があるが、幸いにもサカナは右へと走る。
ドラグが鳴っているっぽい(風が強くてドラグ音が聞き取れない)が
構わず巻き続ける。
ガリガリっとルアーが底に擦れる感触がする。
さらにロッドを立てる。
サカナは右手のワンド状になったところに入ってきたので
足元を確認しながら後ろへ下がる。
もう一度、獲れる!!と思った瞬間・・・。
ラインは張ったままだったが、重みが消えた。
リーダーはザラザラになり、裂波のフックは2つ伸びていた。
恐らくは回遊してきたのだろう。時合いだ。
マーシャルに伝えようと電話したが、出やがらねぇ。
すぐにリーダーをカットし、フックを曲げ直してキャストを続けたが
以後、サカナからのコンタクトは得られなかった。

一番手前がマーシャル
結局、5人のルアーマンでヒラスズキをキャッチできたのは1人だけ。
私がヒットしたのと同じ時間だったそうだ。
磯の天然生簀にストリンガーで繋がれた60cmくらいのが泳いでいた。
ちなみにマーシャルも同時間帯にヒット、寄せてからバラシ
と私と同じ。
モノに出来なかった唯一のヒット。
2分にも3分にも感じたが、恐らく、やり取りしていた時間は
30秒程度だろう。
目に焼きついたエラ洗いの魚影と、手に残る感触、一気に上がる心拍数。
これらは、初めてシーバスがヒットした日の事を思い出させてくれた。
出来れば・・・同じようにキャッチしたかった。
本当に悔しい。
今回の釣行で磯の厳しさや楽しさ、
戦士・ナミボーが簡単に釣ってるようにみえる磯ヒラスズキの「重さ」が少しわかった。
遠くて時間もお金も掛かるので、頻繁には来られないが
また、リベンジしようと思う。

帰りの車中にて
マーシャルも私も、沈黙が続くとバラした瞬間を思い出して悔しいので
どうでもいい話をする。
マーシャル「実は僕、外国人が好きなんです。ただしアジア系はダメですよ~」
らっきょう「ふーん。だから外大に通ってるのか。」
本当にどうでもいい話だった。
おつかれさん。
Posted by らっきょう at 12:08│Comments(18)
│ボウズ
この記事へのコメント
磯ですか?
ガッツリ本気モードですやん!
私も1回くらいはチャレンジしてみたいっす!
ガッツリ本気モードですやん!
私も1回くらいはチャレンジしてみたいっす!
Posted by hassy at 2012年01月09日 13:26
お疲れさまでした!
初めての磯へガイドなしとは、勇ましいです。
私は行った事ないですが、相当漢の釣りですね!
初めての磯へガイドなしとは、勇ましいです。
私は行った事ないですが、相当漢の釣りですね!
Posted by カツミ at 2012年01月09日 13:56
東南アジアはストライクっす(`・ω・´)
ていうかその話をオチにしないでください。笑
ありがとうございました。
ていうかその話をオチにしないでください。笑
ありがとうございました。
Posted by マーシャル at 2012年01月09日 14:25
ぬお!
行きたい!
しかし、見事な行動力ですね!
行きたい!
しかし、見事な行動力ですね!
Posted by 三吉
at 2012年01月09日 15:02

hassyさん
タバコやらバクチやら何でも直ぐに依存してしまう旦那が
磯に行くとハマりそうな予感がします(笑)
また今度、一緒に行きましょう。
カツミさん
初めての場所なので暗いうちはマーシャルと二人でビビリまくってました(笑)
明るくなればどうってこと無かったんですけどね。
この日は凪だったので初心者向けでしたが、本当はもっと漢の釣りだと思います。
マーシャルさん
おつかれ。
今すぐ、福男選びのくじ引きに行きなさい(笑)
三吉さん
新しい事へのチャレンジは少しの恐怖と大きな期待があります。
今年は一緒に遠征しましょうか。
タバコやらバクチやら何でも直ぐに依存してしまう旦那が
磯に行くとハマりそうな予感がします(笑)
また今度、一緒に行きましょう。
カツミさん
初めての場所なので暗いうちはマーシャルと二人でビビリまくってました(笑)
明るくなればどうってこと無かったんですけどね。
この日は凪だったので初心者向けでしたが、本当はもっと漢の釣りだと思います。
マーシャルさん
おつかれ。
今すぐ、福男選びのくじ引きに行きなさい(笑)
三吉さん
新しい事へのチャレンジは少しの恐怖と大きな期待があります。
今年は一緒に遠征しましょうか。
Posted by らっきょう at 2012年01月09日 17:54
すげぇ~磯行ってますね♪
去年イカ行ったときに地磯行きましたが、
滑って一度死にかけました(笑)
以前行った煙樹ヶ浜は、陸っぱりですが、
磯並みの雰囲気がありますよぉ~。
遊泳禁止の恐ろしい深い海だそうです。。。
去年イカ行ったときに地磯行きましたが、
滑って一度死にかけました(笑)
以前行った煙樹ヶ浜は、陸っぱりですが、
磯並みの雰囲気がありますよぉ~。
遊泳禁止の恐ろしい深い海だそうです。。。
Posted by じゃっく at 2012年01月09日 19:16
アニキ!
アニキの激闘のくだり
名文じゃないっすか!
アニキとヒラスズキの対話が
読んでいる僕にもビンビン伝わってきます!
そう!磯はゴリ巻きファイトが正解です!
そして、今回獲れなかったヒラスズキとの闘いは
次回への課題として残しておいてください。
簡単に釣れないからこそ
やりがいがある!
それがヒラスズキっす!
次はともに闘いましょう!
お疲れっした!
アニキの激闘のくだり
名文じゃないっすか!
アニキとヒラスズキの対話が
読んでいる僕にもビンビン伝わってきます!
そう!磯はゴリ巻きファイトが正解です!
そして、今回獲れなかったヒラスズキとの闘いは
次回への課題として残しておいてください。
簡単に釣れないからこそ
やりがいがある!
それがヒラスズキっす!
次はともに闘いましょう!
お疲れっした!
Posted by ナミ
at 2012年01月09日 20:23

ふにゃチンダート修行で一緒に行けなかったが、使ってたのは風神号レッドライン!!心の中では一緒に戦ってたぜ!赤線コンビ!!(笑)
Posted by Mr.DAI at 2012年01月09日 21:01
らっきょさん!!
ビンビン伝わって来ましたよ!!あのヒキを味わうとあげるまで抜けれませんぜ。。ランカーのヒラあがってる所入手したんで調査行ってガイドさしてもらいますわ。。
ビンビン伝わって来ましたよ!!あのヒキを味わうとあげるまで抜けれませんぜ。。ランカーのヒラあがってる所入手したんで調査行ってガイドさしてもらいますわ。。
Posted by バナナ at 2012年01月09日 22:13
じゃっくさん
平べったい磯は捻挫、打撲などで済みそうですが
断崖絶壁系で滑るとシャレになりませんね(笑)
煙樹ヶ浜も一度行ってみたいです。
ナミさん
緊張感とガックリ感が伝わったのなら本望です。
色々とありがとうございました。
次、たのんます。
DAIちゃん
あれだけバカにしていたゴムを使うとは、とんだフニャチンになったもんだな!
交通費出すならガイドしてやらんでもないぞ。
その風神赤線でヒラを釣るが良い。
バナナさん
ヒラスズキ、堪らんですな!
ここまでドキドキとガックリしたのは本当に久しぶりです。
またよろしくおねがいします。
平べったい磯は捻挫、打撲などで済みそうですが
断崖絶壁系で滑るとシャレになりませんね(笑)
煙樹ヶ浜も一度行ってみたいです。
ナミさん
緊張感とガックリ感が伝わったのなら本望です。
色々とありがとうございました。
次、たのんます。
DAIちゃん
あれだけバカにしていたゴムを使うとは、とんだフニャチンになったもんだな!
交通費出すならガイドしてやらんでもないぞ。
その風神赤線でヒラを釣るが良い。
バナナさん
ヒラスズキ、堪らんですな!
ここまでドキドキとガックリしたのは本当に久しぶりです。
またよろしくおねがいします。
Posted by らっきょう at 2012年01月09日 23:47
おっ!なんかかっこいいぞ!赤線コンビ。
Posted by るーぴん at 2012年01月10日 11:59
新年早々勇ましいですやん!
何?!らっきょうさん、今年はモテたいの?!(笑)
何?!らっきょうさん、今年はモテたいの?!(笑)
Posted by 黒縁 at 2012年01月10日 12:34
海が荒れな釣れんみたいやし荒れすぎたら船が出んやろし
なかなかタイミングの難しい釣りやな!
なかなかタイミングの難しい釣りやな!
Posted by cho-san at 2012年01月10日 14:32
るーぴんさん
マーシャルも珍しく真剣に投げてました。
黒縁さん
らっきょう=ウンコというイメージを払拭すべく
新たな戦いに挑戦しようかと思います。
組長さん
地磯を知ってれば船が出なくても良いんですけどね。
波についてはサーファーコンビが詳しそうですね(笑)
マーシャルも珍しく真剣に投げてました。
黒縁さん
らっきょう=ウンコというイメージを払拭すべく
新たな戦いに挑戦しようかと思います。
組長さん
地磯を知ってれば船が出なくても良いんですけどね。
波についてはサーファーコンビが詳しそうですね(笑)
Posted by らっきょう at 2012年01月10日 23:29
まさに漢!
なんだかちょっとかっこいいです。
あの◯モ連発のらっきょうさんからは想像できないっす(笑)
磯ヒラぜひ次回はゲットして下さい!
そんときは横にいるかもしれませんが( ̄^ ̄)ゞ
なんだかちょっとかっこいいです。
あの◯モ連発のらっきょうさんからは想像できないっす(笑)
磯ヒラぜひ次回はゲットして下さい!
そんときは横にいるかもしれませんが( ̄^ ̄)ゞ
Posted by ほりPON at 2012年01月11日 07:43
磯う○こ無しはさびしいです。
Posted by okamasa at 2012年01月11日 10:25
ドキュメントみたいですね~(笑)
ヒラって聞いてるだけで難しそうです(^_^;)
リベンジ期待してます☆
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
ヒラって聞いてるだけで難しそうです(^_^;)
リベンジ期待してます☆
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 銀時 at 2012年01月11日 14:51
ほりPONさん
ヒラ、ホンマに釣りたいっすわ。
でも和歌山、遠いのよねぇ。
実家が和歌山の人がうらやましか~(笑)
今年もよろしく。
okamasa伯爵
今年から下品なブログは卒業しました(ウソ)
銀時さん
獲れなかったヒラスズキ、あまりに悔しかったので
その気持ちをブログにぶつけてみました(笑)
何回か行けばそのうち釣れる・・・かなぁ。
今年は釣り場で会いたいですね、よろしくお願いします。
ヒラ、ホンマに釣りたいっすわ。
でも和歌山、遠いのよねぇ。
実家が和歌山の人がうらやましか~(笑)
今年もよろしく。
okamasa伯爵
今年から下品なブログは卒業しました(ウソ)
銀時さん
獲れなかったヒラスズキ、あまりに悔しかったので
その気持ちをブログにぶつけてみました(笑)
何回か行けばそのうち釣れる・・・かなぁ。
今年は釣り場で会いたいですね、よろしくお願いします。
Posted by らっきょう at 2012年01月11日 23:20