ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
【お気に入りブログ新着記事】

2012年10月18日

明石沖ジギング その2

明石海峡でのジギングの楽しさ、奥深さの片鱗を垣間見た
前回の釣行から2週間。
シコシコと準備して行ってきました。


前回は行かなかった、大橋の東側からスタート。

「根が荒いんで気をつけて下さい。リヤフックは外してください!」
と注意を受けての1流し目。

いやいや、荒い言うても底攻めな釣れまへんがな。
それにすぐそこは須磨のサーフでんがな。
どうせ知れてまんねやろっと、ボトムを叩きながら駆け上がっていくと
ガツン!!と・・・根掛り。早くも戦意喪失。

明石沖ジギング その2


ノットを組み直している間に橋の西側へ。

ここら辺は殆ど根掛りしないらしいので、
底から5メートルくらいを丁寧に探っていくと・・・。

明石沖ジギング その2


サワラ、ゲットだぜ!!

ちなみにリールはヴァンキッシュ3000HG。
シマノ3000番て、あんたオフショア舐めてんのかと思われそうですが
この海域はせいぜい水深30~40mほどしかないので
小さいリールでも使えるかなぁ、と試してみました。

ボウズを逃れて一安心、後はメジロを釣るだけ・・・と思ってましたが
そうはうまくいきません。
結局、このサワラ1本で終了。
やや渋いながらも、釣る人はきっちり釣っていたし、やはり知識・経験・ウデの差か。

あ、こんなのは釣れました。

明石沖ジギング その2


なんだチミは!


今シーズン中にメジロ以上、出来ればブリを釣りたいものです。
今回もいくつか改善できそうな事を発見できたので次の課題へ。
また行こ。



サワラはヨメさんが調理してくれました。

明石沖ジギング その2


下町のナポレオン片手に、まずは刺身で。脂が乗ってて美味い!!


明石沖ジギング その2


よくわからん創作料理も。何故かどちらも美味い!!
写真撮り忘れましたが、アラ汁も美味かった。

うちのヨメ、グッジョブ!



ポチお願いします! にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村
このブログの人気記事
ジャンボ釣船 つり吉
ジャンボ釣船 つり吉

夏のボートシーバス 2回目
夏のボートシーバス 2回目

神戸港タコ釣りと落水
神戸港タコ釣りと落水

春のボートシーバス 5回目、6回目
春のボートシーバス 5回目、6回目

夏のボートシーバス 6回目とアコウと岸壁タコ
夏のボートシーバス 6回目とアコウと岸壁タコ

同じカテゴリー(サゴシ・サワラ)の記事画像
近海青物 29回目
近海青物 25回目
近海青物 13回目
近海青物 11回目
近海青物 10回目
近海青物 9回目
同じカテゴリー(サゴシ・サワラ)の記事
 近海青物 29回目 (2024-11-10 16:25)
 近海青物 25回目 (2024-10-17 13:56)
 近海青物 13回目 (2023-11-04 15:28)
 近海青物 11回目 (2023-10-29 12:17)
 近海青物 10回目 (2023-10-28 12:37)
 近海青物 9回目 (2023-10-08 11:25)

この記事へのコメント
夫婦でグッジョブ♪子供が増えるぞ、オイ。
Posted by るーぴんるーぴん at 2012年10月19日 00:14
そのフグ、ショウサイフグといって
毒はなく非常にうまいそうです。
次回は是非ともお試しあれ(笑)
Posted by gen at 2012年10月19日 01:39
めっちゃ美味そうっす!

行きたいっす!
Posted by hassy at 2012年10月19日 01:48
魚料理にしては斬新な料理っすね♪
サワラが嫌いな子供達でも美味しく食べれそう(笑)
Posted by Mr.DAIMr.DAI at 2012年10月19日 08:12
サワラ旨いですよね~
一度自分で釣ったの食べたいです(^_^;)

外道で思いだしたんですけど、前に舞子で名前忘れたんですが、ちょっと気持ち悪い体色のウマズラハギみたいなのが大量に泳いでて後で調べたらフグより強い毒を肝にもってるみたいなんでビックリしました;;

たぶん沖には居ないと思いますけど気をつけてくださいね(笑)
ソウギハギだったかな~?
Posted by 銀時 at 2012年10月19日 08:57
サワラいいっすねぇ。。
つか、皆で日本海行きましょうよ!!
今年はヒラマサ当たり年すよ!!
Posted by バナナ at 2012年10月19日 12:53
るーぴんさん
さすがに打ち止めっす。

genくん
キミは、さかなクンか!!
確かに同船者が「それ、美味いでぇ」と言ってました。
ヒレの色で見分けるそうですね。
さすがに持ち帰る勇気はありませんでした。

hassyさん
テクニカルでお手軽な明石。
こんど一緒に行きませう。

DAIちゃん
創作料理の右側の黒いの、一見ウ○コのようだけど
実はブリ大根のサワラ版。これが一番美味かった。

銀時さん
ちょっと小さいのなら、そこら辺で釣れてるみたいなので
朝ならチャンスありそうですね。
毒入りハゲ、最近テレビで見ました。
見るからに模様が毒々しいですね(笑)
気をつけます。あ、この日、普通の毒入りフグも釣れてました。

バナナさん
ヒラマサ、スゴイですねぇ!
なかなか釣れないって聞いてたのに大漁ですやん。
機会があれば、是非!
Posted by らっきょう at 2012年10月19日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
明石沖ジギング その2
    コメント(7)