【お気に入りブログ新着記事】
大阪湾チャーターボート(釣り船)ルアーでシーバスとか… / 4月3日NEW! (4/4 17:57)
初めてのプレジャーボート購入記、船釣りブログ / ヤフー乗換案内アプリ (4/4 01:15)
m.capのブログ / 4月2日(水) 19時〜 メバ... (4/3 21:25)
美味いお魚を求めて! がきの釣り日記 / 夢の途中 (4/3 11:24)
ボート釣り blog 明石 meikeimaru / 家島諸島でボートのマダイサビキ... (4/1 23:01)
瀬戸内中年ルアーマンの釣行記 / 緊急手術 (4/1 06:15)
The Extreme Fishing!! / ゴムオの釣りは新たなフェーズへ... (3/9 13:50)
越前若狭の沖釣り日誌 / 2025年 初海釣りは青物天国... (3/4 03:19)
芦屋フィッシングダイアリー / 南芦屋浜湾岸下東エビ撒き(2/... (2/28 09:32)
2017年09月05日
【若狭湾】 アオリイカ新子狩り
エギング大好きの皆さん、いよいよアオリ新子シーズンの開幕です。
エギングまぁまぁ好きならっきょうさんは、ツ抜けしたくらいでサカナでも狙おうかとキャスティング、ジギング、タイラバ(ティップラン兼用)の準備をしてゴムボ出船!

(写真さかさま?)
なんか・・・思ったより小さいな・・・
藻場の上をはわすようにして2杯追加。
う~ん・・・ 沖が気になる・・・
でサカナを釣りに沖へw

アオハタ(小)、速やかにリリース。
一瞬鳥山ができるも着いていたのは、30cm程度のツバス(しかも取り込み寸前でバラシ)。
後はサッパリ。

セクシーショット
あまりに反応が無いのでウトウトしていると
誰かの声 「らっきょう・・・ らっきょう・・・ 」
らっきょう 「ん?」
誰かの声 「そなたは何をしに若狭湾まで来たのじゃ? Youは何しにWAKASAへ?」
らっきょう 「そういえば・・・ アオリイカを・・・ 」
誰かの声 「そうです。 らっきょうはどっちつかずパターン(別名:二兎を追うものパターン)に陥っているのです。」
らっきょう 「そうか。 ありがとう!」

ティップランで。
深場なら型もマシなようです。

ズシっときたので今日一番の大物かと思ったらコウイカ

ひと流しにつき1~3杯、ボチボチ釣れ続くのでなかなか止められず、気が付けばゴムボートはドロドロに

アオリイカが簡単に釣れるのは、今の季節だけ。
さぁさぁ早い者勝ちですよ!
エギングまぁまぁ好きならっきょうさんは、ツ抜けしたくらいでサカナでも狙おうかとキャスティング、ジギング、タイラバ(ティップラン兼用)の準備をしてゴムボ出船!
(写真さかさま?)
なんか・・・思ったより小さいな・・・
藻場の上をはわすようにして2杯追加。
う~ん・・・ 沖が気になる・・・
でサカナを釣りに沖へw
アオハタ(小)、速やかにリリース。
一瞬鳥山ができるも着いていたのは、30cm程度のツバス(しかも取り込み寸前でバラシ)。
後はサッパリ。
セクシーショット
あまりに反応が無いのでウトウトしていると
誰かの声 「らっきょう・・・ らっきょう・・・ 」
らっきょう 「ん?」
誰かの声 「そなたは何をしに若狭湾まで来たのじゃ? Youは何しにWAKASAへ?」
らっきょう 「そういえば・・・ アオリイカを・・・ 」
誰かの声 「そうです。 らっきょうはどっちつかずパターン(別名:二兎を追うものパターン)に陥っているのです。」
らっきょう 「そうか。 ありがとう!」
ティップランで。
深場なら型もマシなようです。
ズシっときたので今日一番の大物かと思ったらコウイカ
ひと流しにつき1~3杯、ボチボチ釣れ続くのでなかなか止められず、気が付けばゴムボートはドロドロに
アオリイカが簡単に釣れるのは、今の季節だけ。
さぁさぁ早い者勝ちですよ!
2017年07月16日
【シイラ】 中紀ゴムボートシイラゲーム ~陽の目をみないルアーに光を~
イワシ大量入荷中の中紀、ウワサによるとクロマグロもついて回っているとのことで
これはワンチャンあるでないでと、二週連続で行ってきました。
とは言っても、マグロにありつける可能性なぞ相当に低いことはわかっているので、
夢を見つつ、現実は継続中のペンペン祭りを堪能するプランでいこうかなと。
まだスレていないこの時期ならばどんなルアーでも食ってくるので、タックルケースの奥の奥、もはや年末の大掃除に捨ててもよいと分別されているところにあったルアーを持っていくことにしました。

まずはオーバーゼアーで様子見、一投目であっさり。
ここから陽の目を見ないルアーたちを。

ハルシオンシステムの飛豚。
飛べない豚はただの豚だ。

下:邪道 割れたヨレヨレ、通称ワレヨレ。リアフックのみ。
中:DAISO 100円ルアーラトル入りバイブレーション。バス向け
上:エフテック D-Flat 鉄板バイブのようで樹脂製のイマイチコンセプトがわからない憎いやつ

100円のルアーに食いつくなんて、自分を安売りしちゃだめだ!

D-Flatの初体験に立ち会えました(ポッ)
他にもマックスオリジナルルアーなど、恐らく一度もヒットしたことがないルアーでペンペン釣り。

タモですくえそうなくらいペンペンがいるので、ジグを落として狙ってダブルヒット可能。

イワシ大量ながら、マグロは現れず(夢)

ジグにヒットしたかわいいホウボウ。
美味いけど今日もサカナ持ち帰り用のクーラーが無いのでリリース。
11時くらいで暑さに負けてギブアップ!
マグロは残念だけど、しまわれたままのルアーが活躍したので良かったです。
皆さんも、できれば陽の目を見ないルアーに光を。
これはワンチャンあるでないでと、二週連続で行ってきました。
とは言っても、マグロにありつける可能性なぞ相当に低いことはわかっているので、
夢を見つつ、現実は継続中のペンペン祭りを堪能するプランでいこうかなと。
まだスレていないこの時期ならばどんなルアーでも食ってくるので、タックルケースの奥の奥、もはや年末の大掃除に捨ててもよいと分別されているところにあったルアーを持っていくことにしました。
まずはオーバーゼアーで様子見、一投目であっさり。
ここから陽の目を見ないルアーたちを。
ハルシオンシステムの飛豚。
飛べない豚はただの豚だ。
下:邪道 割れたヨレヨレ、通称ワレヨレ。リアフックのみ。
中:DAISO 100円ルアーラトル入りバイブレーション。バス向け
上:エフテック D-Flat 鉄板バイブのようで樹脂製のイマイチコンセプトがわからない憎いやつ
100円のルアーに食いつくなんて、自分を安売りしちゃだめだ!
D-Flatの初体験に立ち会えました(ポッ)
他にもマックスオリジナルルアーなど、恐らく一度もヒットしたことがないルアーでペンペン釣り。
タモですくえそうなくらいペンペンがいるので、ジグを落として狙ってダブルヒット可能。
イワシ大量ながら、マグロは現れず(夢)
ジグにヒットしたかわいいホウボウ。
美味いけど今日もサカナ持ち帰り用のクーラーが無いのでリリース。
11時くらいで暑さに負けてギブアップ!
マグロは残念だけど、しまわれたままのルアーが活躍したので良かったです。
皆さんも、できれば陽の目を見ないルアーに光を。
2017年07月07日
【シイラ】 爆釣! 中紀ゴムボートシイラゲーム (小浦一文字ペンペン祭り)
中紀でペンペン祭りが開催されているようなので、本日ゴムボで参加してきました。

いつも通り前日入り。
明け方に大雨が降り出したのでやめようかと思いましたが、すぐ上がったので出船。
さてさて今日はどうかな~
沖に出て適当にルアー投げてみると・・・
着水同時ヒット! その次も。
大きさは40~50cmのペンペンサイズながら、数が多いしスレてないので簡単に食ってくる。
もともとペンペンばかりだと思っていたので、ボートシーバスタックルで楽しむ。
ここまでイージーな日もなかなか無いので、持ってきたプラグをどんどんローテーション。

マヒペン

長らく愛用しているポップクイーン

いつ買ったか忘れたけど、パッケージのまま眠ってたドラドペンシルRS

これも長らく愛用しているオーバーゼアー

これまた愛用品のサスケ裂風140S

お約束のドラドポッパー

パッケージのまま眠っていたサスケ剛力
これにてプラグはコンプリート。
もっと変なの持ってくればよかったな~
お次はジグ。

ん?
あー、もっと表層やね。
と、ゴムボートの下を見るといっぱい着いてました。

メタルフリッカー

なんか知らんジグ
ジグは2本しか持ってきてないのでこれにて終了。
全部で30匹くらい釣って、もうお腹いっぱいです。

小浦一文字は平日だからか、少な目の20~30人くらい。
照ちゃん渡船のおかみさんの夏は始まったばかりだ!(売上的な意味で)
いつも通り前日入り。
明け方に大雨が降り出したのでやめようかと思いましたが、すぐ上がったので出船。
さてさて今日はどうかな~
沖に出て適当にルアー投げてみると・・・
着水同時ヒット! その次も。
大きさは40~50cmのペンペンサイズながら、数が多いしスレてないので簡単に食ってくる。
もともとペンペンばかりだと思っていたので、ボートシーバスタックルで楽しむ。
ここまでイージーな日もなかなか無いので、持ってきたプラグをどんどんローテーション。
マヒペン
長らく愛用しているポップクイーン
いつ買ったか忘れたけど、パッケージのまま眠ってたドラドペンシルRS
これも長らく愛用しているオーバーゼアー
これまた愛用品のサスケ裂風140S
お約束のドラドポッパー
パッケージのまま眠っていたサスケ剛力
これにてプラグはコンプリート。
もっと変なの持ってくればよかったな~
お次はジグ。
ん?
あー、もっと表層やね。
と、ゴムボートの下を見るといっぱい着いてました。
メタルフリッカー
なんか知らんジグ
ジグは2本しか持ってきてないのでこれにて終了。
全部で30匹くらい釣って、もうお腹いっぱいです。
小浦一文字は平日だからか、少な目の20~30人くらい。
照ちゃん渡船のおかみさんの夏は始まったばかりだ!(売上的な意味で)
2017年06月20日
【サバ】 若狭湾ゴムボートゲーム 【サゴシ】
夏が近づき、心身ともに消耗する日々。
癒しを求めて本日若狭湾で浮いてきました。
今日はタイラバメインで根魚にでも遊んでもらおうと思っていると・・・
鳥山じゃないですか~
今日は刺激は求めてないのになぁ~、いや、やっぱり刺激的な方が良いか

サゴシ
サワラサイズは取り込み寸前で逃げられちゃいました~
ベイトは4cmくらいのイワシと、10cmくらいのコサバのようで。
しばらくするとボイルも無くなったのでジグ投入(←癒される気がなくなってる)

デコイ!デコイで~、大サバやで~、50cmやで~
連続バラシのあと、ジグサビキまで投入して1本追加。

ボトムではメッキがあたってきました。
大きさの割にはよう引きますわ。
ここらへんで、ようやく癒されにきたことを思い出し、タイラバとワーム。
レンコ、ガシラ(リリース)、アコウ(リリース)でほっこりして終了。
魚種豊富な若狭湾で、今日もよく遊んでもらいました。満足満足。

曇り時々晴れ、波風もゆる~い感じで。

なにやら最近アニサキスブームのようなので、サバとサゴシは火を通してもらいました。
癒しを求めて本日若狭湾で浮いてきました。
今日はタイラバメインで根魚にでも遊んでもらおうと思っていると・・・
鳥山じゃないですか~
今日は刺激は求めてないのになぁ~、いや、やっぱり刺激的な方が良いか
サゴシ
サワラサイズは取り込み寸前で逃げられちゃいました~
ベイトは4cmくらいのイワシと、10cmくらいのコサバのようで。
しばらくするとボイルも無くなったのでジグ投入(←癒される気がなくなってる)
デコイ!デコイで~、大サバやで~、50cmやで~
連続バラシのあと、ジグサビキまで投入して1本追加。
ボトムではメッキがあたってきました。
大きさの割にはよう引きますわ。
ここらへんで、ようやく癒されにきたことを思い出し、タイラバとワーム。
レンコ、ガシラ(リリース)、アコウ(リリース)でほっこりして終了。
魚種豊富な若狭湾で、今日もよく遊んでもらいました。満足満足。
曇り時々晴れ、波風もゆる~い感じで。
なにやら最近アニサキスブームのようなので、サバとサゴシは火を通してもらいました。
2017年04月08日
【若狭湾】 ゴムボート釣行 ~五目達成の巻~
年度がかわって、4月です。
新たに進学・就職した人や、異動・転職した人など大変だとは思いますが、身体に気を付けて頑張ってください。
何も無かったらっきょうさんは今年3回目の釣行へ。

朝のうち曇り、一時小雨のちに晴れ。 晴れてから暑いのなんの。
豊岡や福知山は夏日だったそうで。
帰り道、この辺の道路表示も23℃になってました・・・
まずウォーミングアップにティップラン用エギをシャクって異常がないことを確認後、沖へ。
おっと、鳥が旋回しているぞ・・・

ヒャッハー!!
赤いところは全部イワシ。
さっそくメタルフリッカー投入~

スズキさん70㎝くらい
完全にイワシについてますね。フォールで食ってきます。
同じようなサイズを3本ゲット(うち1本キープ)して反応がなくなりました。
残念ながら青物はついてないようで。

ねちっこくジグで探るとホウボウゲット。
この後、イワシはどこかへ行ってしまったのでタイラバ巻き巻き。

ガシラ

アマダイ(別名・高級魚丹後ぐじ、微妙に丹後じゃないけど)

いつものアオハタ
これにて五目達成!(他にエソも釣ったけど除外)

キープ分で・・・
スズキ 1
ホウボウ 2
ガシラ 3
アマダイ 1
アオハタ 1
う~む、ちょっと多いか・・・
アマダイ釣れるのわかってたらスズキはキープしなかったんだけどな・・・
というわけでヨメさんに「さばくのお願いします、お願いします!!」のラインを送りつつ帰宅。

調理中の荒川良々。
新たに進学・就職した人や、異動・転職した人など大変だとは思いますが、身体に気を付けて頑張ってください。
何も無かったらっきょうさんは今年3回目の釣行へ。
朝のうち曇り、一時小雨のちに晴れ。 晴れてから暑いのなんの。
豊岡や福知山は夏日だったそうで。
帰り道、この辺の道路表示も23℃になってました・・・
まずウォーミングアップにティップラン用エギをシャクって異常がないことを確認後、沖へ。
おっと、鳥が旋回しているぞ・・・
ヒャッハー!!
赤いところは全部イワシ。
さっそくメタルフリッカー投入~
スズキさん70㎝くらい
完全にイワシについてますね。フォールで食ってきます。
同じようなサイズを3本ゲット(うち1本キープ)して反応がなくなりました。
残念ながら青物はついてないようで。
ねちっこくジグで探るとホウボウゲット。
この後、イワシはどこかへ行ってしまったのでタイラバ巻き巻き。
ガシラ
アマダイ(別名・高級魚丹後ぐじ、微妙に丹後じゃないけど)
いつものアオハタ
これにて五目達成!(他にエソも釣ったけど除外)
キープ分で・・・
スズキ 1
ホウボウ 2
ガシラ 3
アマダイ 1
アオハタ 1
う~む、ちょっと多いか・・・
アマダイ釣れるのわかってたらスズキはキープしなかったんだけどな・・・
というわけでヨメさんに「さばくのお願いします、お願いします!!」のラインを送りつつ帰宅。
調理中の荒川良々。
2017年03月01日
【若狭湾釣行】 2017 ゴムボート釣り初め
あけましておめでとうございます (いまさら)
仕事帰りにはパチンコ・パチスロを打ったり
休日にはパチンコ・パチスロを打ったり
時間があけばパチンコ・パチスロを打ったりしておりました・・・が、
長き沈黙を破り、若狭湾へ。

まぁサゴシくらいは簡単に釣れるでしょっと・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
つ、つれねー!!
生命感のない海の中から、ようやく。


これは良型
というわけで、レンコ1枚、ガシラ2尾で今年の釣り初めは終了。
釣果はさておき、久しぶりの海はポカポカ陽気で気持ちようございました。

釣り上げた魚は荒川良々が美味しく頂きました。
らっきょうの闘いは始まったばかりだ!
仕事帰りにはパチンコ・パチスロを打ったり
休日にはパチンコ・パチスロを打ったり
時間があけばパチンコ・パチスロを打ったりしておりました・・・が、
長き沈黙を破り、若狭湾へ。
まぁサゴシくらいは簡単に釣れるでしょっと・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
つ、つれねー!!
生命感のない海の中から、ようやく。
これは良型
というわけで、レンコ1枚、ガシラ2尾で今年の釣り初めは終了。
釣果はさておき、久しぶりの海はポカポカ陽気で気持ちようございました。
釣り上げた魚は荒川良々が美味しく頂きました。
らっきょうの闘いは始まったばかりだ!
2016年09月24日
【メジロなど】 若狭湾ゴムボートタイラバ ~ナブラに翻弄されつつも最後は釣りに釣ったりの巻~
台風襲来で悶々とした日々を過ごしておりましたが
本日、ようやく浮いてくることができました。
行先は豊穣の海、若狭湾。

日が照ると少し暑いけど、波もなく釣り日和でした。
高速代をケチったので日の出には間に合わず、6:30頃出船。
やっぱり出船場所はボーターさんでいっぱいでした。
さて、まずはアオリでも釣ろうかと藻場を攻めます。
と、いきなりフォールでアタリ!
お~よく引くやん。アオリンも大きくなったのかな~と巻いてくると・・・

なんだチミは!
チビアコウに用はないので速やかにお帰りいただく。
ふと沖を見るとナブラ!
しかもサゴシ跳ねてるし!!
これはもう

イカ釣ってる場合じゃねぇ!!
沖へ急げ~
と移動中にトローリングすると・・・

ダ~ツ~。なにげに初めて釣った気がする。

ナブラに到着。(奥の黒く見えるところにサカナがわんさかいます)
沖の潮目に沿って移動、サゴシが跳ねまわっとります。
それでは頂きま~す!!
・・・
・・・
く、食わねぇ・・・。いくらナブラにルアーを通しても食わん!!
なお、ナブラはサゴシだけかと思ったら、ペンペンシイラの猛チェイスもあり。シイラのくせに何故食わん!!
ちなみに本日持参したキャスティング用ルアーは
ポップクイーン、ベイスカッド、レイン。以上の3本でお送りします。
て、3つしかないの!!(らっきょうさんは知ってるポイントには厳選ルアーしか持っていかない)
移動しまくり投げまくりでようやく・・・

サンマの様なサゴシ。
なんかよくわからんけど、この1匹が釣れてから連続でヒット。

ナブラの中からまたしてもダツ。
ゴムボに突き刺さりそうで怖い。
そんなこんなで時計を見ると、普段なら沖あがりの11時!!
リリースサイズしか釣ってないのでクーラーボックスは空っぽ!
ナブラに翻弄されすぎましたな・・・
というわけでタイラバ開始。
豊饒の海、若狭湾はすぐに答えてくれます。

レンコ30UP。これはクーラーボックスへ。

マダイ30UP。もちろんクーラーボックスへ。
余談だけど、前回も同じような大きさのレンコダイとマダイが釣れたので
塩焼きで食べ比べたところ、やっぱりマダイの方が美味かった。
気のせいかもしれんけど。
あとなんか欲しいなぁ、というところでフォールで止まる。
巻く・・・乗ってない・・・落とす・・・止まる・・・巻く・・・
ギュイーン!! キター!!!
このアタリは青物。はっきりわかんだね。
激闘10分。

メジロ、ゲットん!!
にょほー!
やっぱり青物1本出るとすんごく釣った気分になりますな~
というわけで、本日も釣りに釣ったり~
どうやら今年は台風が多そうなので、行けるときに行っとこ~と考えてます。。
本日、ようやく浮いてくることができました。
行先は豊穣の海、若狭湾。
日が照ると少し暑いけど、波もなく釣り日和でした。
高速代をケチったので日の出には間に合わず、6:30頃出船。
やっぱり出船場所はボーターさんでいっぱいでした。
さて、まずはアオリでも釣ろうかと藻場を攻めます。
と、いきなりフォールでアタリ!
お~よく引くやん。アオリンも大きくなったのかな~と巻いてくると・・・
なんだチミは!
チビアコウに用はないので速やかにお帰りいただく。
ふと沖を見るとナブラ!
しかもサゴシ跳ねてるし!!
これはもう

イカ釣ってる場合じゃねぇ!!
沖へ急げ~
と移動中にトローリングすると・・・
ダ~ツ~。なにげに初めて釣った気がする。
ナブラに到着。(奥の黒く見えるところにサカナがわんさかいます)
沖の潮目に沿って移動、サゴシが跳ねまわっとります。
それでは頂きま~す!!
・・・
・・・
く、食わねぇ・・・。いくらナブラにルアーを通しても食わん!!
なお、ナブラはサゴシだけかと思ったら、ペンペンシイラの猛チェイスもあり。シイラのくせに何故食わん!!
ちなみに本日持参したキャスティング用ルアーは
ポップクイーン、ベイスカッド、レイン。以上の3本でお送りします。
て、3つしかないの!!(らっきょうさんは知ってるポイントには厳選ルアーしか持っていかない)
移動しまくり投げまくりでようやく・・・
サンマの様なサゴシ。
なんかよくわからんけど、この1匹が釣れてから連続でヒット。
ナブラの中からまたしてもダツ。
ゴムボに突き刺さりそうで怖い。
そんなこんなで時計を見ると、普段なら沖あがりの11時!!
リリースサイズしか釣ってないのでクーラーボックスは空っぽ!
ナブラに翻弄されすぎましたな・・・
というわけでタイラバ開始。
豊饒の海、若狭湾はすぐに答えてくれます。
レンコ30UP。これはクーラーボックスへ。
マダイ30UP。もちろんクーラーボックスへ。
余談だけど、前回も同じような大きさのレンコダイとマダイが釣れたので
塩焼きで食べ比べたところ、やっぱりマダイの方が美味かった。
気のせいかもしれんけど。
あとなんか欲しいなぁ、というところでフォールで止まる。
巻く・・・乗ってない・・・落とす・・・止まる・・・巻く・・・
ギュイーン!! キター!!!
このアタリは青物。はっきりわかんだね。
激闘10分。
メジロ、ゲットん!!
にょほー!
やっぱり青物1本出るとすんごく釣った気分になりますな~
というわけで、本日も釣りに釣ったり~
どうやら今年は台風が多そうなので、行けるときに行っとこ~と考えてます。。
2016年09月03日
【アオリイカなど】 若狭湾エギングとタイラバ ~穴あきゴムボート釣行~
そろそろ新子のシーズンかなと、若狭湾へエギをしゃくりに一人で浮いてきました。
出船場所はミニボートでいっぱい、大半がアオリ狙い。
私もさくっと準備していざ出発~
藻場を探してちょい投げシャクシャク、ちょい投げ・・・
バスン! プシュ~
うお、まじか!
ゴムボにエギのカンナが当たって1cmくらい裂けてるやん!!
沈没するやん!!
死ぬやん!!

(帰宅後に撮影)
とりあえず手で押さえて、ポケットをまさぐるとフィッシングマックスの「お買い上げありがとうございました」のシールが。
よし、これで・・・
止まるわけないやん!!
急いで出船場所に戻る。
圧が下がってフニャってからはそれほど空気も抜けないようで、気室も分かれているので沈むような感じはなかった。
しかしながら体重100㎏オーバーのMr.DEBUが乗っていたらどうなっていたことか・・・
やれやれである。
少し悪あがきをしようと、コンビニで布テープを購入。

(帰港後に撮影)
圧を上げると漏れてしまうが、柔らかめなら止まるので行けそう。
フットポンプも積んで出航~

チビアオリ、ゲットだぜ!!

しばらく様子を見ていると、右舷側気室の空気漏れはこのくらいで止まった模様。
よし、沖でタイラバ!

ハマチ~

アオハタ~(我が家はアオハタ持ち帰り禁止なのでリリース)

レンコ~

マダイ~
釣りに釣ったり~
満足して帰港~

帰宅後、ゴムボート補修。
補修はもう10ヶ所くらいかな。
陸っぱりと比べて圧倒的に釣れるのは間違いないけど、ゴムボートを維持するのはそれなりに大変なのですよ。
釣れるので止められませんけどw
出船場所はミニボートでいっぱい、大半がアオリ狙い。
私もさくっと準備していざ出発~
藻場を探してちょい投げシャクシャク、ちょい投げ・・・
バスン! プシュ~
うお、まじか!
ゴムボにエギのカンナが当たって1cmくらい裂けてるやん!!
沈没するやん!!
死ぬやん!!
(帰宅後に撮影)
とりあえず手で押さえて、ポケットをまさぐるとフィッシングマックスの「お買い上げありがとうございました」のシールが。
よし、これで・・・
止まるわけないやん!!
急いで出船場所に戻る。
圧が下がってフニャってからはそれほど空気も抜けないようで、気室も分かれているので沈むような感じはなかった。
しかしながら体重100㎏オーバーのMr.DEBUが乗っていたらどうなっていたことか・・・
やれやれである。
少し悪あがきをしようと、コンビニで布テープを購入。
(帰港後に撮影)
圧を上げると漏れてしまうが、柔らかめなら止まるので行けそう。
フットポンプも積んで出航~
チビアオリ、ゲットだぜ!!
しばらく様子を見ていると、右舷側気室の空気漏れはこのくらいで止まった模様。
よし、沖でタイラバ!
ハマチ~
アオハタ~(我が家はアオハタ持ち帰り禁止なのでリリース)
レンコ~
マダイ~
釣りに釣ったり~
満足して帰港~
帰宅後、ゴムボート補修。
補修はもう10ヶ所くらいかな。
陸っぱりと比べて圧倒的に釣れるのは間違いないけど、ゴムボートを維持するのはそれなりに大変なのですよ。
釣れるので止められませんけどw
2016年08月11日
【シイラ】中紀ペンペン祭り ~シイラ大好きナミボー登場の巻~
シイラ大好きなジョン・ナミボーと中紀でゴムボート。
いたる所に見えシイラ(ほとんどがペンペンサイズ)が居るけど、活性低くてゆるチェイスばかり。
そんな中でもボチボチ釣れました。
いつぞやのフィッシングマックスで叩き売られていたバブルメーカーでもヒット。
タイラバはいつものホウボウとマダイ(小)をゲット。
詳細はシーバカ日誌を参照のこと。
なお、更新されるとは限りません。
2016年07月23日
若狭湾ゴムボートタイラバ ~アオハタマスター~
舞鶴へ用事があったので、ついでにゴムボートでタイラバ~with Mr.DAI

アオハタ、ゲットだぜ!
・・・も残念ながら我が家においては、捌く手間および味においてアオハタ禁止令が出されているので速やかにリリース。
この後も、連続でアオハタをゲットするアオハタマスター・らっきょう。
浮袋が飛び出ちゃった場合は針で突いてエア抜き後リリース。

レンコダイ、ゲットだぜ!
こちらはレンコマスターのMr.DAI。

ポケモンGOと同様、釣ったことのないサカナを求め、うろうろと。

洞窟内で休憩中

らっきょうの大好物、ホウボウゲットだぜ!
捌くのが簡単かつ美味であるので、これはキープ。

帰宅後、レンコダイの尾頭付き。
明日は久しぶりのシーバス釣行を予定。
アオハタ、ゲットだぜ!
・・・も残念ながら我が家においては、捌く手間および味においてアオハタ禁止令が出されているので速やかにリリース。
この後も、連続でアオハタをゲットするアオハタマスター・らっきょう。
浮袋が飛び出ちゃった場合は針で突いてエア抜き後リリース。
レンコダイ、ゲットだぜ!
こちらはレンコマスターのMr.DAI。
ポケモンGOと同様、釣ったことのないサカナを求め、うろうろと。
洞窟内で休憩中
らっきょうの大好物、ホウボウゲットだぜ!
捌くのが簡単かつ美味であるので、これはキープ。
帰宅後、レンコダイの尾頭付き。
明日は久しぶりのシーバス釣行を予定。
2016年07月17日
【シイラ】 中紀ゴムボでペンペン祭りからの・・・血祭りじゃー!!
どうも、らっきょうです。
今週は和歌山、中紀にゴムボで浮かんできました。
トップでシイラ、そして癒しのタイラバ、スキあらばジグで青物(ジグサビキなんかも)という欲張りプラン。
自分のやりたいように釣りができる。
いやぁ、ゴムボってホンマに便利ですな~。
沖へ出ると・・・
うわ~
鳥山だ~

いつ見ても鳥山はテンション上がります。
着いてるサカナはなにかな~?
ん~、なにやら小さいのが跳ねたぞ~

ペンペンシイラでした~

ペンペンタイムに突入~


ペシペシ・・・

GET 5ペンペン!!
らっきょ、頑張りました~
(なんぼでも釣れそうだったけど)ほどよく釣ったのでタイラバとジギングへ。

らっきょの大好物、ホウボウ。これ味噌汁に入れるとめちゃくちゃ美味い!
底のほうも活性が高く、タイラバもジギングもアタリが途切れることなく。
ただし、ジグにエソ、タイラバにフグばっかりだけど。

またお前か!!と雑にフックを外そうとしたその時、エソが暴れてグサッと。

アッーーーー!!!
フックが指をパックリ切り裂き、血だらけのゴムボ。
ペンペン祭りからの血祭りじゃーー!!
・・・以後、気を付けます。
今週は和歌山、中紀にゴムボで浮かんできました。
トップでシイラ、そして癒しのタイラバ、スキあらばジグで青物(ジグサビキなんかも)という欲張りプラン。
自分のやりたいように釣りができる。
いやぁ、ゴムボってホンマに便利ですな~。
沖へ出ると・・・
うわ~
鳥山だ~

いつ見ても鳥山はテンション上がります。
着いてるサカナはなにかな~?
ん~、なにやら小さいのが跳ねたぞ~
ペンペンシイラでした~
ペンペンタイムに突入~
ペシペシ・・・
GET 5ペンペン!!
らっきょ、頑張りました~
(なんぼでも釣れそうだったけど)ほどよく釣ったのでタイラバとジギングへ。
らっきょの大好物、ホウボウ。これ味噌汁に入れるとめちゃくちゃ美味い!
底のほうも活性が高く、タイラバもジギングもアタリが途切れることなく。
ただし、ジグにエソ、タイラバにフグばっかりだけど。
またお前か!!と雑にフックを外そうとしたその時、エソが暴れてグサッと。
アッーーーー!!!
フックが指をパックリ切り裂き、血だらけのゴムボ。
ペンペン祭りからの血祭りじゃーー!!
・・・以後、気を付けます。
2016年07月10日
若狭湾ゴムボートタイラバ ~またしても釣りに釣ったりの巻~
今週は南のほうへ行きたかったけど、どうやら海が荒れているようなので
2週連続の若狭湾へゴムボートタイラバ。
同船にMr.DAIと別船でたっくん、3人での釣行~

まずはアオハタ。先週と同じようなサイズですな。
この後にゴムボの周りでボイル発生!!

一撃でござる!
移動中のたっくんは気付いていない様子、おいMr.DAI!!早く投げろ!!

「きょ、今日はベイトタックルしか持ってきてないんだな・・・」
先週はベイトとスピニングを1本ずつ持ってきていたのに、なぜか今週はベイト2本のMr.DAI・・・。
ベイトでキャスティングするも目の前にバシャン、バシャンと・・・。
ま、まぁジグやタイラバでも釣れるから気にすんな。

Mr.DAIにもアオハタ

アオハタと同時にヒットしたレンコダイ
たっくんはアマダイも釣ってた。
ふと沖を見ると鳥山発生中!!

急げ急げ~
一人乗りのたっくんのほうが速い!
・・・とここでたっくんガス欠。
お先に失礼、そして一撃!!

写真は使いまわし
Mr.DAIは横でバシャン、バシャン・・・

しばらくするとベイトが沈んで終了~
この後は浅場でアコウとガシラ釣って終了。
またしても釣りに釣ったり~

刺身で食べるならメジロよりもハマチっすな。
2週連続の若狭湾へゴムボートタイラバ。
同船にMr.DAIと別船でたっくん、3人での釣行~
まずはアオハタ。先週と同じようなサイズですな。
この後にゴムボの周りでボイル発生!!
一撃でござる!
移動中のたっくんは気付いていない様子、おいMr.DAI!!早く投げろ!!

「きょ、今日はベイトタックルしか持ってきてないんだな・・・」
先週はベイトとスピニングを1本ずつ持ってきていたのに、なぜか今週はベイト2本のMr.DAI・・・。
ベイトでキャスティングするも目の前にバシャン、バシャンと・・・。
ま、まぁジグやタイラバでも釣れるから気にすんな。
Mr.DAIにもアオハタ
アオハタと同時にヒットしたレンコダイ
たっくんはアマダイも釣ってた。
ふと沖を見ると鳥山発生中!!
急げ急げ~
一人乗りのたっくんのほうが速い!
・・・とここでたっくんガス欠。
お先に失礼、そして一撃!!
写真は使いまわし
Mr.DAIは横でバシャン、バシャン・・・

しばらくするとベイトが沈んで終了~
この後は浅場でアコウとガシラ釣って終了。
またしても釣りに釣ったり~
刺身で食べるならメジロよりもハマチっすな。
2016年07月01日
若狭湾ゴムボタイラバ ~釣りに釣ったりの巻~
この魚探、楽天スーパーセールで買ったんだ~

ショップの方の直筆のメッセージが、東京砂漠のように乾いたらっきょうさんの心に染みた。
さっそく魚探の実力を試しに、若狭湾へレッツゴー!with Mr.DAI

高浜原発を海から。再稼働はあるのか、ないのか。
まずは、前に子供と来たアコウのポイントへ。


絶好調男Mr.DAI、ガシラとアコウをポンポンと釣りあげる。
なぜからっきょうさんは不調、釣れるのはガシラばかりでなかなかアコウが釣れない。
小物には飽きたので沖へ。

絶賛流行中(?)のフラッシュジギングで棍棒のようなエソ。
この後も好調のMr.DAIにビッグバイト!!
・・・も、バラシ。
らっきょうさんにはなかなかバイトがなく、そろそろ必殺技・STR(スペース・タイラバ・らっきょう)を発動しようかというところで大きなアタリ!!
「おい、DAIちゃん、この叩き具合はタイやわ!」
「ほんまや、タイや!タイ!」
はしゃいだのちに上がってきた魚は・・・

「青いタイやな・・・」
「タイに育てられたハマチちゃうかな・・・」
タイラバは何が釣れるかわからないところも面白さのひとつだと思う。
だとは思うが、青物とタイ間違えるか!!
と、ひとしきり笑った後に、またもらっきょうさんに同じようなアタリ。
「もうだまされへんで~、これハマチやで~」

青は青でもアオハタやがな(笑)
この後もらっきょうさんの調子は尻上がり、アコウもポポーンとゲット。
心優しきらっきょうさんは、アタリが遠のいたMr.DAIにビンビン玉を貸してあげる。
しばらくしてMr.DAIにヒット!
「これでタイやったらワラけるけどな!」
上がってきた魚は・・・ ん?なんか赤いぞ!!

アマダイでした~
さすがに二人でズッコケましたとさ。
いやはや、釣りに釣ったり。タイラバおもろいっす。

さてさて、ホンデックスのPS-511CN。
浅いところ(30mくらい)では地形変化やベイトのたまり具合が手に取るように分かり、便利だったけど、
水深50m程度になるとノイズばかりでサカナが映らず、あまり使い物にならなかった。
これが性能の限界によるものなのか、私が使い方を間違えているのか、もう少し色々試してみようと思う。
誰か詳しい方いらっしゃいましたら、コメントください。
ショップの方の直筆のメッセージが、東京砂漠のように乾いたらっきょうさんの心に染みた。
さっそく魚探の実力を試しに、若狭湾へレッツゴー!with Mr.DAI
高浜原発を海から。再稼働はあるのか、ないのか。
まずは、前に子供と来たアコウのポイントへ。
絶好調男Mr.DAI、ガシラとアコウをポンポンと釣りあげる。
なぜからっきょうさんは不調、釣れるのはガシラばかりでなかなかアコウが釣れない。
小物には飽きたので沖へ。
絶賛流行中(?)のフラッシュジギングで棍棒のようなエソ。
この後も好調のMr.DAIにビッグバイト!!
・・・も、バラシ。
らっきょうさんにはなかなかバイトがなく、そろそろ必殺技・STR(スペース・タイラバ・らっきょう)を発動しようかというところで大きなアタリ!!
「おい、DAIちゃん、この叩き具合はタイやわ!」
「ほんまや、タイや!タイ!」
はしゃいだのちに上がってきた魚は・・・
「青いタイやな・・・」
「タイに育てられたハマチちゃうかな・・・」
タイラバは何が釣れるかわからないところも面白さのひとつだと思う。
だとは思うが、青物とタイ間違えるか!!
と、ひとしきり笑った後に、またもらっきょうさんに同じようなアタリ。
「もうだまされへんで~、これハマチやで~」
青は青でもアオハタやがな(笑)
この後もらっきょうさんの調子は尻上がり、アコウもポポーンとゲット。
心優しきらっきょうさんは、アタリが遠のいたMr.DAIにビンビン玉を貸してあげる。
しばらくしてMr.DAIにヒット!
「これでタイやったらワラけるけどな!」
上がってきた魚は・・・ ん?なんか赤いぞ!!
アマダイでした~
さすがに二人でズッコケましたとさ。
いやはや、釣りに釣ったり。タイラバおもろいっす。
さてさて、ホンデックスのPS-511CN。
浅いところ(30mくらい)では地形変化やベイトのたまり具合が手に取るように分かり、便利だったけど、
水深50m程度になるとノイズばかりでサカナが映らず、あまり使い物にならなかった。
これが性能の限界によるものなのか、私が使い方を間違えているのか、もう少し色々試してみようと思う。
誰か詳しい方いらっしゃいましたら、コメントください。
2016年06月12日
日本海 若狭湾ゴムボート
舞鶴の学校の寮に入っている一番上の子が、週末に自転車(!)で西宮に帰ってきていた。
戻りは送ってほしいというので、海況、天候を即座にリサーチ。
出られそうだな・・・
テックス丸の乗組員として働くことを条件に、車で送ることにした。

秘境っすな~

撃ちたくなる穴。たぶんなんも釣れん

アコウ・・・だよね?
頻繁にアタるので、やっぱりタイラバおもろいな~と思っていると乗組員の様子がおかしい。
どうやら船酔いのようで・・・
アコウ2尾にて撤収~~
まぁ、また今度頼むわ。
息子を寮まで送って家についたのが釣りあげてから3時間後。
氷水につけたアコウ、余裕で生きてますな。
前に丹後で釣ったタヌキメバルも5時間くらいたっても生きてたし、根魚は本当に強い。

煮付けて食べる・・・
う~ん・・・。
新鮮すぎなのか炊く時間が短かったからか、ちょっと身が固い。
タイラバしてると美味いサカナがたくさん釣れるので、少し料理も勉強しようかな。
戻りは送ってほしいというので、海況、天候を即座にリサーチ。
出られそうだな・・・
テックス丸の乗組員として働くことを条件に、車で送ることにした。
秘境っすな~
撃ちたくなる穴。たぶんなんも釣れん
アコウ・・・だよね?
頻繁にアタるので、やっぱりタイラバおもろいな~と思っていると乗組員の様子がおかしい。
どうやら船酔いのようで・・・
アコウ2尾にて撤収~~
まぁ、また今度頼むわ。
息子を寮まで送って家についたのが釣りあげてから3時間後。
氷水につけたアコウ、余裕で生きてますな。
前に丹後で釣ったタヌキメバルも5時間くらいたっても生きてたし、根魚は本当に強い。
煮付けて食べる・・・
う~ん・・・。
新鮮すぎなのか炊く時間が短かったからか、ちょっと身が固い。
タイラバしてると美味いサカナがたくさん釣れるので、少し料理も勉強しようかな。
2016年05月13日
【ブリ】 丹後沖ジギング
ブリいつ釣るの?
いまでしょ!
と、時代遅れと思いつつも言わずに居れないぐらい好調な丹後のジギング。
もちろん、らっきょうさんも行ってきましたよ。
いつも通り、宮津出船のワープゾーンさんへ。

らっきょうさんがジギングに行く日はいつも快晴、べた凪。
うん、天気予報見て前日に予約してるからね、当たり前だね。
まずは白石に入る前のウォーミングアップ。
ボトム~中層に盛り上がった感度を狙います。
ここで、らっきょうさんのジグにヒット!
(たぶん船中初ヒット)
グリグリ巻いて巻いて~
ちょいちょいドラグも出て~
腕に乳酸がたまって~
・・・ちょっとロッドを持ち替えよう
ふ・・・

ラインのテンションが抜けた一瞬でバラシ・・・。
このあと船は大きく移動、移動先には鳥山が!!
ここはトップで!
ダイビングハオリをキャスト、ジャークで引いてくると・・・
出たー!!
乗らず・・・
もういっちょ出たー!!
乗った! バレタ!!

ムキー!!!
ベイトが沈んだにもかかわらずムキになってトップを投げ倒すらっきょうさん。
ジグで釣り上げる周りの方々。
すぐにジグに切り替えればよかったんだけど、トップで釣るほうがかっこいいという中二病のような幻想にとらわれて無駄な時間を費やす。
気が付けば、ボウズなのはらっきょうさんだけ?

いや、トップにこだわってる場合じゃないでしょ。
トップは今じゃないでしょ。
と、ジグを落としてワンピッチ、ほどなくヒット。
最初の過ちは2度と犯さないよう、腕がテリーマンになろうが絶対にテンションを抜かないよう上げてくると・・・
フッ・・・

ジグがない!!
ラインブレイクしたのかと思ったら、スイベルのスプリットリングから下が無くなっていた。
そういえば、リングがちょっと開きかけてたけど、まぁいいかとそのままにしたような・・・
スナップが開いたことはあるけれど、スプリットリングが外れるとは思わんかった・・・
時合いは続いているようなので気を取り直してジグで。

ようやくキャッチ。小ぶりではありますが一応ブリです。
1本とって一安心、いつの間にやら水深140mの根魚地帯に来ていたのでスロージギングを。

タヌキメバル
初めて釣ったけど、これが美味いらしい。
ブリは無視してタヌキ狙いで計4匹ゲット。
で最後の流しで小ブリを一本追加して終了~

う~む。
最終的になんとか形にはなりましたが
今日の海況であれば5本は釣らんとあかんですねぇ。
船中10kgUPも出てたし。
事前準備や状況判断など、まだまだ甘いというところでしょうか。
今日はトップで釣れなかったので、近々シイラ行ってペンシルとポッパーを投げようと思います。
いまでしょ!
と、時代遅れと思いつつも言わずに居れないぐらい好調な丹後のジギング。
もちろん、らっきょうさんも行ってきましたよ。
いつも通り、宮津出船のワープゾーンさんへ。
らっきょうさんがジギングに行く日はいつも快晴、べた凪。
うん、天気予報見て前日に予約してるからね、当たり前だね。
まずは白石に入る前のウォーミングアップ。
ボトム~中層に盛り上がった感度を狙います。
ここで、らっきょうさんのジグにヒット!
(たぶん船中初ヒット)
グリグリ巻いて巻いて~
ちょいちょいドラグも出て~
腕に乳酸がたまって~
・・・ちょっとロッドを持ち替えよう
ふ・・・
ラインのテンションが抜けた一瞬でバラシ・・・。
このあと船は大きく移動、移動先には鳥山が!!
ここはトップで!
ダイビングハオリをキャスト、ジャークで引いてくると・・・
出たー!!
乗らず・・・
もういっちょ出たー!!
乗った! バレタ!!
ムキー!!!
ベイトが沈んだにもかかわらずムキになってトップを投げ倒すらっきょうさん。
ジグで釣り上げる周りの方々。
すぐにジグに切り替えればよかったんだけど、トップで釣るほうがかっこいいという中二病のような幻想にとらわれて無駄な時間を費やす。
気が付けば、ボウズなのはらっきょうさんだけ?
いや、トップにこだわってる場合じゃないでしょ。
トップは今じゃないでしょ。
と、ジグを落としてワンピッチ、ほどなくヒット。
最初の過ちは2度と犯さないよう、腕がテリーマンになろうが絶対にテンションを抜かないよう上げてくると・・・
フッ・・・
ジグがない!!
ラインブレイクしたのかと思ったら、スイベルのスプリットリングから下が無くなっていた。
そういえば、リングがちょっと開きかけてたけど、まぁいいかとそのままにしたような・・・
スナップが開いたことはあるけれど、スプリットリングが外れるとは思わんかった・・・
時合いは続いているようなので気を取り直してジグで。
ようやくキャッチ。小ぶりではありますが一応ブリです。
1本とって一安心、いつの間にやら水深140mの根魚地帯に来ていたのでスロージギングを。
タヌキメバル
初めて釣ったけど、これが美味いらしい。
ブリは無視してタヌキ狙いで計4匹ゲット。
で最後の流しで小ブリを一本追加して終了~
う~む。
最終的になんとか形にはなりましたが
今日の海況であれば5本は釣らんとあかんですねぇ。
船中10kgUPも出てたし。
事前準備や状況判断など、まだまだ甘いというところでしょうか。
今日はトップで釣れなかったので、近々シイラ行ってペンシルとポッパーを投げようと思います。
2016年04月30日
【シイラとか】 中紀ゴムボで珍魚
先週、ゴムボで出たにもかかわらずオヤマフグしか釣れなかった中紀へリベンジに行ってきました。

いい天気かつ心地よい北風で、最高の釣り日和
表層を意識した季節なのに、先週はトップ系のプラグを持参してなかったので、まずポッパーから。
う~ん、前日の気温低下のためか、先週ちょいちょいあったナブラが今日はないなぁ・・・と思いつつバシャバシャやってると、強烈なバイトが!!
え?なに??と思っているとジャーンプ!!

シイラ 70㎝くらい ヒットルアー:ポップクイーン
1年ぶりのシイラ。ペンペンサイズながら、よく引きます。
すでに結構な群れが入っているらしく、タイラバの合間にやったにもかかわらずこの日は5ヒット3キャッチ。うち1匹が目にフッキングしてしまったのでお持ち帰りとなりました。
横からの猛烈バイト→空振り→引き返して逆サイドからの猛烈バイト→また空振りなど、シイラはやっぱり楽シイラっすな~
その他ペンシルで、

ソウダガツオ
マズソウダなので速やかにリリース。久々の強烈バイブレーションでした。。。
以下はタイラバ。

ホウボウ
ちょっと小さいけど美味いのでキープ。
で、このホウボウが吐き出したのが

小イカとエビ
こういうの見るとタイラバがよく釣れるのが理解できますな。
また、結構な引きで上がってきたのが

珍魚
ん~?
知らん魚だけど、底物だし、きっと高級魚だろうし、結構デカイし、なんか美味そうなのでキープ。
あとは先週に引き続きオヤマ師匠の猛攻撃。

これで一応5目達成。
いやぁ、よく釣りました。

で、問題は謎の珍魚。
家に持ち帰るとしま模様が消えて、すごくシオ(カンパチ)っぽくなっていた。
ヨメ 「これ毒とかあるやつちゃうん?」
らっきょ「いや、たぶんシオやで。カンパチの子供やな。まぁハマチみたいなもんや」
と適当に言ってさばいてもらう。
ヨメ 「これハマチと全然違うで。身が真っ白や。ほんまに大丈夫なん?」
う~む・・・ 毒魚・・・
魚種で困ったときはGEN坊へ。SNSで写真を送るとすぐに返信してくれた。
GEN 「アイブリだと思いますよ」
調べると、合点がいった。GEN坊、サンクス。
残念ながら高級魚ではないみたいだけど・・・

塩焼きで食べる・・・
美味いやないか!
味はサワラと同じような感じだけど、サワラ風の臭みが全くない。身がちょっと柔らかすぎるかな。脂の旨みはサワラ同等かそれ以上。
いや、これは美味い。安くで市場に出てるなら買いですよ、奥さん。
そんなこんなで大満足の釣行となりました。
しかし、もうシイラが釣れるとは。
俺たちの夏は始まったばかりだ!
(らっきょう先生の次回作にご期待ください)
いい天気かつ心地よい北風で、最高の釣り日和
表層を意識した季節なのに、先週はトップ系のプラグを持参してなかったので、まずポッパーから。
う~ん、前日の気温低下のためか、先週ちょいちょいあったナブラが今日はないなぁ・・・と思いつつバシャバシャやってると、強烈なバイトが!!
え?なに??と思っているとジャーンプ!!
シイラ 70㎝くらい ヒットルアー:ポップクイーン
1年ぶりのシイラ。ペンペンサイズながら、よく引きます。
すでに結構な群れが入っているらしく、タイラバの合間にやったにもかかわらずこの日は5ヒット3キャッチ。うち1匹が目にフッキングしてしまったのでお持ち帰りとなりました。
横からの猛烈バイト→空振り→引き返して逆サイドからの猛烈バイト→また空振りなど、シイラはやっぱり楽シイラっすな~
その他ペンシルで、
ソウダガツオ
マズソウダなので速やかにリリース。久々の強烈バイブレーションでした。。。
以下はタイラバ。
ホウボウ
ちょっと小さいけど美味いのでキープ。
で、このホウボウが吐き出したのが
小イカとエビ
こういうの見るとタイラバがよく釣れるのが理解できますな。
また、結構な引きで上がってきたのが
珍魚
ん~?
知らん魚だけど、底物だし、きっと高級魚だろうし、結構デカイし、なんか美味そうなのでキープ。
あとは先週に引き続きオヤマ師匠の猛攻撃。
これで一応5目達成。
いやぁ、よく釣りました。
で、問題は謎の珍魚。
家に持ち帰るとしま模様が消えて、すごくシオ(カンパチ)っぽくなっていた。
ヨメ 「これ毒とかあるやつちゃうん?」
らっきょ「いや、たぶんシオやで。カンパチの子供やな。まぁハマチみたいなもんや」
と適当に言ってさばいてもらう。
ヨメ 「これハマチと全然違うで。身が真っ白や。ほんまに大丈夫なん?」
う~む・・・ 毒魚・・・
魚種で困ったときはGEN坊へ。SNSで写真を送るとすぐに返信してくれた。
GEN 「アイブリだと思いますよ」
調べると、合点がいった。GEN坊、サンクス。
残念ながら高級魚ではないみたいだけど・・・
塩焼きで食べる・・・
美味いやないか!
味はサワラと同じような感じだけど、サワラ風の臭みが全くない。身がちょっと柔らかすぎるかな。脂の旨みはサワラ同等かそれ以上。
いや、これは美味い。安くで市場に出てるなら買いですよ、奥さん。
そんなこんなで大満足の釣行となりました。
しかし、もうシイラが釣れるとは。
俺たちの夏は始まったばかりだ!
(らっきょう先生の次回作にご期待ください)
2015年05月25日
【ブリ】日本海・丹後ジギング【トップ】
朝5時にセットしたアラームで起床。
すぐに各種情報をチェックする。
ベタ凪、無風、快晴、前日も鳥山発生。
睡眠時間は8時間超。
釣れる気しかしねぇ・・・
いつもの宮津出船、ワープゾーンへ。

沖へ出ると、早速鳥山発見!
が、船長はスルー。
「上がる水柱が小さい。あれはハマチかメジロ」
オーケー、らっきょうさんも今日はブリ以外眼中にないからね、仕方ないね。
と、この後しばらくうろうろするも、鳥山は出来そうになくジギング開始。
ん~、まったく反応ないんですが、これは・・・。
聞いてみると
「夕方には鳥山が出来る。それまで辛抱」
船中、まったくアタリもないままお昼に。
「スロージギングで鯛と底モノ狙います」
120mほどのポイントへ。
ちょうど横でワープゾーンの名物親父、まっちゃん(メーカーのテスターも真っ青の凄腕)がジギングを始めたので、スローの勉強をさせてもらう。
なんとなくコツをつかんで、カレイ2枚、カサゴ1匹、沖メバル1匹をゲット。
スロージギングも奥が深いなぁ・・・と思っていると鳥山発生の情報が!
「ベイトは恐らくトビウオ。ジグよりもトップが有利です。足が速いので一発で決めてください!」
えぇ、一撃できめてみせますよぅぅぅぅ!!

ワープゾーンHPより拝借
ジャークを入れた後に強烈な水柱。消えるルアー、ずっしりとした感触。
その瞬間、らっきょうさんの頭から脳汁ブシャー!

ここまでアドレナリンが出たのは久しぶりである。
この後もあちこちで鳥山が出来るものの、移動がとても早い。
各遊漁船、バストーナメントのように全速で飛ばして鳥山を追いかけていた。
この後もう一本ブリを追加で終了。

本日使ったプラグ。
確かマグロ用に買ったS字系のダイビングペンシル。
ふと気になったので握ってみたが、長さでは負けているが、太さでは勝っていそうだ。ナニとの比較かは言わない。
いやはや、久しぶりに大満足の釣行でした。

まるで自分が釣ったかのようにピースサインをする坊主。
20年後くらいに連れてってやるよ。
すぐに各種情報をチェックする。
ベタ凪、無風、快晴、前日も鳥山発生。
睡眠時間は8時間超。
釣れる気しかしねぇ・・・
いつもの宮津出船、ワープゾーンへ。
沖へ出ると、早速鳥山発見!
が、船長はスルー。
「上がる水柱が小さい。あれはハマチかメジロ」
オーケー、らっきょうさんも今日はブリ以外眼中にないからね、仕方ないね。
と、この後しばらくうろうろするも、鳥山は出来そうになくジギング開始。
ん~、まったく反応ないんですが、これは・・・。
聞いてみると
「夕方には鳥山が出来る。それまで辛抱」
船中、まったくアタリもないままお昼に。
「スロージギングで鯛と底モノ狙います」
120mほどのポイントへ。
ちょうど横でワープゾーンの名物親父、まっちゃん(メーカーのテスターも真っ青の凄腕)がジギングを始めたので、スローの勉強をさせてもらう。
なんとなくコツをつかんで、カレイ2枚、カサゴ1匹、沖メバル1匹をゲット。
スロージギングも奥が深いなぁ・・・と思っていると鳥山発生の情報が!
「ベイトは恐らくトビウオ。ジグよりもトップが有利です。足が速いので一発で決めてください!」
えぇ、一撃できめてみせますよぅぅぅぅ!!
ワープゾーンHPより拝借
ジャークを入れた後に強烈な水柱。消えるルアー、ずっしりとした感触。
その瞬間、らっきょうさんの頭から脳汁ブシャー!
ここまでアドレナリンが出たのは久しぶりである。
この後もあちこちで鳥山が出来るものの、移動がとても早い。
各遊漁船、バストーナメントのように全速で飛ばして鳥山を追いかけていた。
この後もう一本ブリを追加で終了。
本日使ったプラグ。
確かマグロ用に買ったS字系のダイビングペンシル。
ふと気になったので握ってみたが、長さでは負けているが、太さでは勝っていそうだ。ナニとの比較かは言わない。
いやはや、久しぶりに大満足の釣行でした。
まるで自分が釣ったかのようにピースサインをする坊主。
20年後くらいに連れてってやるよ。
2015年03月30日
【タイ・メジロ】丹後・日本海ジギング(3/29)
今年初の丹後ジギングへ、RJさんと行ってきました。
乗船したのは網野から出船のアルバトロス。
3年ぶりかな?

暑くもなく、寒くもなく、波もなく、心配してた雨もなく、サカナもおらず(え?)
朝一は、前日よかったというヒラマサ狙いから。
いくらかベイトは写るものの、まったく反応なし。
僚船からも「青物あかーん!」とのこと。
ここで船長、「タイ狙います」
ベイトタックルにスローピッチのジグを付け、底取り~フワフワの繰り返し。
う~む、丹後に来てスロージギングすることになるとは・・・
ボケーっと底を取ろうとしていると、違和感発生。巻き上げるとフッキング。
お、重い! なまった体に鞭打って、ひぃひぃ言いながらあげてくると・・・

(アルバトロスHPより拝借)
あー、これ、朝青龍だわ。
白鵬というよりも、朝青龍だわ。

この朝青龍、家帰って測ると75cmほどだった。
その後もボケーっとスローでやってると
船長 「白石いきます」
おぉ、ようやく筋トレが出来る!
わしは健康のために釣りをしとる!
釣果なんかどうでもええんじゃ!
と、南紀で毎日渡船に乗ってボウズで帰るジジィの真似をしながら白石方面へ。
ここで途中、鳥山発生の情報が。
鳥山ポイントに着くと、激しいボイルは見られないものの大量の鳥が上空を旋回し、たまに海面に差し込んでいる。
これはチャンス!
潮上からどんどんサオが曲がり、ブリ・メジロがヒットしていく。
次は俺の番だなと思っていると、何故かガシラが釣れた(え?)
結構長い時間、チャンスタイムが続いたにもかかわらず、ミヨシに立つRJさんと私はメジロ1本づつというイマイチな結果だった。
隣のレンタルタックルの人が完全に入れ食いになっているにもかかわらず我々が貧果だったのは日頃の行いが・・・
じゃなくて、ちょっとしゃくりのピッチが速過ぎたような気がする。
気のせいかもしれませんが。
リザルト
・メジロ 1本
・ガシラ 1匹
・朝青龍 1枚
ついでにタックルデータ
ブリ用
ロッド:ダイコーの6オンス
リール:ソルティガ4500
ライン:ジグマン8の3号+フロロ40lb
メジロ、ブリ用
ロッド:メジャクラの4オンス
リール:キャタリナ4000
ライン:ジグマン8の2.5号+フロロ40lb
ハマチ、メジロ、朝青龍用
ロッド:メジャクラの4オンス
リール:オシアジガー1500HG
ライン:ジグマン8の2号+フロロ40lb
最近のラインは本当に強いので、
(体力に自信のない人は)なるべく細くして
軽いジグをバシバシしゃくったほうが良いと思います。

ばいちゃ!
乗船したのは網野から出船のアルバトロス。
3年ぶりかな?
暑くもなく、寒くもなく、波もなく、心配してた雨もなく、サカナもおらず(え?)
朝一は、前日よかったというヒラマサ狙いから。
いくらかベイトは写るものの、まったく反応なし。
僚船からも「青物あかーん!」とのこと。
ここで船長、「タイ狙います」
ベイトタックルにスローピッチのジグを付け、底取り~フワフワの繰り返し。
う~む、丹後に来てスロージギングすることになるとは・・・
ボケーっと底を取ろうとしていると、違和感発生。巻き上げるとフッキング。
お、重い! なまった体に鞭打って、ひぃひぃ言いながらあげてくると・・・
(アルバトロスHPより拝借)
あー、これ、朝青龍だわ。
白鵬というよりも、朝青龍だわ。
この朝青龍、家帰って測ると75cmほどだった。
その後もボケーっとスローでやってると
船長 「白石いきます」
おぉ、ようやく筋トレが出来る!
わしは健康のために釣りをしとる!
釣果なんかどうでもええんじゃ!
と、南紀で毎日渡船に乗ってボウズで帰るジジィの真似をしながら白石方面へ。
ここで途中、鳥山発生の情報が。
鳥山ポイントに着くと、激しいボイルは見られないものの大量の鳥が上空を旋回し、たまに海面に差し込んでいる。
これはチャンス!
潮上からどんどんサオが曲がり、ブリ・メジロがヒットしていく。
次は俺の番だなと思っていると、何故かガシラが釣れた(え?)
結構長い時間、チャンスタイムが続いたにもかかわらず、ミヨシに立つRJさんと私はメジロ1本づつというイマイチな結果だった。
隣のレンタルタックルの人が完全に入れ食いになっているにもかかわらず我々が貧果だったのは日頃の行いが・・・
じゃなくて、ちょっとしゃくりのピッチが速過ぎたような気がする。
気のせいかもしれませんが。
リザルト
・メジロ 1本
・ガシラ 1匹
・朝青龍 1枚
ついでにタックルデータ
ブリ用
ロッド:ダイコーの6オンス
リール:ソルティガ4500
ライン:ジグマン8の3号+フロロ40lb
メジロ、ブリ用
ロッド:メジャクラの4オンス
リール:キャタリナ4000
ライン:ジグマン8の2.5号+フロロ40lb
ハマチ、メジロ、朝青龍用
ロッド:メジャクラの4オンス
リール:オシアジガー1500HG
ライン:ジグマン8の2号+フロロ40lb
最近のラインは本当に強いので、
(体力に自信のない人は)なるべく細くして
軽いジグをバシバシしゃくったほうが良いと思います。
ばいちゃ!
2010年12月06日
神戸港(12/6)
もう行くしかない。
恐らく、いや間違いなく今年最後の祭りへ。
0:00~3:00 神戸港某所
釣り場に着くとやっぱり居ました
噂の絶倫新ユニット、hassy&KATTY+1(hassyさんの友達)。
聞いた話のとおり、大量のマイワシとちょっと少ない感じのボイル。
意気揚々と投げますが、そう簡単にはいきません。
ようやく掛かったと思ったら、何だチミは!?

ガシラ メバル 28cm ヒットルアー:シリテンバイブ
釣られた上に「何だチミは」とか言われる魚も気の毒ですが
私が釣りに来たのはキミではない。
明日は仕事なので、もう限界というときにガツン!と来てラインブレイク。
足元の何かにラインが擦れた感じ。
あ~あ、やっちゃった・・・。
最近チビと遊んでばかりだったので完全に油断してました。
やたら重たかったのでゴミかと思いました。
根掛りのようなアタリとボラスレのような引き。これが70UPの引き。
「当然、朝までやるんでしょ」というKATTYさんの悪魔の囁きを
聞こえない振りをして帰りましたとさ。
恐らく、いや間違いなく今年最後の祭りへ。
0:00~3:00 神戸港某所
釣り場に着くとやっぱり居ました
噂の絶倫新ユニット、hassy&KATTY+1(hassyさんの友達)。
聞いた話のとおり、大量のマイワシとちょっと少ない感じのボイル。
意気揚々と投げますが、そう簡単にはいきません。
ようやく掛かったと思ったら、何だチミは!?
釣られた上に「何だチミは」とか言われる魚も気の毒ですが
私が釣りに来たのはキミではない。
明日は仕事なので、もう限界というときにガツン!と来てラインブレイク。
足元の何かにラインが擦れた感じ。
あ~あ、やっちゃった・・・。
最近チビと遊んでばかりだったので完全に油断してました。
やたら重たかったのでゴミかと思いました。
根掛りのようなアタリとボラスレのような引き。これが70UPの引き。
「当然、朝までやるんでしょ」というKATTYさんの悪魔の囁きを
聞こえない振りをして帰りましたとさ。