【お気に入りブログ新着記事】
2014年05月10日
【ブリ】丹後ジギング【鰤】
ゴールデンウィークの少し前あたりからですかね、
丹後半島のジギングは連日爆釣と言っていいくらい絶好調。
以前、地磯で私が大きいほうを催したときに
そっとトイレットペーパーをロールで渡してくれた心優しきカンノ君も
良いタイミングで行けたらしく、メジロ2本にメーターオーバーのスズキをゲットしたらしい。
いいなぁ~と、毎日悶々としていた私も昨日ようやく行くことができました。

奥に見えるのが丹後半島
ちょっと雨がぱらついた時もあったけど、基本的にいい天気かつ穏やかな海で良い釣り日和でした。
ブリとか贅沢言わないから、せめてメジロ釣らしてほしいなぁと思っていると

意外とあっさりゲット。
底を切って10mほど高速で巻いてからのロングジャーク2発、
このロングジャーク2発目で当たったのでもう一発ジャークを入れるとガツンと乗りました。
その後、鳥山発生の情報有り、ポイント移動。

ミヨシの人はプラグ投げてます。トップで1本出てました。
写真じゃわからないけどかなりの鳥が上空を旋回しています。
たまにベイトが追われて浮いたときに海に刺している状況。
ベイトの下にはもちろんブリ。
下から上から狙われるベイトは大変っすな。
連発とまではいかないものの、みなさんブリをあげていきます。
出船前はメジロ一本あればいいやと思っていた私ですが
釣人の欲望はとどまることを知らず、ブリを獲るために必死にしゃくる!
大物は基本的に底にいるものだけど、この日は少し浮いたところに感度が出ているらしく、下から上までとにかくしゃくり倒す。
ドテラで100m以上ラインを出して40mくらい巻いたところのロングジャークでドスン!
庶民の味方、メジャクラ・ジャイアントキリングのティップが海に突き刺さる。
腕、ちぎれそうなんですけど!
船長に「時間かかりすぎ!」と怒られながら・・・

ニヤケすぎですな

隣の釣り座の方からブリ1本、ハマチ1本頂いたのでクーラー満タン
ありがとうございました。

ヨメさんに捌いてもらいました
当分、ブリ尽くし

美味いなぁ
そして、今日は心地よい全身筋肉痛。
丹後半島のジギングは連日爆釣と言っていいくらい絶好調。
以前、地磯で私が大きいほうを催したときに
そっとトイレットペーパーをロールで渡してくれた心優しきカンノ君も
良いタイミングで行けたらしく、メジロ2本にメーターオーバーのスズキをゲットしたらしい。
いいなぁ~と、毎日悶々としていた私も昨日ようやく行くことができました。
奥に見えるのが丹後半島
ちょっと雨がぱらついた時もあったけど、基本的にいい天気かつ穏やかな海で良い釣り日和でした。
ブリとか贅沢言わないから、せめてメジロ釣らしてほしいなぁと思っていると
意外とあっさりゲット。
底を切って10mほど高速で巻いてからのロングジャーク2発、
このロングジャーク2発目で当たったのでもう一発ジャークを入れるとガツンと乗りました。
その後、鳥山発生の情報有り、ポイント移動。
ミヨシの人はプラグ投げてます。トップで1本出てました。
写真じゃわからないけどかなりの鳥が上空を旋回しています。
たまにベイトが追われて浮いたときに海に刺している状況。
ベイトの下にはもちろんブリ。
下から上から狙われるベイトは大変っすな。
連発とまではいかないものの、みなさんブリをあげていきます。
出船前はメジロ一本あればいいやと思っていた私ですが
釣人の欲望はとどまることを知らず、ブリを獲るために必死にしゃくる!
大物は基本的に底にいるものだけど、この日は少し浮いたところに感度が出ているらしく、下から上までとにかくしゃくり倒す。
ドテラで100m以上ラインを出して40mくらい巻いたところのロングジャークでドスン!
庶民の味方、メジャクラ・ジャイアントキリングのティップが海に突き刺さる。
腕、ちぎれそうなんですけど!
船長に「時間かかりすぎ!」と怒られながら・・・
ニヤケすぎですな
隣の釣り座の方からブリ1本、ハマチ1本頂いたのでクーラー満タン
ありがとうございました。
ヨメさんに捌いてもらいました
当分、ブリ尽くし
美味いなぁ
そして、今日は心地よい全身筋肉痛。
2013年11月04日
明石沖ジギング ~第4戦~
前回予告通り、Mr.DAIと2人で今シーズン4回目の明石ジギングに行ってきました。
釣行前にチキンアングラーたっくんからメッセージ。

シロートチキン 「ゼロピン(ボウズのこと)キボンヌ」
なんとも哀れな・・・。
自らがオフショアに出る勇気がないため、他人の不幸を願うことしかできぬとは本当に哀れな男よ・・・。
Mr.DAIよ、この哀れな男の虚しい願いをブリを釣り上げることで打ち砕いてやれ!!

西宮チキン村の戦士、Mr.DAI。
「ひのきのぼう」と「かわのふく」のような装備で来ると思っていたが
タックルを3セット用意し、ジグもそれなりに揃えていた。
いざ、実釣!!
この日は大潮、青物の活性はそこそこ良く船中メジロがポツポツと上がる。
とその時、DAIちゃんにヒット!
「来た!らっきょさん、網入れて!」
私が急いでジグを回収し、網を手にしようとした瞬間・・・
「あ~、切られた・・・」
どうやらそこそこのサワラだったらしく無念のライン切れ。
私がサボって昼寝している間も、Mr.DAIは頑張ってシャクっていたようだが、結局これが唯一のヒットになってしまった。
どうでも良いけど私の釣果も。

ハマチとタチウオ

アタリは結構あったんやけどねぇ。
恐らくほとんどサワラによるもの。邪魔くさがらずにリヤフック付けるべきだったかな。
最後にMr.DAIのお言葉。
「結果はどうあれ、挑戦することが大切」 (Mr.DAI)
また今度やな。次はタチウオジギング行くか!
釣行前にチキンアングラーたっくんからメッセージ。
シロートチキン 「ゼロピン(ボウズのこと)キボンヌ」
なんとも哀れな・・・。
自らがオフショアに出る勇気がないため、他人の不幸を願うことしかできぬとは本当に哀れな男よ・・・。
Mr.DAIよ、この哀れな男の虚しい願いをブリを釣り上げることで打ち砕いてやれ!!
西宮チキン村の戦士、Mr.DAI。
「ひのきのぼう」と「かわのふく」のような装備で来ると思っていたが
タックルを3セット用意し、ジグもそれなりに揃えていた。
いざ、実釣!!
この日は大潮、青物の活性はそこそこ良く船中メジロがポツポツと上がる。
とその時、DAIちゃんにヒット!
「来た!らっきょさん、網入れて!」
私が急いでジグを回収し、網を手にしようとした瞬間・・・
「あ~、切られた・・・」
どうやらそこそこのサワラだったらしく無念のライン切れ。
私がサボって昼寝している間も、Mr.DAIは頑張ってシャクっていたようだが、結局これが唯一のヒットになってしまった。
どうでも良いけど私の釣果も。
ハマチとタチウオ
アタリは結構あったんやけどねぇ。
恐らくほとんどサワラによるもの。邪魔くさがらずにリヤフック付けるべきだったかな。
最後にMr.DAIのお言葉。
「結果はどうあれ、挑戦することが大切」 (Mr.DAI)
また今度やな。次はタチウオジギング行くか!
2013年10月12日
明石沖ジギング~第3戦~
今シーズン3回目の明石ジギングに行ってきました。

良い天気だったけど、終日風が強かった
荒れ後の木曜は絶好調、金曜に再び荒れて迎えた土曜日。
相当に期待して行ったけれども・・・。
渋い、渋すぎる!
ひたすら大橋周辺のポイントでブリ・メジロを狙うも
船中サワラが1本揚がっただけ。
時間は刻々と過ぎ去り、もうロスト覚悟でひたすらボトムをたたき続けた11時過ぎ、ゴツッ!と根掛かり・・・
ロッドを立ててスプールを握り、ラインを切る。切る?ん、切れない?
根掛かりがジワジワ上がってくるので切れない。
先日、まさひろさんが西宮にシーバスを釣りに来た時に
「根掛かりやで~。 お、動くで~! 動く根掛かりやで~!!」
と言っていたのを思い出した(結局そこそこのシーバスだった)。
この根掛かりは漁師のゴミかなぁと思いつつゆっくり巻き上げるとわずかに生体反応。ただし、首を振る感じどころか、全く走らない。
この時点で、メジロのスレ掛かりだと直感、
身切れを防ぐためにフルロックにしていたドラグを緩める。
スレでも何でもいい。とにかく1本ほしい。
普段のシーバス釣りならば、釣れようがバラそうがどうでも良いけれど
この1本だけはスレ掛かりでも絶対に獲りたい、そんな緊張感。
この緊張感は単純に機会の差なんだと思う。
私にとって、
いつでも行けるシーバスならば、また明日にすればいいかで済むけれど
ジギングはそうはいかない。
同船者の皆さんに「スンマセン時間掛かっちゃって」と言いながら
慎重に、慎重に巻き上げる。
先週釣ったブリの倍ほど時間を掛けて、なんとかキャッチ。
スレにもかかわらず、単純に嬉しかった。
この後はタチウオを5匹釣って終了。
船中、ドラゴンが数本出てたけど私には縁がありませんでした。

メジロ
黒縁氏から受け継いだ、ひょっとこドヤ顔で記念撮影。

釣ったのを除けばアタリ1回のみという、とにかく反応が悪かった今日のタチウオパターン、何食ってんのかと胃の中を拝見すると
出てきたのはコウイカとアジでした。
コウイカの固いやつも消化できるんやねぇ。

ブリは脂がのりすぎて、あまり刺身向けじゃなかったけど
メジロはちょうどいい感じ。
ヨメさんと子供に好評でした。
お手軽なシーバスと、緊張感ある遠征・オフショア。
この趣味はまだまだ続きそうです。
良い天気だったけど、終日風が強かった
荒れ後の木曜は絶好調、金曜に再び荒れて迎えた土曜日。
相当に期待して行ったけれども・・・。
渋い、渋すぎる!
ひたすら大橋周辺のポイントでブリ・メジロを狙うも
船中サワラが1本揚がっただけ。
時間は刻々と過ぎ去り、もうロスト覚悟でひたすらボトムをたたき続けた11時過ぎ、ゴツッ!と根掛かり・・・
ロッドを立ててスプールを握り、ラインを切る。切る?ん、切れない?
根掛かりがジワジワ上がってくるので切れない。
先日、まさひろさんが西宮にシーバスを釣りに来た時に
「根掛かりやで~。 お、動くで~! 動く根掛かりやで~!!」
と言っていたのを思い出した(結局そこそこのシーバスだった)。
この根掛かりは漁師のゴミかなぁと思いつつゆっくり巻き上げるとわずかに生体反応。ただし、首を振る感じどころか、全く走らない。
この時点で、メジロのスレ掛かりだと直感、
身切れを防ぐためにフルロックにしていたドラグを緩める。
スレでも何でもいい。とにかく1本ほしい。
普段のシーバス釣りならば、釣れようがバラそうがどうでも良いけれど
この1本だけはスレ掛かりでも絶対に獲りたい、そんな緊張感。
この緊張感は単純に機会の差なんだと思う。
私にとって、
いつでも行けるシーバスならば、また明日にすればいいかで済むけれど
ジギングはそうはいかない。
同船者の皆さんに「スンマセン時間掛かっちゃって」と言いながら
慎重に、慎重に巻き上げる。
先週釣ったブリの倍ほど時間を掛けて、なんとかキャッチ。
スレにもかかわらず、単純に嬉しかった。
この後はタチウオを5匹釣って終了。
船中、ドラゴンが数本出てたけど私には縁がありませんでした。
メジロ
黒縁氏から受け継いだ、ひょっとこドヤ顔で記念撮影。
釣ったのを除けばアタリ1回のみという、とにかく反応が悪かった今日のタチウオパターン、何食ってんのかと胃の中を拝見すると
出てきたのはコウイカとアジでした。
コウイカの固いやつも消化できるんやねぇ。
ブリは脂がのりすぎて、あまり刺身向けじゃなかったけど
メジロはちょうどいい感じ。
ヨメさんと子供に好評でした。
お手軽なシーバスと、緊張感ある遠征・オフショア。
この趣味はまだまだ続きそうです。
2013年10月02日
【ブリ】明石沖ジギング2戦目【タチウオ】
いつものようにテキパキと仕事をこなしていると
ナミボーから連絡があった。
紆余曲折の末、明石のジギングに行くことに。
釣行予定を決める際、私のミス(いつもお世話になってるジギング船が出船しない!)で
ナミボーが行けなくなった。
ナミボーには本当に申し訳ないことをした。ごめんね。
勤め人が平日に釣行するのは、なかなか難しい。
DAIちゃんは日曜、組長は月曜しか休みがないし。
オラ、みんなの分まで釣ってやる!
というわけで単独で西宮浜から出港する、はたの屋さんに乗船。

デカい船に乗り合いは私を入れて3人だけ。
普段の明石ジギングは、はたの屋さんより小さい船に15人ほど乗るので
日に4、5回はお祭りするけど、今日はストレス皆無。

おまけに探検丸を装着。
画面が真っ赤になるとテンション上がるね!
なんてことはどうでもよくて、リアルタイムの水深が見られるのが最大のメリット。
明石のジギングは基本的に底から10mまででジグを動かすのだが
橋に向けての駆け上がりをトレースする際に、水深を直接見られるのは本当に便利だと思った。
それでは皆の分まで釣ってきた釣果を。
これはナミボーの分!!

ブリ88㎝
これは組長の分!!

アジ
これはMr.スモールの分!!!

ペラペラのタチウオ
また皆で行きましょう。
ナミボーから連絡があった。
紆余曲折の末、明石のジギングに行くことに。
釣行予定を決める際、私のミス(いつもお世話になってるジギング船が出船しない!)で
ナミボーが行けなくなった。
ナミボーには本当に申し訳ないことをした。ごめんね。
勤め人が平日に釣行するのは、なかなか難しい。
DAIちゃんは日曜、組長は月曜しか休みがないし。
オラ、みんなの分まで釣ってやる!
というわけで単独で西宮浜から出港する、はたの屋さんに乗船。
デカい船に乗り合いは私を入れて3人だけ。
普段の明石ジギングは、はたの屋さんより小さい船に15人ほど乗るので
日に4、5回はお祭りするけど、今日はストレス皆無。
おまけに探検丸を装着。
画面が真っ赤になるとテンション上がるね!
なんてことはどうでもよくて、リアルタイムの水深が見られるのが最大のメリット。
明石のジギングは基本的に底から10mまででジグを動かすのだが
橋に向けての駆け上がりをトレースする際に、水深を直接見られるのは本当に便利だと思った。
それでは皆の分まで釣ってきた釣果を。
これはナミボーの分!!
ブリ88㎝
これは組長の分!!
アジ
これはMr.スモールの分!!!
ペラペラのタチウオ
また皆で行きましょう。
2012年12月30日
日本海ジギング
前回の明石ジギング以来の釣行は、日本海・丹後沖へ。
メンバーはナミボー、バナボー、シブボー、ジョタロボー、ゴムボーと私らっきょボーの計6人。
私のセレナに6人と大量の荷物を詰め込んで出発。

2列目は密着状態。
F1ゲームをするゴムボーは、この後地獄の苦しみを味わう事になるとは想像もしなかったろう。キャッキャ!

出船前の様子。
6人並んでやりたかったが釣り座の間隔が中途半端だったので、
右舷と左舷で3人づつ分かれる。
出船するが波が高いので白石は後回し、なんちゃら島方面へ。
ここで我が人生初めての「ハマティー・パーレナイ」に遭遇する。
ハマティー・パーレナイの威力は想像を遥かに超えるもので、
ジグを落すたびに確実にハマチがヒットする。
しんどいので有名な丹後ジャークも必要なく、巻いてストップを入れるだけ。
底を取れば1ジャークでヒットする。

ハマチ相手にまさひろさん譲りの腰ファイト、別名ビッグフィッシングファイトを展開するナミボー。
フックを外したり、足元のハマチを拾っていると私の体に異変が。
うぅ、気持ち悪い・・・。船酔いである。
ゴムボーも顔面蒼白、死体と成り果てる。
写真はナミさんのブログで見て下さい。
一方、ナミボーは脳のどこかに欠陥があるのだろうか、全く酔わないらしい。
ハマチだけでは帰れないのでらっきょボーも頑張った。
そして・・・。

念願のヒラマサゲット。
しかし余りに気持ち悪いのでキャビンで寝ていると

ナミボーが浮き輪星人2号になっていた。
詳しくはナミボーのブログで。

帰りに普通のラーメン屋で普通に反省会。
味も普通だった。

クーラーにはハマティいっぱい。
写真がないけどもう一個のクーラーもいっぱい。

ヒラマサとハマチ解体中。

3枚に。

刺身とカマの塩焼きと下町のナポレオン。美味い。

朝起きると恥ずかしい事に全身筋肉痛。漬け丼とアラ汁食べて体力回復。

赤ちゃんも大満足。良かった良かった。
これにて今年は釣り納め。
新年は、やっぱりヒラですかね。
メンバーはナミボー、バナボー、シブボー、ジョタロボー、ゴムボーと私らっきょボーの計6人。
私のセレナに6人と大量の荷物を詰め込んで出発。

2列目は密着状態。
F1ゲームをするゴムボーは、この後地獄の苦しみを味わう事になるとは想像もしなかったろう。キャッキャ!

出船前の様子。
6人並んでやりたかったが釣り座の間隔が中途半端だったので、
右舷と左舷で3人づつ分かれる。
出船するが波が高いので白石は後回し、なんちゃら島方面へ。
ここで我が人生初めての「ハマティー・パーレナイ」に遭遇する。
ハマティー・パーレナイの威力は想像を遥かに超えるもので、
ジグを落すたびに確実にハマチがヒットする。
しんどいので有名な丹後ジャークも必要なく、巻いてストップを入れるだけ。
底を取れば1ジャークでヒットする。

ハマチ相手にまさひろさん譲りの腰ファイト、別名ビッグフィッシングファイトを展開するナミボー。
フックを外したり、足元のハマチを拾っていると私の体に異変が。
うぅ、気持ち悪い・・・。船酔いである。
ゴムボーも顔面蒼白、死体と成り果てる。
写真はナミさんのブログで見て下さい。
一方、ナミボーは脳のどこかに欠陥があるのだろうか、全く酔わないらしい。
ハマチだけでは帰れないのでらっきょボーも頑張った。
そして・・・。

念願のヒラマサゲット。
しかし余りに気持ち悪いのでキャビンで寝ていると

ナミボーが浮き輪星人2号になっていた。
詳しくはナミボーのブログで。

帰りに普通のラーメン屋で普通に反省会。
味も普通だった。

クーラーにはハマティいっぱい。
写真がないけどもう一個のクーラーもいっぱい。

ヒラマサとハマチ解体中。

3枚に。

刺身とカマの塩焼きと下町のナポレオン。美味い。

朝起きると恥ずかしい事に全身筋肉痛。漬け丼とアラ汁食べて体力回復。

赤ちゃんも大満足。良かった良かった。
これにて今年は釣り納め。
新年は、やっぱりヒラですかね。
2012年11月03日
明石沖ジギング その3 メジロゲットの巻
前々回はハマチとタチウオ、前回はサワラ。今度こそはメジロを。
というわけで、またまた行ってきました明石のジギング。
海の状況は、今週の大潮から絶好調な感じに。
釣果情報を見ると船中、半分以上の方がメジロをキャッチ出来ているようです。
また、ほとんどがタチウオパターン。シルバーのロングジグでの釣果。
たまにしか行けない、ジギング釣行。
悔いが残らないように今回は出来る限りの準備をしましたよっと。
早寝早起きの習慣をつけるために、月曜から毎朝5時に起床。
早起きついでにケーソンへチーバスやタチウオを釣りに行ったりもした。
夜の釣行は一切自粛した。
そして朝の釣り最大の敵である、便意。
船にはトイレがあるが、こもっている間に活性の高い群れにあたるかもしれない。
これは、朝に排便する習慣がついていたので、便意を催しても我慢、昼食後に排便、という感じで、夜に便意が来るように改善した。
タックル面では、予算の範囲内でアシスト・リヤフックの付け方、リーダーの太さ・長さで工夫を凝らし、状況で使い分けが出来るようにした。
とにかく、これだけ準備をしたのだから、釣れなかったら運が無かったと言い切れるようにした。
早速、釣り座のくじ引きで残念な結果だったが、気持ちを切り替えて出航。

釣り船がいっぱい!
1流し目、2流し目、3流し目・・・。
船中は2~3回流せば誰かがヒットという具合。
今まで来た中では一番良い感じ。
だけど、私にはアタリなく時間が過ぎていく。
焦らない、焦らない。
焦るとピッチが早くなる。
着底後すぐに底を切り、フワフワと超スロージャーク、5m巻いたらまた落す。
海遊館で見たタチウオの立ち泳ぎをイメージして、ゆっくり、ゆっくり・・・。
ガツン!!
ジグをひったくるようなアタリ、すかさず一発アワセを入れる!!
走る走る!!
巻いてはラインを出され、大きくしなるそのロッドに
「ブリかも?」と思ったけど、普通にメジロでした。
乗合船なので、なるべく速やかに揚げたかったけど非力でどうもスミマセン。
ハァハァと息を切らしてメジロを網で掬ってもらった後、体に異変が!

腕が上がらん・・・。本ガツオ以来のテリーマン。
DAIちゃんやBDさんやバナナさんのような肉体があればどうってこと無いんだろうけど。
完全に運動不足ですな。
乳酸が溜まりまくった左腕でメジロを1本、サワラを1本追加して終了。
久々に満足な釣行となりました。

満足した顔。左腕はパンパンだ!!

刺身と鍋と下町のナポレオン。
メジロとサワラを食べ比べましたが、
船で聞いたとおり、刺身、鍋ともにサワラの方が美味いです。
メジロの刺身はちょっと固いのに対して、サワラは柔らかくて脂肪分も多いです。
釣って面白いのはメジロ、食べて美味いのはサワラですね。
捌いたサカナからは指1.5~2本くらいのタチウオが出てきました。
メジロが1本余ったのでヨメさんの友人にあげたのですが、
そのメジロからはイカが出てきたそうです。
今シーズン、もう1回行きたいなぁ。
というわけで、またまた行ってきました明石のジギング。
海の状況は、今週の大潮から絶好調な感じに。
釣果情報を見ると船中、半分以上の方がメジロをキャッチ出来ているようです。
また、ほとんどがタチウオパターン。シルバーのロングジグでの釣果。
たまにしか行けない、ジギング釣行。
悔いが残らないように今回は出来る限りの準備をしましたよっと。
早寝早起きの習慣をつけるために、月曜から毎朝5時に起床。
早起きついでにケーソンへチーバスやタチウオを釣りに行ったりもした。
夜の釣行は一切自粛した。
そして朝の釣り最大の敵である、便意。
船にはトイレがあるが、こもっている間に活性の高い群れにあたるかもしれない。
これは、朝に排便する習慣がついていたので、便意を催しても我慢、昼食後に排便、という感じで、夜に便意が来るように改善した。
タックル面では、予算の範囲内でアシスト・リヤフックの付け方、リーダーの太さ・長さで工夫を凝らし、状況で使い分けが出来るようにした。
とにかく、これだけ準備をしたのだから、釣れなかったら運が無かったと言い切れるようにした。
早速、釣り座のくじ引きで残念な結果だったが、気持ちを切り替えて出航。

釣り船がいっぱい!
1流し目、2流し目、3流し目・・・。
船中は2~3回流せば誰かがヒットという具合。
今まで来た中では一番良い感じ。
だけど、私にはアタリなく時間が過ぎていく。
焦らない、焦らない。
焦るとピッチが早くなる。
着底後すぐに底を切り、フワフワと超スロージャーク、5m巻いたらまた落す。
海遊館で見たタチウオの立ち泳ぎをイメージして、ゆっくり、ゆっくり・・・。
ガツン!!
ジグをひったくるようなアタリ、すかさず一発アワセを入れる!!
走る走る!!
巻いてはラインを出され、大きくしなるそのロッドに
「ブリかも?」と思ったけど、普通にメジロでした。
乗合船なので、なるべく速やかに揚げたかったけど非力でどうもスミマセン。
ハァハァと息を切らしてメジロを網で掬ってもらった後、体に異変が!

腕が上がらん・・・。本ガツオ以来のテリーマン。
DAIちゃんやBDさんやバナナさんのような肉体があればどうってこと無いんだろうけど。
完全に運動不足ですな。
乳酸が溜まりまくった左腕でメジロを1本、サワラを1本追加して終了。
久々に満足な釣行となりました。

満足した顔。左腕はパンパンだ!!

刺身と鍋と下町のナポレオン。
メジロとサワラを食べ比べましたが、
船で聞いたとおり、刺身、鍋ともにサワラの方が美味いです。
メジロの刺身はちょっと固いのに対して、サワラは柔らかくて脂肪分も多いです。
釣って面白いのはメジロ、食べて美味いのはサワラですね。
捌いたサカナからは指1.5~2本くらいのタチウオが出てきました。
メジロが1本余ったのでヨメさんの友人にあげたのですが、
そのメジロからはイカが出てきたそうです。
今シーズン、もう1回行きたいなぁ。
2012年10月04日
明石沖ジギング
いやー、ショアからの青物って本当に難しいですね!
この夏はDAIちゃんを巻き添えにして
西へ南へと適当に釣行を重ねておりました。
釣れたら記事を書こうと思っていたけれども
何も釣れやしない。
ちょくちょく出くわしたのが、遥か沖に見える鳥山とボイル。
「DAIちゃんなら届くんじゃね?」
「届くかボケ!」
幾度も繰り返された、お約束な会話。
あの沖まで行ければ・・・。
というわけで、明石の乗合ジギング船に乗船してきました。
ショボイので先に釣果を。

ハマチとタチウオ
明石沖ではタチウオパターンが始まっており
皆、シルバーのロングジグを落しています。
私も2本だけ持って行ってました。
タチウオがベイトになるとき、ジグをどう動かせばよいのか
サッパリわからなかったのですが、
船中でメジロ、サワラを連発している人のアクションを見て
なるほどな、と気付いた直後に2本目のロングジグをサワラカッターでやられて、はい終了です。
面白かったし、思っていたよりもお手軽だったので、近々また行こうと思う。
この夏はDAIちゃんを巻き添えにして
西へ南へと適当に釣行を重ねておりました。
釣れたら記事を書こうと思っていたけれども
何も釣れやしない。
ちょくちょく出くわしたのが、遥か沖に見える鳥山とボイル。
「DAIちゃんなら届くんじゃね?」
「届くかボケ!」
幾度も繰り返された、お約束な会話。
あの沖まで行ければ・・・。
というわけで、明石の乗合ジギング船に乗船してきました。
ショボイので先に釣果を。

ハマチとタチウオ
明石沖ではタチウオパターンが始まっており
皆、シルバーのロングジグを落しています。
私も2本だけ持って行ってました。
タチウオがベイトになるとき、ジグをどう動かせばよいのか
サッパリわからなかったのですが、
船中でメジロ、サワラを連発している人のアクションを見て
なるほどな、と気付いた直後に2本目のロングジグをサワラカッターでやられて、はい終了です。
面白かったし、思っていたよりもお手軽だったので、近々また行こうと思う。
2012年03月20日
日本海ジギング ~撃沈でござるの巻~
日本海へジギングに行ってきました。
メンバーはM師匠、O伯爵、h旦那、hassyさんのジギング師匠さん(略してハシショウさん)、若さん、ナミさん、バナナさん、Kボーイ、私の9人。
このくらい集まると船は仕立てになるみたいです。
状況はかなり渋かったです。
私の釣果は・・・

太陽にすかしてみれば真っ赤な血潮が見えそうな手の平サイズのカレイと

40cmのギリハマチ
以上、撃沈でござる。
渋い中でも、一人気を吐いたのはhassyの旦那。
一人ゲボを吐いたのはokamasa伯爵。
後はナミさんが面白可笑しく書いてくれるので私はこの辺で。
皆さん、お疲れ様でした&またのリベンジを。
メンバーはM師匠、O伯爵、h旦那、hassyさんのジギング師匠さん(略してハシショウさん)、若さん、ナミさん、バナナさん、Kボーイ、私の9人。
このくらい集まると船は仕立てになるみたいです。
状況はかなり渋かったです。
私の釣果は・・・

太陽にすかしてみれば真っ赤な血潮が見えそうな手の平サイズのカレイと

40cmのギリハマチ
以上、撃沈でござる。
渋い中でも、一人気を吐いたのはhassyの旦那。
一人ゲボを吐いたのはokamasa伯爵。
後はナミさんが面白可笑しく書いてくれるので私はこの辺で。
皆さん、お疲れ様でした&またのリベンジを。
2011年11月26日
読んでも面白くない本日のハマチ19
巷で流行っているハマチスト、なりたいなぁと思ってました。
なので、バカ練・ハマチ編。
ポイントは一面のボイルと鳥山。
ようやく賑やかな海になりました。
でも毎日のようにバカ練をしている私は知っている。
追っているのはシーバスでもなくハマチでもなく、こいつだという事を。

小サバ ヒットルアー:バリッド70など
いくらでも釣れます。
釣り方は簡単、ボイルしてるところに小型のバイブやジグを打ち込むだけ。
ほぼ着水と同時にヒットします。
ルアーをちょっと沈めると、シーバスが追ってきます。
でも手前で反転。
パターンが掴めないまま、ようやくヒット。

40cmくらい ヒットルアー:バリッド70
デカイのも追ってくるけど食わない。
もういいや、とサバを10匹以上釣ってハァハァしていると

25cmくらい ヒットルアー:バリッド70
ちっさ!
このサカナを釣ったところで、ふと思い出す。
今日はハマチを釣りに来た事を。
まずは、トップ。ポップクイーンを投げるが無反応。
仕方ないのでいつもの・・・

ハマチ 45cm ヒットルアー:IP
結局、アイアンプレート。よう釣れますわ。
これにて私もハマチストの仲間入り。
持って帰って食べるためにコレにて納竿。
帰り道もずっとサバ・ボイルが起こったまま。
コレでハァハァできる人には堪らんやろなぁと思っていると
元祖ハァハァオヤジのnoraさんにバッタリ(笑)
なので、バカ練・ハマチ編。
ポイントは一面のボイルと鳥山。
ようやく賑やかな海になりました。
でも毎日のようにバカ練をしている私は知っている。
追っているのはシーバスでもなくハマチでもなく、こいつだという事を。

小サバ ヒットルアー:バリッド70など
いくらでも釣れます。
釣り方は簡単、ボイルしてるところに小型のバイブやジグを打ち込むだけ。
ほぼ着水と同時にヒットします。
ルアーをちょっと沈めると、シーバスが追ってきます。
でも手前で反転。
パターンが掴めないまま、ようやくヒット。

40cmくらい ヒットルアー:バリッド70
デカイのも追ってくるけど食わない。
もういいや、とサバを10匹以上釣ってハァハァしていると

25cmくらい ヒットルアー:バリッド70
ちっさ!
このサカナを釣ったところで、ふと思い出す。
今日はハマチを釣りに来た事を。
まずは、トップ。ポップクイーンを投げるが無反応。
仕方ないのでいつもの・・・

ハマチ 45cm ヒットルアー:IP
結局、アイアンプレート。よう釣れますわ。
これにて私もハマチストの仲間入り。
持って帰って食べるためにコレにて納竿。
帰り道もずっとサバ・ボイルが起こったまま。
コレでハァハァできる人には堪らんやろなぁと思っていると
元祖ハァハァオヤジのnoraさんにバッタリ(笑)
2011年07月23日
またまた七防へ
毎週土曜日恒例、七防へ渡ってきました。
作戦はいつもどおり、ツバスと遊びながら大物(シイラ・シーバス)が
回遊してくるのを待つというもの。
成功した事はない。
船が着き、まだ暗いうちからルアーを投げるとコツコツと。
海からかなりの生命感が伝わってきます。
オラ、何だかワクワクしてきたぞっと
明るくなって見えたのは大量のボラでした
結局、ツバスと遊びっぱなし(遊ばれっぱなし?)で終わってしまいました。

全てメタルジグで。
お腹の中からカタクチが出てきました。

帰りの渡船から見た武庫一。
あの赤灯台の下には秘宝(汚れたパンツ)が眠っているはず。

シイラ君、そろそろ回ってきてくれないと
松崎しげる並に黒くなりそうだぜ!
作戦はいつもどおり、ツバスと遊びながら大物(シイラ・シーバス)が
回遊してくるのを待つというもの。
成功した事はない。
船が着き、まだ暗いうちからルアーを投げるとコツコツと。
海からかなりの生命感が伝わってきます。
オラ、何だかワクワクしてきたぞっと
明るくなって見えたのは大量のボラでした

結局、ツバスと遊びっぱなし(遊ばれっぱなし?)で終わってしまいました。

全てメタルジグで。
お腹の中からカタクチが出てきました。

帰りの渡船から見た武庫一。
あの赤灯台の下には秘宝(汚れたパンツ)が眠っているはず。
シイラ君、そろそろ回ってきてくれないと
松崎しげる並に黒くなりそうだぜ!
2011年07月09日
七防へ
梅雨も明けて夏ですね!
夏といえば青物。
というわけで、七防へ渡ってきました。
狙うはメーター級シイラ。
4時の船で渡り、徐々に明るくなってきます。
が、全く雰囲気ありません。鳥は居ないし、ベイトも少ない。
あぁ、これはいつもの「先週は良かったんですがね」パターン。もう慣れました。
大量に持ってきたプラグを投げますが
追ってくるのは20cmくらいのツバスばかり。
結局、シイラの姿を見ることはありませんでしたとさ。
仕方ないのでツバス釣り。

ツバス30cm ヒットルアー:甚八ジグ18g
これでも、現在かなりの良型です(笑)
真剣に狙った結果、5ヒット、1キャッチ、4抜き揚げポロリ。
アシストフックつけてるのに、全てリアフックしか掛かってませんでした。
いわゆるショートバイトなんですかね。
釣果はイマイチでしたが、楽しかったのでまた近々渡ろうと思います。
夏といえば青物。
というわけで、七防へ渡ってきました。
狙うはメーター級シイラ。
4時の船で渡り、徐々に明るくなってきます。
が、全く雰囲気ありません。鳥は居ないし、ベイトも少ない。
あぁ、これはいつもの「先週は良かったんですがね」パターン。もう慣れました。
大量に持ってきたプラグを投げますが
追ってくるのは20cmくらいのツバスばかり。
結局、シイラの姿を見ることはありませんでしたとさ。
仕方ないのでツバス釣り。

ツバス30cm ヒットルアー:甚八ジグ18g
これでも、現在かなりの良型です(笑)
真剣に狙った結果、5ヒット、1キャッチ、4抜き揚げポロリ。
アシストフックつけてるのに、全てリアフックしか掛かってませんでした。
いわゆるショートバイトなんですかね。
釣果はイマイチでしたが、楽しかったのでまた近々渡ろうと思います。